広報ふじかわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
スポーツ
ふじかわFocus
第104回全国高校ラグビー大会山梨県予選で見事優勝した山梨学院高校でレギュラーとして活躍した、川住昇大さん(大椚)にお話を伺いました。 全国大会は令和6年12月27日に大阪府の花園ラグビー場で開幕し、青森山田高校と初戦を戦います。 ■優勝おめでとうございます!いまの心境をきかせてください ありがとうございます。 日川高校との決勝では、前半プレッシャーをかけられ、ミスも多く押されているように感じてい…
-
イベント
茨城県大洗町
富士川町制施行15周年記念事業 友好都市大洗町の情報をシリーズでお届け! 今月は、町政バスについてリポートします 11月20日(水)に富士川町制施行15周年記念事業友好都市交流事業令和6年度町政バス「大洗町へ行こう!」として、32名の富士川町のみなさんとともに大洗町を訪問しました。当日は望月町長もバスに乗って周遊し、バス内では、訪問施設のガイドも行いました。 大洗町役場のみなさんに拍手で出迎えてい…
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!!
町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします。 ~11月は差押を5件実施~ 納付・連絡がない場合は「滞納処分」を執行します。差押の前には「勤務先」や「取引先」に対し調査に入る場合もあります。 ◆滞納処分などの件数 期間:令和6年4月1日~令和6年11月30日 (単位:件 ※( )内は11月実施分)
-
くらし
食でめざそう!家族のえがお
食べ残し、売れ残りや期限が近いなどの理由で、食べられる食品が捨てられてしまうものがあり、このことを「食品ロス」といいます。 食品ロスは、環境への負荷や経済的な損失など、さまざまな問題を引き起こしています。 一人ひとりができる食品ロス削減の取り組みとして、「3010運動」と「3きり運動」をご紹介します。 ■3010(サンマルイチマル)運動とは? 「3010運動」は、宴会時などの食べ残しを減らし、「食…
-
くらし
ジェンダー公正ってなに?ぴゅあ峡南出前講座を開催(富士川町 男女共同参画推進委員会)
12月11日(水)、富士川町役場において、山梨大学大学院教授秋山麻実さんを講師にむかえ、令和6年度富士川町男女共同参画推進委員会ぴゅあ峡南出前講座を開催しました。「ジェンダー公正って何?~「対話」から生み出す私たちの「今」と「未来」~」と題し、自身の体験をもとに笑いを交えながらユーモラスに、ときには真剣に、お話していただきました。 ジェンダーとは何か、ジェンダーの何が問題なのか。そしてジェンダー公…
-
子育て
新たな中学校の開校に向けて 令和7年1月 No.20
■鰍沢中と増穂中の交流行事の紹介 中学校の統合まで、残り3か月となりました。 これまで、制服・体操服、通学方法、新校舎設計など、検討してきましたが、同時に交流行事も進めてきました。 交流行事は、鰍沢中学校と増穂中学校の生徒が、お互いの顔を知り、仲間意識を高めるために、行ってきました。 今回実施した、合唱交流会と授業交流会の様子をご紹介します。 ◆10月28日(月) 合唱交流会 1年生と2年生に分か…
-
イベント
はくばく文化ホールNEWS
◆チケット情報 ◇『太陽の坐る場所』上映会 富士川町に在住の矢崎仁司映画監督の作品『太陽の坐る場所』上映会を開催します。当日は、矢崎監督の舞台あいさつがあります。 令和6年度をもって統合される鰍沢中学校と増穂中学校がロケ地になっています。 開催日:2月2日(日) 開演:午後1時30分(開場…午後1時) 入場料:無料(要整理券) 全席自由 整理券配布場所: ・はくばく文化ホール ・富士川町立図書館 …
-
イベント
道の駅 富士川
営業時間:午前9時〜午後6時 食堂ラストオーダー 午後5時30分 ◆イベント情報 ◇フリーマーケット 開催日:1月2日(木)~5日(日) 時間:午前9時~午後4時 場所:道の駅富士川 前広場 ◇手作りクラフト市 開催日:1月18日(土)・19日(日) 時間:午前9時~午後4時 場所:道の駅富士川 前広場 ◆食べる・買う ◇食堂おすすめメニュー 冷凍マグロの水揚げ量日本一を誇る、静岡・清水魚市場より…
-
イベント
富士川町立図書館 NEWS ニュース
◆かるがも おはなし会 1月9日(木) 午前10時30分~ ◆ぺんぎん おはなし会 1月26日(日) 午前10時30分~ ◆[文学・歴史セミナー]法華経と宮沢賢治 日時:3/16(日) 午後2時~3時30分 場所:富士川地方合同庁舎 2階 共用会議室 定員:50名(先着順) 講師:江宮隆之氏(作家・富士川町在住) 申込:1/7(火) 午前9時30分~ おひとり3名まで申込可能(参加者氏名必須) 図…
-
その他
ひとのうごき(12月1日現在)
人口:13,956人(-20) 男:6,820人(-7) 女:7,136人(-13) 世帯数:6,291戸(-6) ※( )内は対前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじかわ 令和7年1月号)
◆今月の表紙 富士川町制施行15周年記念 富士川町オリジナル婚姻届 詳しくは本紙P14をご覧ください。 ◆お詫びと訂正 広報ふじかわ12月号7ページ、企業会計予算執行状況内の簡易水道事業、営農飲雑用水事業内の記載内容に誤りがありました。次のとおり訂正し、お詫び申し上げます。 ◆ふじかわスマイル 何歳まででも!2回目もOK!お子さまの写真を募集しています。 詳しくはこちら(二次元コードは、本紙裏表紙…
- 2/2
- 1
- 2