広報ふじかわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■町長 望月 利樹 新年あけましておめでとうございます。 皆さまには、ご家族お揃いで新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年の夏はこれまででもっとも暑い夏となり、平均気温も観測史上最高となったことからか、日本を含む北半球では大雨や洪水、干ばつ、森林火災などの異常気象により世界各地で大きな被害が起こりました。 日本でも、大雨による災害が各地で起こり、町としてさまざまな支援を行った日本航空高等学…
-
くらし
2024年を振り返る
≪皆さんはどんな年でしたか?富士川町の1年を振り返ります≫ *は町制施行15周年記念事業 ▽1月 ・令和6年二十歳の誓い ・令和6年出初式 ・海ノ民話プロジェクト「まりつき唄」完成 ▽2月 ・ふじかわRMO未来会議設立(つき米・平林・穂積地域) ※つき米の「つき」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ・スポーツ・レクリエーション祭 ▽3月 ・道路損傷通報シス…
-
イベント
「町長と語ろう!対話集会」を開催します
-対話と現場主義による協働のまちづくりをめざして- 1月24日(金)午後7時 町民会館3階ホール ※当日はオンライン(ZOOM)で会場の模様を中継します。 会場に来られない方は、ぜひご視聴ください。 こちらからご参加ください→※二次元コードは本紙5ページをご覧ください 今年も町長と語る「対話集会」を開催します。 今回の対話集会では、昨年行ってきた事業や財政状況、これからの富士川町について、町の皆さ…
-
くらし
デジタル住民NFTアンバサダーカード発売中!
一般社団法人公民連携推進機構と富士川町とのコラボ企画として、町の「デジタル住民NFTアンバサダーカード(デジタル住民票)」の発売を開始しました。 富士川町のデジタル住民票は、穂積のゆず畑を舞台に、人気コスプレイヤーでタレントの「東雲(しののめ)うみ」さん扮する「豊穣の女神の幸福のお守り」をコンセプトにしています。 購入して町のデジタル住民になると、町内施設の利用や町のイベントの際にささやかな特典を…
-
子育て
[子育てしやすい町No1を目指して]産後のママへお弁当をお届けします
~産後ママサポごはん便~ ■出産お疲れ様でした 妊娠から出産、そして子育て。ママたちは、さまざまな環境の変化に自分の体や気持ちを対応させ、毎日頑張っています。 妊娠期は、お腹の中の赤ちゃんが無事生まれてきてくれるよう、大切に大切に日々を過ごします。自分の体であって、自分だけの体じゃない。口にするものすべてに気を使い、”十月十日”を過ごします。 そして出産。待ちに待ったわが子とのご対面です。感動もひ…
-
子育て
富士川町物価高騰対策・子育て世帯応援臨時給付金を支給します
≪保育所などへ通園している児童の保護者を対象として≫ 富士川町物価高騰対策・子育て世帯応援臨時給付金を支給します 町では、県の「物価高騰対策・子育て世帯応援臨時交付金」を活用し、子育て世帯を対象とした臨時給付金支給事業を実施します。 支給対象児童:令和6年12月1日時点で町内に住民登録があり、保育所などへ通園している児童 支給対象者:町内に住民登録があり、対象児童を養育している方 支給額:対象児童…
-
イベント
〈第2弾〉令和6年度町政バス 町長と行く!友好都市・大洗町へ行こう!
富士川町制施行15周年記念事業 昨年11月に実施した今年度の町政バス「大洗町へ行こう」。大好評につき第2弾を実施します。 今回は、土曜日に大型バス2台で大洗町へ向かいます! ご家族、ご友人、ご近所の方お誘いあわせのうえ、ぜひご応募ください。 6:00 役場出発 10:30 大洗マリンタワー 11:00 大洗磯前神社 11:30 昼食(あんこう鍋) 12:30 アクアワールド 茨城県大洗水族館 14…
-
くらし
償却資産(固定資産税)申告のお願い
会社、個人で事業を行っていて、町内に事業用資産がある方は、次のとおり償却資産の申告をしてください。 ◇償却資産とは 事業用の固定資産で、その減価償却額が法人税法、または所得税法の規定による所得の計算上、損金や必要な経費に算入されるべき資産のことをいいます。 (例)小売店の陳列棚、飲食店の厨房設備、農業用の機械、太陽光発電設備など ◇課税年度 令和7年度 ◇申告期間 1月6日(月)~31日(金) ◇…
-
しごと
入札結果を報告します
【11月入札分】 ※入札結果の詳細は、HPに掲載しています
-
くらし
除雪路線マップ
町では、冬季の安全で円滑な交通を確保するため、10cm以上の積雪があった場合は、主要な町道を中心に除雪作業を行いますが、生活道路の除雪は、地域の皆さんのご協力が不可欠です。 本格的な〝冬将軍〟の到来を前に、除雪路線をお知らせしますので、地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ◆除雪のお願い ◇生活道路の除雪に、ご協力をお願いします。 除雪機械の入れない生活道路や歩道の除雪、また高齢者世帯など…
-
くらし
鰍沢税務署からのお知らせ
◆税理士による無料申告相談を実施します 申告書作成会場の開設期間前に、次の日程で無料で税理士に相談のうえ、確定申告書を作成・提出できます。 ◇対象者(土地、建物および株式などの譲渡所得がある場合を除く) ・年金受給者 ・給与所得者 ・小規模納税者 ※小規模納税者とは、事業所得、不動産所得または雑所得を有する方のうち、令和5年分の所得金額(専従者控除前または青色専従者給与および青色申告特別控除前)が…
-
くらし
富士川町 くらしのカレンダー 令和7年1月
場所: ・役…富士川町役場 ・町…町民会館 ・保…保健福祉支援センター ・富…富士川町児童センター ・塩…塩の華駐車場 ・図…町立図書館 ・文…はくばく文化ホール ◆今月の納期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ・介護保険料 第9期 ・町県民税 第4期 ※口座振替は1月31日(金)です。 問い合わせ: ※マイナンバーの手続き 【電話】22-7208 ・町…町民生活課 【電話…
-
くらし
1月 峡南地域休日急患医療担当表
町内の休日急病患者の医療担当表です。 ※出張診療ではありません。 ◇診療科目 (内)内科、(外)外科、(整)整形外科、(眼)眼科、(小)小児科、(胃)胃腸内科、(泌)泌尿器科、(皮)皮膚科 ※当番表は予定であり、変更することがあります。ご利用の際は、町HPをご確認ください。 問い合わせ:峡南消防本部 【電話】055-272-1919
-
くらし
1月10日は「110番の日」
警察では、事件・事故などの緊急時案の早期解決を目的として1(いち早く)1(いそがず・慌てず)0(れい静に)を合言葉に、24時間体制で110番通報に対応しています。 110番通報すると受理担当の警察官が通報内容を聞きながら、同時に別の警官が管轄する警察署やパトカーなどに指令を出して、現場に急行させます。何が(事件・事故)どこで(場所や住所、建物、信号機名など)あったのか落ち着いてお話しください。 1…
-
しごと
ハローワーク鰍沢管内求人の簡単求人検索ができるようになりました
二次元バーコード読み取りか、次のURLよりアクセスしてください。 【HP】https://jsite.mhlw.go.jp/yamanashi-roudoukyoku/hw/2-3-11/kazikazawa_simple.html ハローワーク鰍沢では、管内で設定された条件の求人を簡単に検索できるページをご用意しました。 応募を希望される求人や気になる求人が見つかりましたら求人番号をお控えのうえ…
-
くらし
各種相談
◆心配ごと電話相談 日程:月曜日から金曜日 【電話】22-3335(窓口直通) ◆弁護士夜間心配ごと相談 日時:1月11日(土)19:30~21:30 場所:地域健康福祉センター ※要予約(前日12:00まで) ※町内在住の方のみ 問い合わせ:富士川町社会福祉協議会 【電話】22-8911 ◆ひきこもりに関する相談 日程:月曜日から木曜日 時間:9:00~17:00 ※町内在住の方のみ 問い合わせ…
-
子育て
1月の子育て情報
◆母子健康手帳交付 *要予約 *予約制です。予約なしで来庁された場合、対応できない場合があります。 上記日程でご都合のつかない方はご連絡ください。 ◆相談 *要予約 *1 子どもの個性と発達に合わせた育児相談 *2 育児ストレスやしつけなどお母さんや子どもの心の相談 問い合わせ:子育て支援課 【電話】22-7221
-
くらし
Information(1)
◆慢性腎臓病(CKD)予防教室を開催します 慢性腎臓病(CKD)は、成人の約8人に1人いると言われており、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病と関連が深い病気です。 腎臓の機能は一度悪くなると回復が難しいため、腎臓の機能を低下させないことが大切です。 あなたの腎臓を守るため、この機会に医師・管理栄養士から慢性腎臓病(CKD)について学んでみませんか? 日時:2月1日(土)午前10時~正午(受付午前9時…
-
くらし
Information(2)
◆介護予防サポーター養成講座参加者募集! こんな方におススメです! ・通いの場でできる体操や、脳トレを知りたい ・健康づくりや介護予防に関心があり、地域の通いの場を作りたい ・サロンなどのお手伝いがしたい 日時:1月17日(金)午後1時30分~3時 内容: (1)通いの場でできる体操指導、脳トレについて 講師…エムズスポーツ運動指導士 (2)ミニ研修…フレイル予防について (3)各通いの場の情報交…
-
くらし
FUJIKAWA TOPICS まちのわだい
◆11/16(土)-18(月) 文化祭文化展 町の皆さんに芸術作品鑑賞の機会を提供し、また、文化協会所属団体をはじめとする芸術活動に取り組んでいる皆さんに作品展示の機会にしてもらおうと、町民会館において第15回富士川町民文化祭文化展が開催されました。今年は写真や文芸など約630点の作品展示があり、訪れた人は一つ一つの作品を丁寧に鑑賞していました。 ◆11/17(日) ゆずの里まつり開催 穂積区小室…
- 1/2
- 1
- 2