広報やまなかこ 令和6年3月号

発行号の内容
-
しごと
保育士募集
子どもたちの笑顔があなたの笑顔になる ◆令和6年度会計年度任用職員(保育士)を追加募集します 任用期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 ※最初の1か月は条件付き採用期間となります。 募集内容: [応募職種]保育士(保育業務) [給与]月額 170,900円~ [勤務地]山中保育所 勤務日:週5日以内(原則月曜日から金曜日) 勤務時間:フルタイム(8:30~17:15) 休暇:年次有給休暇・夏…
-
くらし
山中湖村高校生等までの医療費 窓口無料化開始のご案内
令和6年4月1日開始 ※受給資格者証は、ご自宅にご郵送されます 県内の医療機関受診時に健康保険証と併せて受給資格者証の提示で窓口無料となります。 対象者:山中湖村に住民登録がある高校生相当(年度末)年齢の方 助成範囲:健康保険適用の診療や調剤を受けた際の自己負担分 (ただし、療養の給付等を受けた日の属する月の翌月の10日から起算して2年を経過していないもの) 助成できないもの:健康保険適用外の診療…
-
スポーツ
第44回 スポニチ山中湖ロードレース大会開催に伴う交通規制について
交通規制実施日:2024年5月26日(日) スポニチ山中湖ロードレース大会が5月26日(日)に開催されます。 大会の開催に伴い交通規制がかかり、大会当日は混雑が予想されます。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 問い合わせ:スポニチ山中湖ロードレース事務局 【電話】0555-62-9105(平日8:30~17:00 ※祝日を除く)
-
しごと
あなたのチカラが地域を守る
■地域のヒーローになろう あなたの入団、待ってます 消防団員 募集 「誰かがやらなければならない事」を自らがやる! 山中湖村消防団 興味のある方はお問い合わせください。 問合せ:山中湖村役場 総務課 防災担当 【電話】62-1111
-
くらし
『ウェルネスツーリズム』についてご紹介します[第3回]
■観光立村に向け山中湖村が新たに取り組む『ウェルネスツーリズム』についてご紹介します[第3回] 山中湖村では一昨年から、『ウェルネスツーリズム』という旅行スタイルへの取り組みをはじめました。村民の皆様への理解促進を目的として、シリーズでこの取り組みについて紹介しています。 ◆山中湖村の取り組み 現在山中湖村では、「ウェルネス」という価値に注目した『ウェルネスツーリズム』という旅行スタイルに取り組ん…
-
くらし
能登半島地震の復興応援に参加しました
本多防災官が、2月8日から7日間、能登半島地震の復興応援のため、山梨県隊の一員として、珠洲市の支援活動に参加しました。現在も珠洲市では、地震で倒壊した家屋により道路がふさがれ、港では津波で船が転覆していたり、地震の恐ろしさを痛感しました。 私が従事した物資拠点の運営業務は、送られてきた物資を体育館に搬入し、それを避難所に届ける自衛隊のお手伝いでした。そのほか、体育館の玄関先で物資を直接配布し、1日…
-
くらし
山中湖村全体の清潔もっと -感染予防取組みのご紹介-
花王プロフェッショナル・サービス株式会社およびキラリアハイジーン株式会社との包括連携協定の一環として、村民の皆さまが利用される施設の衛生環境の充実を目指した取り組みを行っています。 昨年10月には、山中湖中学校において衛生リスクのモニタリングを実施し結果を踏まえて教職員向け勉強会を行って、学校の衛生対策充実を目指しています。ここでは検査モニタリングの様子をご紹介します。 ・環境表面の汚れを拭き取り…
-
くらし
山中湖村食生活改善推進委員~活動報告~
山中湖村食生活改善推進員会は、村が実施する養成講習の課程を修了した者で構成されています。 村の食育アドバイザーとして地域に密着し、村民の健康づくりに寄与することを目的としています。 今年度も、いくつかの食育活動をしましたので、ご報告いたします。ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。 ■おやこの食育教室 山中湖フェスタ会場にて、おにぎりづくりを実施しました。3種の具材を用意し、ラップ…
-
文化
山中湖村 村史だよりvol.11
■長池の和田殿屋敷について 長池地区には、鎌倉時代の和田義盛の子孫が住んだという伝承があります。また、それが字(あざ)和田という地名になったと伝えられています。和田義盛は、三浦一族の出身(本来、三浦氏を継ぐ宗家筋に当たります)で神奈川県三浦半島の和田に館を持ちました。弓の名手であり武勇で名高く、鎌倉幕府の侍所別当(軍事・警察機関の長)を務めました。単純・愚直ですが鎌倉幕府創設に尽力し、源頼朝からの…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[村からのお知らせ](1)
■福祉健康課から ●1歳6か月・3歳児健診 日程:3月5日(火) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: [令和2年9月、10月生まれ]13:15~13:30受付 [令和4年7月、8月生まれ]13:30~13:45受付 ●2歳児歯科健診 日程:3月12日(火) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: [令和3年11月、12月生まれ]13:15~13:30受付 [令和4年1月、2月生まれ]13:30…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)
■会社を退職等された場合、国民年金への切り替えの手続きが必要です ●国民年金の第1号・第2号・第3号被保険者とは? 第1号被保険者:自営業者、学生、無職の方等 第2号被保険者:会社員・公務員など厚生年金、共済の加入者 第3号被保険者:第2号被保険者の配偶者 20歳以上60歳未満で厚生年金保険(第2号被保険者)に加入していた方が、会社などを退職して厚生年金保険の加入者でなくなったときは、国民年金(第…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](3)
■ひらり「書道教室・写経教室」生徒募集案内 ゆいの広場ひらりではこの地域に残る書道の文化に触れ、親しみを持ってもらうため、子供の「書道教室」、大人の「書道・写経教室」を開催しています。ひらり和室で書道を行い、穏やかな心になってみませんか。 ▽子供書道教室 場所:ゆいの広場ひらり 母屋和室 日時:毎週金曜日 15:30~17:00(山中地区での教室もあります) ▽大人書道・写経教室 日時:第1・第3…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■山梨県労政人材育成課 ▽合同就職フェアを開催 対象:令和7年3月大学等卒業予定者(卒業後3年以内の既卒者を含む)、一般求職者 日時: (1)3月6日(水) (2)3月16日(土) いずれも13:00~ 場所: (1)ベルクラシック甲府(甲府市) (2)新宿NSビル(新宿区) 内容:企業担当者からの説明、各種相談コーナーなど 申込方法:「やまなし就職応援ナビ」から(原則事前申込制) 申込期間: (…
-
スポーツ
ヴァンフォーレ甲府
■2024 明治安田生命J2リーグ ヴァンフォーレ甲府 試合日程(2月20日時点)
-
くらし
安心・便利な共同購入で、環境に、家計にやさしい暮らし
参加登録期間:~8月28日 太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」に繋がることをご存じでしょうか?山梨県では2月6日より、太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」を開始します。みんなで集まって生まれる大きな購買力を活かして、安心でおトクに購入する機会をご提供する事業です。数分で完了する無料の参加登録をすることで、ご自宅に設置した場合の費用を確認することができます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 …
-
くらし
むらのできごと
■12/14 食生活改善功労者知事表彰 羽田静江さんが「健やか山梨21推進大会」にて、これまでの食改推での活動が認められ、食生活改善功労者として、知事表彰を受賞されました。 おめでとうございます。 ■12/14 調理師功労者知事表彰 天野幸彦さんが「健やか山梨21推進大会」にて、調理師功労者として、知事表彰を受賞されました。 おめでとうございます。 ■2/9 長寿会の方々を人形劇に招待しました だ…
-
くらし
山中湖情報創造館
いつでも、どこでも、いくつになっても。読書はいつまでも。 ■冬期開館時間 9:30~19:00 3月31日まで冬時間になります 新型コロナウイルス感染拡大防止のための換気、消毒は逐次実施しております。 休館日:3/21(木)・22(金)・29(金) ■4月からの山中湖情報創造館の指定管理者 山中湖情報創造館の指定管理者が変わります。令和6年3月31日までは、NPO法人地域資料デジタル化研究会が勤め…
-
講座
きらら
指定管理者:ミズノ・レイグループ ■3月教室のお知らせ きららでは子どもの運動遊びによる心身の成長や参加者の健康増進などを目的とした多数教室を開催しています。 教室の日程は変更の場合や中止になることがあります。 上記以外にも単発教室を開催しております。 詳しくはお問合せ・ホームページ・管理棟内掲示をご覧ください。 問い合わせ:交流プラザきらら 【電話】20-3111
-
イベント
3月 March 山中湖観光協会
■山中湖アイスキャンドルフェスティバル ▽牛乳パックの回収にご協力いただき誠にありがとうございました 皆様のおかげで、2,000個のアイスキャンドル、3,000個のキャンドルで会場を彩ることができました。 本イベント開催にあたりご協力をいただきました関係者の皆様、ご来場いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 ■第17回 山中湖フォトグランプリ 今年も県内外様々な所から441点もの、魅力あり迫…
-
子育て
3月の予定 じゃんけんぽん つどいの広場no.233
・節分の日には鬼が登場!紙コップで作った豆入れに豆を入れ豆まきをしました。 ・色々なおもちゃがあります!お気に入りを見つけ楽しんでま~す♡ ・栄養士さんによる離乳食教室・栄養相談が開催されました。食育も大切にしたいですね! ●つどいの広場 開催日 月・水・金 ・9:30~12:00 ・13:00~15:30 ※山中湖村在住の方と村外の方も受け入れています。 利用時は電話で予約してからご利用ください…
- 1/2
- 1
- 2