広報やまなかこ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
総合防災訓練に参加しましょう 9月2日(月)
総合防災訓練を9月2日(月)に実施します。 (1)8時にサイレンとエリアメールが鳴ったらシェイクアウト訓練及び白タオル訓練 (2)8時30分から山中湖村公民館交流センターにおいて避難所開設訓練など (3)炊き出し訓練(試食あり)、消火訓練など実施予定 住民の皆様のご参加をお願いします。
-
講座
令和6年度 「甲斐の国・防災リーダー養成講座」受講案内
主催:山梨県防災局 講座の目的:本講座は、防災に対する知識・技能を有し、地域における防災啓発活動や住民主体の防災対策を積極的に推進できる人材を養成するとともに、養成した甲斐の国・防災リーダーが地域全体の防災力強化を担う人材となることを目的とします。(防災士資格取得のための講座です。) 受講資格:防災活動・啓発に関する熱意を有し、養成講座終了後村と連携して地域において実践的な指導や助言ができる方 時…
-
イベント
山中湖 報湖祭
報湖祭を開催するにあたり、各種団体や事業者の皆様には、多大なご協力とご協賛をいただき誠にありがとうございました。 また、暑い中清掃活動にご協力いただきました皆様ありがとうございました。
-
イベント
山中湖フェスタ
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](1)
■福祉健康課から ※乳幼児健診の受付時間は、山中湖村母子手帳アプリ(くじらっこダイアリー)で詳細を配信しています。対象者の方は健診前にご確認ください ●1歳6か月・3歳児健診 日時:9月10日(火) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: ・令和3年3月、4月生まれ…13:15~13:30受付 ・令和5年1月、2月生まれ…13:30~13:45受付 ●乳児健康相談 日時:9月25日(水) 会場:老…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)
■9月は世界アルツハイマー月間 9月21日は「世界アルツハイマーデー」 2025年には、認知症の有病者数は約700万人となると言われています。高齢者の約4人に1人は認知症または軽度認知障害(MCI)と推測されています。 認知症は誰もがなりうるもので、身近なものとなっています。山中湖村では、住み慣れた地域、ここ山中湖村の中で尊厳が守られ自分らしく暮らし続けることができる社会を目指しています。認知症に…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ](1)
■富士五湖広域行政事務組合 ◆富士五湖広域行政事務組合 入札参加資格審査 富士五湖広域行政事務組合入札参加資格審査について、令和7年度から山梨県市町村総合事務組合に新規加入し、共同処理することになりました。 令和7年度・8年度の入札を希望する方は、山梨県市町村総合事務組合のホームページに掲載の申請の手引きをご確認の上、申請をしてください。 山梨県市町村総合事務組合による共同処理に未登録の場合、入札…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ](2)
■山梨県障害福祉課 ◆手話は言語です ~9月23日は「やまなし手話言語の日」~ 県では、全ての県民が、手話言語に対する理解を深め、障がいのある人もない人も、社会を構成する対等な一員として、安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指して、令和5年3月24日に山梨県手話言語条例を施行しました。条例では、9月23日を「やまなし手話言語の日」としています。 手話は言語です。手話でコミュニケーションの輪…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ](3)
■山梨県・釜無川流域下水道推進協議会 ◆下水道まつりのお知らせ 地域のみなさまの下水道事業に対するご協力に感謝するとともに、下水道への理解と関心を一層深めていただくため、9月の「下水道の日」の行事の一環として今年は、釜無川浄化センターを会場として「第36回下水道まつり」を行います。 どなたでも楽しみながら下水道のことが学べるように、たくさんの催し物を用意しましたので、ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひ…
-
スポーツ
ヴァンフォーレ甲府
■2024 明治安田生命 J2リーグ ヴァンフォーレ甲府 試合日程 8月23日時点 ※詳細はホームページをご覧ください。
-
くらし
むらのできごと(1)
■7/1~8/30 山中湖ヨット教室 小学生を対象としたヨット教室が、7・8月に全5日間で開催されました。山梨県セーリング連盟の方々のご指導のもと、参加した子どもたちは湖面に広がる風のなかでヨットを走らせ、自然の中に溶け込む瞬間を楽しみました。 ■7/11 村の歴史の授業 「総合的な学習の時間」のテーマである「ふるさとを知る」にちなみ、中学1年生を対象に村史編纂委員会の渡邊稔会長(元山中小学校長)…
-
くらし
むらのできごと(2)
■8/1 ふれあい乗馬教室 クローバー牧場でふれあい乗馬教室が行われ、小学2年生から中学2年生までの子ども達が参加しました。馬のブラッシング、小屋の掃除などお世話をする内にだんだんと慣れ、先生の指導を受けて楽しく安全に馬に乗ることができました。 ■8/7 ジュニアリーダー体験 総勢39人の子ども達がまかいの牧場で牛乳の秘密について特別講座を受け、バーベキューや動物たちと触れ合いました。その後、アサ…
-
くらし
山中湖情報創造館
つながる ひろがる にぎわう コミュニティづくり 開館時間:9:30~19:00 休館日:9/30(月) ■スケジュール紹介 山中湖情報創造館 図書館まつり 9/14(土)~9/23(月・祝) 参加無料 来館イベントとクラフトマーケット、喫茶店のダヴィンチでの出張軽食販売と盛りだくさん♪ ◆たなかしん先生の原画展 山中湖情報創造館図書館祭りにあわせ人気絵本作家・たなかしん先生の原画展がやってきます…
-
イベント
山中湖観光協会 9月 September
■山中湖 夕焼けの渚「紅葉まつり」開催決定! 開催期間:10月25日(金)~11月10日(日) 開催場所:山中湖旭日丘湖畔緑地公園 ライトアップ:16:30~20:30(予定) 詳しくは山中湖観光協会ホームページ、SNSをご確認ください 【HP】https://lake-yamanakako.com/
-
子育て
9月の予定 じゃんけんぽん つどいの広場 no.239
■手形・足形アート 8月は足型でスイカを作りました。 美味しそうなスイカができました。 ■元気な足作り講座 二回目の「元気な足作り講座」です。お子さんはもちろん、お母さんたちも足を測ってもらいました。右と左足の大きさが違っていたり、びっくりでした。子どもの靴選びについても教えていただきます。 ■絵本の読み聞かせ 月に一回、平野にある「森の絵本館」の石井さんに来ていただき、季節に合った絵本を優しい語…
-
イベント
花の都公園
■開花予定 百日草:開花中~10月上旬 サンパチェンス:開花中~10月上旬 マリーゴールド エンデュランス:開花中~10月上旬 ベゴニア トップハット:開花中~10月上旬 ブルーサルビア:開花中~10月上旬 黄花コスモス:開花中~10月中旬 コスモス:9月中旬~10月中旬 ※開花時期は天候等により前後する場合があります。 ※村民の皆さんへ:身分証明書の提示で入園料が無料となりますのでお気軽にお越し…
-
くらし
山中湖村社会福祉協議会
■ボランティアまつり実行委員会からのお知らせ~遊休品を募集します~ 10月13日(日)開催予定の山中湖フェスタ会場にて、「福祉バザー」を開催します! それに伴い、遊休品(未使用で使えるもの)を募集しています。※古着は対象外です。 なお、山中地区につきましては、山中女性会の協力のもと集めさせて頂きますので、ご協力よろしくお願いします。 その他の皆さまにつきましては、期日までに、社協事務所に届けてくだ…
-
健康
きらら
指定管理者:ミズノ・レイグループ ■新規教室のお知らせ きららでは子どもの運動遊びによる心身の成長や参加者の健康増進などを目的とした多数教室を開催しています。 ◆9月開催 ラララフィット 予約なしでもOK! 当日参加大歓迎! 日程:9月6(金)・13(金)・20(金) 場所:山中湖交流プラザ レクチャールーム 時間:11:00~12:00 参加費:初回無料 2回目以降550円 定員:15名 ※人数…
-
くらし
平野診療所だより
■スクワットをはじめてみませんか?自宅で出来る簡単な運動 ◆squat exercise 太腿の表・裏・お尻といった下肢全体をまんべんなく鍛えるレジスタンス運動の種目のひとつ。 スクワットは太腿の表・裏・お尻といった下肢全体をまんべんなく鍛えるレジスタンス運動の種目のひとつです。しゃがみ込んで立ち上がる動作を繰り返し行う運動です。 太腿の裏の筋肉というと膝を曲げる筋肉と思われる人も多いと思いますが…
-
文化
文学館案内
村民・WELCOMEカードをお持ちの方は、三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館両館無料でご入館いただけます。 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00) ■イベント参加申込のご案内 ※いずれも詳細は三島由紀夫文学館ホームページをご確認ください。 ※出演者が変更になる場合があります。 ◆三浦環周年事業最後のイベントです!!「三浦環ピアノコンサート」 ♪山中…
- 1/2
- 1
- 2