広報やまなかこ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
山中湖明神山パノラマ台が新しく生まれ変わりました
-
イベント
冬の夜のきらめく空 in Yamanakako
◆ドローンショー・花火イベント 11月16日に交流プラザきららで「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」が行われ、県内初となる1,000機のドローンと約4,000発の花火が冬の山中湖の空を彩り、会場では雷光炎舞かぐづちによる炎のパフォーマンスが行われました。
-
イベント
山中湖村文化祭が開催されました
11月1日(金)から4日(月・振休)までの4日間、山中湖村公民館交流センターで文化祭が開催されました。文化協会員、保育所園児、小・中学校、ふじざくら支援学校の児童生徒、グループホームあんず、一般応募の作品など多くの素晴らしい作品が展示されました。 3日(日・文化の日)に行われた芸能発表は多くの来場者で賑わいました。オープニングの山中湖中学校ブルーレイクビートの演奏で始まり、楽器演奏・コーラス・ダン…
-
子育て
保育所・小学校様と“清潔、もっと。きれいを、ずっと。”
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員を募集します
任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ◆募集内容 ▽障がい者を対象とする募集 募集人員:各職種 若干名 勤務日:週5日以内(原則月曜日から金曜日(職種によってシフト制あり)) 勤務時間:基本は1日7時間とするが、職種により異なる。また、時間外勤務を命じる場合あり 休暇:任用期間に応じて年次有給休暇等あり 社会保険:任用期間や勤務時間等一定の条件を満たす場合、共済保険、雇用保険適用 給与:…
-
子育て
令和6年度「全国学力・学習状況調査」
■山中湖村立小中学校の状況について 文部科学省は、全国の小学校6年児童を対象に国語、算数(理科は3年に1度実施:次回令和7年度)の2教科、中学校3年生徒を対象に、国語、数学(理科・英語は3年に1度実施 理科:次回令和7年度 英語:次回令和8年度)の2教科において学力調査を実施しました。あわせて質問紙により、児童生徒の学校・家庭での生活意識・生活状況についても調査を行い、本村では、山中小学校児童22…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](1)
■広報やまなかこ 読者アンケートを実施します このアンケートは、日ごろ広報誌を読んでいただいている皆さまが、どのように思われ、活用していただいているのかを調査することで、より皆さまに身近な広報誌を目指すためのものです。 貴重なご意見お待ちしております。 ▽アンケートはこちらから! 右のQRコードからアンケートページへお進みください。 村ホームページからもご回答いただけます。 ※QRコードは本紙をご…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)
■令和6年度国民年金保険料の免除・納付猶予申請の受付をしています ※保険料の納付が困難な方は、未納のままにせず必ず申請を行ってください。 ◆保険料免除制度とは 所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](3)
■コブハクチョウの足環が決まりました 今年度から進めているコブハクチョウの個体識別管理について、足環の色やデザインが決まりました。アルミ合金製で、色は深緑色です。識別番号は3桁の数字で、どの角度からでも見やすいように3方向に入ります。このほか、山中湖、JAPANの文字も入ります。 足環の色については、足の色に近くて目立ちにくい黒色や、逆に遠くからでも山中湖のハクチョウだと分かるように目立つ青色など…
-
くらし
除雪のお知らせ
・原則として、積雪10cm以上で除雪作業を行います。 ・作業は、多くの方が通行する主要路線から行います。 ・作業時は、道路への駐停車をしないでください。 ・家の出入り口は、各ご家庭で対応をお願いします。 ・通行の支障となり大変危険ですので、絶対に道路に雪を出さないでください。(道路法違反行為です) ・通行、作業に影響しますので、道路に飛び出た庭木の枝や支障物件が無いか、事前に確認してください。 ※…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](4)
■「動脈硬化と腎臓の関係」の講演会のお知らせ 日時:12月13日(金)15:00~16:30(受付14:45~) 会場:老人福祉しあわせセンター(役場敷地内) 講師:山梨赤十字病院 腎臓内科部長 加藤医師 福祉健康課 鈴木管理栄養士 対象者: ・村の健診結果で血圧の判定が「C」であった方 ・村の健診結果で腎臓の詳しい検査を勧められた方 ・高血圧や腎臓病について興味のある方 ご予約:先着20名 ※…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ](1)
■富士・東部保健福祉事務所 ▽県心身障害者自動車燃料費助成金の受付が始まります 助成対象者((1)、(2)に該当): (1)障害の程度 ・身体障害者手帳(1・2級) ・療育手帳(Aのいずれか) ・戦傷病者手帳(特別・第1・2項症) (2)自動車税・軽自動車税の減免措置を受けている方若しくはリース契約された自動車を使用されている方(詳細は県保健福祉事務所ホームページ(要綱、要領等)を参照) ※県内ナ…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ](2)
■県立富士山世界遺産センター ▽富士山レンジャー 写真展2024 主催:12月10日(火)~12月22日(日) 会場:甲府市立図書館 概要:富士山レンジャーが巡回中に撮影した富士北麓の風景や動植物、環境問題等の写真を展示します 観覧料:無料 問い合わせ:富士山レンジャー 【電話】0555-72-5861 ■甲府地方法務局 ▽遺言・相続登記講座、個別相談会を開催します 「遺言書は残した方がいいの!?…
-
くらし
むらのできごと
■10/20・21 全国健康福祉祭ねんりんピックの全国大会出場 村民の渡邉優氏がねんりんピックの山梨県予選を勝ち抜き、県代表として全国大会に出場しました。ねんりんピックとは、厚生労働省が行う高齢者を中心とした国民の健康保持・増進を目的とした大会です。今後のご活躍をお祈り申し上げます。 ■10/24・25 山中湖中学校職場体験 山中湖中学校2学年22名が富士吉田商工会議所青年部の協力により、職場体験…
-
イベント
花の都公園
■2024 イルミネーションファンタジウム 今年も12月1日(日)から1月13日(月)まで開催中!! 点灯時間:17:00~21:00 入園料金:大人350円(税込) 中学生以下無料 開催場所:山中湖 花の都公園 冬花火:12/7・14・21・28、1/1・4・11 20:00打上 ※明神の滝・岩清水の滝・三連大水車、休止期間は2025年3月下旬まで予定 ※村民の皆さんへ:身分証明書の提示で入園料…
-
くらし
山中湖観光協会12月 December
■2025 山中湖カレンダー 完成and好評販売中! 第17回山中湖フォトグランプリの入選作品の中から選ばれた6作品による山中湖カレンダーが完成いたしました! ・大安や仏滅なども一目で分かる六曜カレンダー ・日本の祝日表記 ・B3サイズ 現在、旭日丘観光案内所と平野観光案内所の2カ所で販売中です。 一般価格1,100円のところ、村民の方は特別価格の900円(税込)での販売となりますので、年末年始の…
-
講座
きらら
指定管理者:ミズノ・レイグループ ■12月 教室のお知らせ きららでは子どもの運動遊びによる心身の成長や参加者の健康増進などを目的とした多数教室を開催しています。 教室の日程は変更の場合や中止になることがあります。 上記以外にも単発教室を開催しております。 詳しくはお問い合わせ・ホームページ・管理棟内掲示をご覧ください。 申し込み・問い合わせ:交流プラザきらら 【電話】20-3111
-
健康
平野診療所だより
■筋肉トレーニング(筋トレ)で死亡・疾病リスクが減少 週30~60分を目安に! 筋力トレーニング(筋トレ)の正しい定義は、負荷をかけて筋力を向上させるための運動であり、自分の体重を負荷として利用する自重トレーニング(例:腕立て伏せやスクワット)やウエイト(おもり)を負荷として利用するウエイトトレーニング(例:マシンやダンベルなどを使用する運動)があります。 早稲田大学の研究では、筋トレを実施してい…
-
文化
文学館案内
村民・WELCOMEカードをお持ちの方は、三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館両館無料でご入館いただけます。 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00) ■[Topics]三島由紀夫生誕100周年記念展準備に伴う臨時休館と年末年始の休館について 文学館では来年1月より、三島由紀夫生誕100周年事業を始動します。それに伴う、記念展開催準備のため、12月29…
-
くらし
山中湖情報創造館
つながる ひろがる にぎわう コミュニティづくり 開館時間:9:30~19:00 休館日:毎週水曜日・12/29(日)~1/3(金) ■12月のイベント 参加無料・どなたでも ▽2024年 大人選書ツアー 12月3日(火)には、大人のための選書ツアーが予定されています。18才以上の山中湖村村民・別荘居住者の皆さまに紀伊國屋書店新宿本店に足を運び、自分自身の手で村の図書館に置く本を選んでいただくツア…
- 1/2
- 1
- 2