広報うえだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]講座・教室(2)
■まちなかキャンパスうえだ市民向け講座 (1)子どもの遊びを広げるおもちゃと遊具~その作り方と遊び方~ 乳幼児や心身の発達に何らかの障がいのある子どもが自発的に遊ぶことができ、発達を促すことができるおもちゃや遊具について紹介し、その作り方を解説します。 日時:2月22日(土)10:00~11:30 講師:繁成剛氏(長野大学社会福祉学部教授) 対象:乳幼児~小学生の保護者、保育士、療育関係者 定員:…
-
健康
[情報ア・ラ・カルト]健康・スポーツ
■介護予防体操 期日/場所: (1)2月4日(火)・10日(月)・19日(水)/上田城跡公園体育館 (2)2月4日(火)/丸子総合体育館・2月18日(火)/長瀬市民センター (3)2月12日(水)・25日(火)/真田中央公民館 (4)2月28日(金)/武石地域総合センター 時間:10:30~11:30 内容:家でもできるストレッチや体操、筋トレ 対象:市内在住の60歳以上の方 持ち物:飲み物、(1…
-
くらし
パブリックコメント実施
■上田市上下水道事業経営戦略(中間見直し)(案) 募集期間:1月20日(月)~2月18日(火) 公表場所:市ホームページ、問合せ窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口 提出方法:記入用紙(公表場所または市ホームページにあり)を郵送、FAX、メールまたは問合せ窓口へ持参。 問合せ:経営管理課(真田地域自治センター3階) 【電話】75・2276【FAX】75・1380 【E…
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]施設イベント(1)
■丸子図書館 ▽蔵書点検のため特別休館 休館期間:2月18日(火)~23日(日・祝) 期間中、他のエコール管内の図書館(上田図書館、創造館分室、上田情報ライブラリー、真田図書館、武石公民館図書室、東御市・坂城町・青木村・長和町の各図書館)は休館日を除き開館しています。休館中は、返却ポストまたは他のエコール管内図書館に本を返却してください。 問合せ:【電話】42・2414 (月曜日休館) ■市立博物…
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]施設イベント(2)
■信州国際音楽村 ▽信州国際音楽村 女子会2025 冬 女性向けの合唱のワークショップを中心とした音楽イベントです。 日時:2月22日(土)11:00~ 場所:研修センターほか 出演・ナビゲータ:鵜木絵里(オペラ歌手、二期会会員)・多田聡子(ピアニスト) 料金:3,000円 定員:20名 申込:事前に申込フォームまたは窓口で。 ▽上田-ウィーンアカデミー2025 吹奏楽事前交流会 元ウィーン・フィ…
-
文化
文芸
■4月号の投稿方法 2月14日(金)必着 ・郵便料金不足の投稿はお受けできませんので、ご注意ください。 ・種類ごと別々のはがきで裏面に住所、氏名(フリガナ)、短歌・俳句・川柳の別を記入のうえ、問合せへ(未発表作に限る)。 ・添削を希望する場合は、往復はがきにご自分のあて先を記載のうえ、投稿してください (短歌は2首、俳句は3句、川柳は2句まで)。 ・はがきに記載された個人情報につきましては、作品の…
-
くらし
2月 相談コーナー
※相談内容によっては、時間や申込などに条件がある場合がありますので、連絡先にお問い合わせください。
-
くらし
消費生活センターだより
■若者に気をつけてほしい美容に関するトラブル 全国での令和5年度における10代・20代の若者からの相談状況を見ると、「エステティック」や「美容医療」などの美容に関する相談が数多く寄せられています。SNS上の低価格をうたった広告などで勧誘し、言葉巧みに高額なコースや施術の契約を締結させる手口です。相談のうち、「脱毛エステ」に関する相談が最も多く、相談者は女性が多いものの近年は男性からの相談も急増して…
-
子育て
子育て情報
市は「子どもの成長を支える」「親の子育てを支える」「地域全体で子育てを支える」の3つの視点で、安心して子育てできる支援に取り組んでまいります。 市では、「生涯にわたり心身ともに健康に暮らせるまち健幸都市うえだの実現」を基本理念とした、第四次上田市民健康づくり計画を策定しました。 (1)健康管理(2)栄養・食生活(3)身体活動・運動(4)こころ(5)歯・口腔(6)親と子の6分野について現状や健康課題…
-
くらし
令和6年12月市議会定例会 市長提案説明(要旨)
■安全な水道水の供給と衛生的な生活環境の維持に努め、持続可能な経営を目指してまいります ▽上下水道料金改定 上下水道事業は、市民生活と地域経済を支える欠かすことのできない重要なライフラインであります。 水道料金は令和3年に改定しましたが、下水道使用料は市町村合併後の平成21年に使用料を統一して以降、改定を行わず経営を続けてまいりました。しかし、人口減少や節水意識の高まりで収入が減少する一方、物価高…
-
しごと
信州上田での就職をお考えの学生の皆さまへ
令和8年(2026年)3月に大学や専門学校などを卒業する学生の就職活動はこれから本格化します。市では、次代の上田市を創造する若者の地元就職を応援しています。ご本人だけでなく、ご家族、友人・知人、就職なんてまだまだ先…という方もぜひご覧ください。 ■就活ワンポイントアドバイス 「製造業には文系学生は就職できない」「今まで学んだことと関係する業種に就職しなければ…」 そんな思い込みで就職先を考えていま…
-
イベント
サントミューゼニュース 交流文化芸術センター・市立美術館通信
■劇場・ホール ◆高橋多佳子 ピアノ・リサイタル《楽興の時》 日時:3月22日(土)14:00~(開場13:30) 場所:小ホール プログラム:ショパン/スケルツォ第4番ほか 料金(全席指定):一般2,000円、U-25 1,000円 発売日:1月18日(土)10:00~ サントミューゼ(Web・窓口)で発売 ▽関連プログラム アナリーゼ・ワークショップ リサイタルで演奏される楽曲の魅力などを出演…
-
くらし
地域のチカラ 魅力・活力・実行力
■上田市自治会連合会 中村 彰 会長 設立年月:平成19年1月 概要: ・市内全世帯数…61,574世帯 ※自治会が把握する未加入世帯含む ・自治会加入世帯数…50,694世帯 ・自治会加入率…82.3% ・50世帯以下…39自治会 ・500世帯以上…20自治会 ・平均201世帯(令和6年9月1日現在) 構成団体:241自治会、25地区自治会連合会 ◆中村会長インタビュー Q.自治会連合会の活動内…
-
その他
市の人口(令和6年12月1日現在)
人口:151,606人 男:74,380人 女:77,226人 世帯数:70,260世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報うえだ 令和7年1月号)
■掲載内容は、12月25日現在の情報のため、変更となる場合があります。市ホームページまたは各担当へご確認ください。 ■上田市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■情報ア・ラ・カルト ・場所の記載がないイベントは、問い合わせの施設で実施します ・対象、定員、料金、申込の記載がないものは、「どなたでも」「定員なし」「無料」「申込不要」です。 ■マチイロ 広報うえだ配信中 アプリを通じて…
- 2/2
- 1
- 2