広報須坂 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
情報ファイル3月ー募集
◆自衛官募集 ◇一般幹部候補生 幹部候補生学校へ入隊し、約1年の教育を経て幹部自衛官に任官します。 受験資格:22歳以上26歳未満 受付期間:3月1日(金)~4月12日(金) 1次試験日:4月20日(土)~21日(日) ◇第1回一般曹候補生 自衛隊の中核となる自衛官を目指します。 受験資格:18歳以上33歳未満 受付期間:3月1日(金)~5月7日(火) 1次試験日:5月17日(金)~26日(日)の…
-
イベント
情報ファイル3月ー行事・催し(1)
■令和6年能登半島地震チャリティマーケット 売り上げは、日赤長野県支部須坂市地区を通じ全額を被災された皆さまにお届けします。 日時:3月9日(土)午前10時~午後3時 場所:つながる倉庫(豊丘1204) 内容: ・チャリティオークション(午前10時30分~、午後0時30分~、2時30分~) ・チャリティ音楽ライブ(午前11時30分~、午後1時30分~) ・チャリティかに汁販売 ◇出品を募集します …
-
イベント
情報ファイル3月ー行事・催し(2)
■施設の入館料が無料です 次の方は無料で入館できます。 対象: (1)高校生以下および18歳未満の方 (2)市内在住の70歳以上の方 (3)身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその付き添いの方1人 場所: ・須坂市立博物館 ・笠鉾会館ドリームホール ・須坂クラシック美術館 ・須坂版画美術館 ・世界の民俗人形博物館 ・旧小田切家住宅 ◇須坂市動物園 須坂市動物園は(2)・(…
-
講座
情報ファイル3月ー講座・教室
◆認知症家族のつどい 認知症の方の介護者同士、日頃の介護体験や感じたことなどを話し合いませんか。手軽なおやつ作りをしながら交流を深めましょう。 日時:3月8日(金)午後1時30分~3時30分 場所:カフェゆめかおり(NPO法人良風来、臥竜5-8-3) 対象:認知症の方の介護者など 参加費:無料 問合せ:地域包括支援センター 【電話】245-4566 ◆高齢者健康教室 自宅で行える転倒予防の体操や認…
-
くらし
情報ファイル3月ー善意の窓口
《寄附》 ・現金(米子大瀑布の環境整備のため)…株式会社長野銀行様 ・ランドセルカバー400枚、登校班長旗250本(児童の交通事故防止のため)…須高交通安全協会様 ・A4再生紙2万枚、再生紙学習ノート3840冊(市職員および市内小・中学生の環境保護や二酸化炭素削減活動などのため)…セイコーエプソン株式会社様 ・制菌・防炎スクリーン3台、工作用品1台、拡声器付きマイク2台、大容量加湿器1台、電気毛布…
-
くらし
情報ファイル3月ーリサイクル情報
《差し上げます》 ・漬物用の瓶(かめ) ・お盆 ・大皿 ・学習机 ・座椅子 ・食器棚 ・子ども用椅子 申込期限:3月11日(月) 交渉順位抽選:3月15日(金)午前 ※希望者が複数人となった場合、市役所で行う抽選会にご出席ください。 ※物品は、情報提供者が保管しています。譲り渡し交渉は当事者同士で行ってください。 ※リサイクル情報の登録は、随時受け付けています。 ※掲載されている物品は、情報提供者…
-
くらし
市営住宅入居者募集
募集期間:3月1日(金)~11日(月)(土日曜日を除く) 抽選日:3月14日(木)午前9時 ・豊丘(3DKB)…5戸 ※Y…浴槽あり、B…浴槽なし ※連帯保証人は不要です。 ※市税条件などにお困りの方はご相談ください。 申込・問合せ:長野県住宅供給公社須坂管理センター 【電話】214-5620
-
くらし
税金などの納期限
納期限・口座振替日:4月1日(月) ・国民健康保険税(普通徴収)…9期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)…9期 ・介護保険料(普通徴収)…12期
-
くらし
休日緊急診療室
◆県立信州医療センター 日曜日・祝日 午前9時~正午、午後1時~5時 ※咳(せき)、発熱、喉の痛みなど風邪症状のある方は、受診前に必ず電話してください。 ※休日緊急診療室は、須高医師会、信州医療センター、須高行政事務組合が共同で運営しています。 問合せ:県立信州医療センター 【電話】245-1650
-
くらし
日曜日・祝日などの当番薬局
3月10日(日)…かおり薬局 3月17日(日)…クスリのアオキ旭ヶ丘薬局 3月20日(祝)…クスリのアオキ墨坂薬局 3月24日(日)…グリーン薬局 3月31日(日)…幸高中島ファミリー薬局 ※蔵の町薬局は、20日を除き営業します。 ※薬局マツモトキヨシ芝宮前店は、17日を除き営業します。
-
くらし
各種相談・教室など
◆シルバー人材センター入会説明 13日(水)午後1時30分~ 場所・問合せ:シルバー人材センター 【電話】246-2003 ◆うつ病の方の家族教室(要予約【電話】248-9023) 21日(木)午後1時30分~3時30分 問合せ:保健センター ◆もの忘れ相談日 27日(水)午前8時30分~午後5時15分 場所・問合せ: 地域包括支援センター【電話】245-4566 地域包括支援センター須坂やすらぎ…
-
子育て
乳幼児健康診査・相談・講座、予防接種
◆乳幼児健康診査・相談・講座(会場:保健センター) ◆個別予防接種(会場:各医療機関) ※乳幼児健康診査・相談・離乳食講座はWEB予約制です。実施日の2カ月前から3日前までに予約サイトから受付時間を予約してください。 ※その他詳細は健康カレンダーをご確認ください。 問合せ: 乳幼児健康診査・相談・講座…健康づくり課母子支援係【電話】248-9023 個別予防接種…健康づくり課保健予防係【電話】24…
-
子育て
子育て支援センター・児童センター
■子育て支援センター【電話】245-6588 ◇集まりの日(10:30~) ・7日(木)おはなしポケット どんなお話がでてくるかな?楽しい時間を過ごしましょう! ・14日(木)大きくなったね会 今年度、最後の集まりの日です。みんなで楽しみましょう! ※3月の子育て相談はお休みです。 ■各センターの利用時間など ◇子育て支援センター 未就学児…月~土曜日9:00~16:00 ※3月4日(月)、4月1…
-
健康
最近、眠れていますか? ぐっすり眠って心を元気に!
~3月は自殺対策強化月間です~ ◆睡眠と自殺の関係性 自殺の原因は、経済問題や生活問題などのさまざまな要因が重なっていると言われており、健康状態も要因の一つです。 「疲れているのに寝付けない」「途中で何度も目が覚める」などの睡眠トラブルが続くと、生活習慣病やうつ病などにつながる危険が高まります。 日頃の睡眠を見つめ直し、良質な睡眠で、心と体の健康を保ちましょう。 ◆「休養感」はありますか? 202…
-
くらし
ひきこもりで悩んでいませんか
ひきこもりとは、学校への登校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、原則的には6カ月以上家庭にとどまり続けている状態のことです。ひきこもりであっても他者と直接的な交流を持たない外出(買い物・ドライブなど)は可能なこともあります。 ■どうして「ひきこもり」になるのでしょうか ひきこもりは一つの原因で起こっているわけではありません。本人はさまざまなことで悩んでいます。 ご家族の方の中には、ひきこも…
-
くらし
生活にお困りの方は「まいさぽ須坂」へご相談ください
市では、総合的な相談窓口として須坂市生活就労支援センター「まいさぽ須坂」(以下「まいさぽ須坂」)を開設(市社会福祉協議会に事業委託)しています。 「まいさぽ須坂」では、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、相談者が抱えている課題を一緒に整理して、一人一人の状況に合わせ、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。 ◆お気軽にご相談ください 生活保護を受給していない方で、生活にお困りの方はど…
-
子育て
善(よ)い行いをしている児童青少年の皆さん 善行賞おめでとうございます
須坂市児童青少年育成委員会では、善い行いをしている児童青少年に「善行賞」を贈っています。 善行賞は、2006年度に制定した賞で、社会のために活動している・自己啓発に努めている児童青少年をほめることで、家庭や地域の中でふれあう機会を増やし、さらなる健全育成を推進することを目的としています。今までに78件の団体・個人が受賞しました。 【善行賞】 奉仕賞 学校または地域社会への奉仕活動を継続して2年以上…
-
くらし
被害急増!「必ずもうかる」は危険です! 投資詐欺にご注意!
長野県内において、株取引やFX(外国為替証拠金取引)などの名目で、高額な投資金をだまし取られる被害が急増しています。 ■被害事例 発生時期:2023年9月 被害者:県内70歳代男性 インターネット上で見つけた投資関連広告にアクセスして登録したところ、投資サイトの関係者を名乗る相手から、「FX取引のタイミングを教える」「FXは元本が大きいほど、もうけることができる」などと入金を求めるメッセージが送ら…
-
子育て
高校生が古民家を改修!地域の交流拠点「Aile(エール)」プレオープン
■Let’s try project 高校生が古民家を改修!地域の交流拠点「Aile(エール)」プレオープン Let’s try projectは、地域おこし協力隊の井上隊員と市内高校生が地域との交流などを通し、自身の成長や地域活性化を目指して活動している団体です。2023年2月には、古民家を改修した自主学習施設「coto2(コトコト)」をオープンし、10月に施設前でイベン…
-
くらし
みてみて すざかしどうぶつえん (45)
◆1年で角が生え変わる!ニホンジカを紹介します 「ニホンジカ」は、シカの仲間で、名前に「ニホン」と付いていますが、中国やロシアなどにも生息しています。 冬が終わり、春になると、ニホンジカの角は自然と抜け落ちます。抜けたところには「袋角(ふくろづの)」と呼ばれる新しい角が生えてきます。袋角は柔らかく、細かい毛に覆われています。神経が通っているため、ほんのり温かく、かわいらしい印象が特徴的です。 春か…