広報須坂 令和6年3月号

発行号の内容
-
講座
[特集] 学びは豊かな人生の第一歩 生涯学習(1)
■知っていますか?「生涯学習」 いつでも、どこでも、だれにとっても、学びは欠かせないものです。学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、ボランティア活動、趣味など、人々が生涯にわたって行うさまざまな学習のことを「生涯学習」といいます。 生涯学習には、一人一人の人生を豊かにする・学びの中で人々の交流が生まれる・学んだことが評価されることで生きがいを感じ、住みよい地域社会につながる、などの…
-
講座
[特集] 学びは豊かな人生の第一歩 生涯学習(2)
■学びたい気持ちを応援する各種講座・イベントを開催しています! ~あなたの学びにお役立てください~ ◆ジャンル豊富な講座・教室・イベント〔あなたの「好き」が見つかるかも!〕 各地域公民館や創造の家では、さまざまな講座・教室を開催し、学びの場を提供しています。気になる講座にお気軽にご参加ください。 ◇地域公民館 市内10館の地域公民館では、子どもから大人、高齢者、親子などを対象に、さまざまな講座を開…
-
くらし
分別と5R(ファイブアール)の実践でごみの減量にご協力ください
ごみの処理には多額の費用がかかります。また、ごみ処理に伴う環境への影響は、見過ごせない問題です。ごみ減量のため、皆さん一人一人のご協力をお願いします。 ◆正しい分別でごみが減ります! 近年の須坂市の可燃ごみ排出量は増加傾向です(下の棒グラフ)。 可燃ごみには、資源物が17%も含まれており(下の円グラフ)、資源物などをしっかり分別することで、ごみの減量につながります。また、ごみ袋の削減もでき、家庭の…
-
くらし
転入や転出の手続きをお忘れなく
春は入学や就職などの季節です。転入や転出などをする方は、下表を確認の上、市民課(窓口1番)で手続きをお願いします。 ※パスワード(数字4桁)の入力が必要になります ※運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちください。 ※外国人の方や障がいのある方は、上記以外にも持ち物が必要になる場合があります。 ◆3月30日(土)・31日(日)(午前8時30分~正午)は、市民課窓口を開きます 手続…
-
くらし
本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍の証明書が取得できるようになりました
◆戸籍証明書などの広域交付 これまで戸籍の証明書は本籍地の市区町村窓口に請求する必要がありましたが、戸籍システムの全国連携により、本籍地が全国どこであっても、1カ所の市区町村の窓口でまとめて請求できるようになりました。 ・最寄りの市区町村窓口で戸籍証明書をまとめて入手できる! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇広域交付で請求できないもの ・コンピュータ化されていない一部の戸籍、除籍謄抄本 ・一部事…
-
くらし
4月からの国民年金保険料の納付額と学生納付特例のお知らせ
◆4月からの国民年金保険料納付額一覧 ※2024年度…16,980円/月、2025年度…17,510円/月で計算 ◆学生納付特例制度 学生の皆さんには、在学期間中の保険料を社会人になってから納付できる「学生納付特例制度」があります。保険料の納付が困難な場合は、必ず申請しましょう。 納付特例期間は将来の年金額には反映されません。10年以内に納めることで年金額を確保できます。 申請期間: ・2024年…
-
くらし
国民健康保険に加入している学生の皆さんへ
国民健康保険の保険証は、お住まいの市区町村が発行するものですが、修学のため親元を離れ市外へ転出する方には、特例(マル学)により、須坂市が保険証を発行します。 (1)卒業して就職する方 就職して職場の健康保険に加入する方は、国民健康保険を脱退する資格喪失手続きが必要です。 必要な物: ・国民健康保険被保険者証 ・職場の健康保険の保険証(写しでも可) (2)卒業して就職先の健康保険に加入しない方 須坂…
-
くらし
軽自動車などの手続きをお忘れなく
◆軽自動車やバイクを手放した方は3月中に手続きしてください 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で軽自動車(原動機付自転車・小型特殊自動車を含む)の所有者に課税されます。 軽自動車やバイクなどを廃棄・売却・譲渡したら、廃車や名義変更などの手続きを必ずしてください。 スクラップにするだけでは納税義務は消滅しません。必ずナンバープレートを返却して廃車手続きをしてください。 手続き場所は、車両の種類…
-
しごと
シルバー人材センター会員募集
毎月第3水曜日に入会説明会をシルバー人材センターで開催中 今月は13日(水)午後1時30分~ 60歳以上の方がシルバー人材センターに登録し、今までに培った技能や経験などを生かして就業します。 須坂市の会員数は2023年12月末日現在で494人です。 また、ボランティア活動や地域交流事業など「地域貢献」を目指した活動や、サークル活動も行っています。 対象:須高地域(須坂市・小布施町・高山村)在住の6…
-
くらし
「市長への手紙」でいただいたご意見と回答を紹介します
◆資源物の拠点回収 土曜日が仕事の方もいるので、回収日を第3土曜日の午前だけでなく日曜日や午後にも設定してほしいです。 ○お答えします 回収は事業者が合同で直接行っており、日曜日が休業の事業者が多いことや、当日中に指定場所へ運搬しなければならないため、土曜日の午前中回収としています。 陶磁器、古紙、缶、びん、ペットボトル、蛍光管は、旧上高井郡役所内のエコサポートすざか(土・日曜日午前9時30分~1…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
国のデフレ完全脱却のための総合経済対策を踏まえ、該当世帯に給付します。 ※1世帯各1回限りです。 ※(1)(2)のいずれも、住民税均等割が課税されている者の扶養親族など(青色専従事業者・事業専従者含む)のみからなる世帯は除きます。 (1)住民税均等割のみ課税世帯 対象:令和5年12月1日に須坂市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税所得割が非課税で、世帯のうち少なくとも1人が住民税均等割のみ…
-
くらし
『広報須坂』モニター募集
市民の皆さんの声を取り入れながら、よりよい『広報須坂』を発行するため、市では「広報モニター制度」を設けています。 2024年度のモニターを募集します。ぜひ、あなたの率直な感想やご意見をお聞かせください。 応募資格:市政に関心のある市内在住の方 募集人数:10人 任期:4月~2025年3月 内容: ・毎月のアンケートの回答 ・年1回のモニター会議 申込方法:電話・Eメール・ファックスなどでご連絡くだ…
-
しごと
地域医療福祉ネットワークの窓
須高3病院で看護職員を募集しています ■県立信州医療センター ◇2025年度採用の看護師・助産師を募集しています 第1回試験日・試験地: ・4月27日(土)・長野市 ・5月11日(土)・松本市 第2回試験日・試験地:6月29日(土)・長野市 第3回試験日・試験地:8月4日(日)・長野市 ※詳しくは、機構ホームページをご覧ください。 問合せ: 県立信州医療センター看護部長【電話】026-245-16…
-
くらし
市ホームページに掲載される有料バナー広告主を募集します
市では、事業者などと連携を図り、まちづくりを進めるため、民間企業などの広告を有料で市ホームページに掲載しています。 ■広告掲載仕様 ▽広告掲載媒体 市ホームページ(市政情報やお知らせなどを掲載) 平均アクセス数:約5万件 ※2023年度のトップページの1カ月平均 掲載期間:4月1日(月)~2025年3月31日(月) ※月単位で掲載可能 受付開始:3月6日(水) ▽掲載広告 掲載面・位置:トップペー…
-
文化
昭和30年代~平成まで 「昔」「ひと昔」の須坂が写る写真や資料をご提供ください!
2024年4月、須坂市は市制施行70周年を迎えます。 須坂市の70年の歩みは、市民の皆さんの歴史であり、70年の間にはたくさんの思い出がつづられてきました。市史に残るような大きな出来事だけでなく、市民の皆さんの何気ない日常の光景の中にも市の歩みは確かに刻まれています。 須坂市の70年を写した写真や資料を、ぜひご提供ください。 ◆集めている写真や資料の例 ・町並み、建物、道路、広場など ・市内で行わ…
-
くらし
市長のいきいき通信
■飛ぶ鳥跡を濁さず 4月は人事異動の時期です。そして3月は、その前段として引き継ぎ準備、引き継ぎの時期です。 県職員在職時に、ある自治体で引き継ぎが不十分のため後任者が精神的な病になったという話をお聞きしました。私は、引き継ぎをしっかり行うこと、前任者または後任者に対するいわれなき批判をしないこと、そして前任者が残した実績を素直に評価するように心がけてきました。これらを行わないことは志が低いと考え…
-
くらし
みんなの広場
◆お便り紹介コーナー ~2月に届いたお手紙から~ ・健康で楽しく 寒い日が続いていますが、昔に比べれば本当に暖かい毎日です。健康に気を張り、楽しく過ごしたいものです。 (久保田さん 75歳) ・有意義な生活を 昨年高校に入学し、春から2年生になります。この調子だと、高校生活もあっという間に終わってしまいそうです。何か目標を作り、有意義に生活したいと思います。 (小山さん 17歳) ・一足早い春 野…
-
くらし
情報ファイル3月ーお知らせ(1)
◆固定資産税の縦覧帳簿を無料で縦覧できます 2024年度土地家屋の所有者は、評価額などを記載したそれぞれの縦覧帳簿を見ることができます。縦覧期間中は、課税台帳の閲覧および写しの交付手数料は無料です。 縦覧期間:4月1日(月)~30日(火)(土・日曜日、祝日を除く) 縦覧できる方:固定資産税の納税義務者本人(共有者含む)または本人の委任状を持参した代理人(同一世帯の親族や納税管理人は、本人と同様に縦…
-
くらし
情報ファイル3月ーお知らせ(2)
◆不妊・不育症治療費の助成申請は3月29日まで ◇不妊治療費の助成 対象:市内に住所があり婚姻関係にある夫婦(事実婚を含む)で、医療保険に加入し市税を滞納していない方 ※県の「不妊治療(先進医療)費用助成事業」「妊活検診(不妊検査)費用助成事業」に該当する方で申請済の治療は対象外です。 助成限度額:2023年4月~2024年3月に不妊治療にかかった保険適用外の医療費の2分の1以内の額(1夫婦につき…
-
くらし
情報ファイル3月ーお知らせ(3)
◆八町きゅうりを育ててみませんか 八町きゅうりは「信州の伝統野菜」に認定され、ずんぐりとした果形で、皮が薄く肉厚で甘みが強いのが特徴です。 苗代金:1本150円(税込み) 申込方法:電子申請、電話 ※頒布会当日にお越しいただける方のみの販売とさせていただきます。苗の数量に限りがあります。 申込期限:3月22日(金) ◇頒布会(予定) 日時:5月21日(火)、7月3日(水) 場所:JAながのアグリサ…