広報須坂 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
特集 歩いて健幸(けんこう)に!(1)
カラダとココロを整えましょう 皆さんは、普段どのくらい運動を行っていますか?「あまりしていない」という方におすすめなのが、だれでも簡単に始められる運動〝ウォーキング〟です。 9月に入ると夏の暑さも少しずつ落ち着き、朝夕には秋の気配も感じられるようになります。今月号では、ウォーキングの効果や実践者の声、「歩く」ことを意識するために今日からできる工夫などを紹介します。 ◆市民の皆さんにお聞きしました …
-
健康
特集 歩いて健幸(けんこう)に!(2)
◆それでも時間の確保が難しい…という方へ 今日からできる「歩く」の工夫を紹介 時間の確保が難しい方や運動習慣のない方は、まずは日々の「歩く」を工夫してみましょう。短い時間の積み重ねでも活動量の増加につながります。無理に実践しようとするのではなく、「ちょっとやってみようかな」と気軽に生活に取り入れてみてください。 ◇まずは普段の歩数を測りましょう 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」(…
-
くらし
~9月は認知症月間です~「新しい認知症観」に立ち ともに歩む共生社会をめざして
高齢者人口が最多となる2040年には、65歳以上の高齢者のうち、およそ3人に1人が認知症か、その前段階の軽度認知障害(МCI)を発症するといわれています。65歳未満で発症する若年性認知症も約3万人と推計されており、認知症は決して他人ごとではありません。 認知症になっても住み慣れた地域で尊厳と希望を持って暮らし続けられる共生社会を目指しましょう。 ◆「新しい認知症観」に転換を 2024年1月に「共生…
-
くらし
市制施行70周年記念 36th信州須坂ランニングフェス
◆10月13日(日)開催 雨天決行 交通規制のお知らせ 信州須坂ランニングフェス開催のため、交通規制を行います。市民の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。また、沿道でのご声援にもご協力ください。 規制日時:10月13日(日)午前8時30分~10時40分 ・北信濃くだもの街道は午前10時15分から通行できます(予定)。 ・ランナー通過状況により解除時刻が前後する場合があり…
-
くらし
みんなでお祝いしよう!!70周年
須坂市は2024年4月1日に市制施行70周年を迎え、さまざまな記念事業・関連事業を開催しています。 ◆これまでの事業を一部紹介 ◇〔記念事業〕花と緑のまちづくり事業30周年記念講演会 須磨佳津江さん(元NHKアナウンサー)を迎え、オープンガーデンをテーマとした講演会を開催しました。 ◇〔関連事業〕児童生徒三浦市親善交流事業 姉妹都市である神奈川県三浦市と須坂市の小中学生がお互いの地域を訪問しあい、…
-
くらし
市長のいきいき通信
◆大企業病を反面教師として 「大企業病」とは、組織や身分が安定しているからチャレンジしない、縦割り思考で意思決定のスピードが遅い、組織内部事情を優先するなど、本来の目的を見失っている組織風土をいいます。例えば、一度決まった政策や予算は、当初と状況が変わっても批判を恐れて変更しないこと、効率的な予算執行をせずに、予算を使い切ろうとすること(予算消化主義)などのいわゆる「無謬(むびゅう)主義」「前例踏…
-
しごと
〔お知らせ〕企業人権教育を推進しています
◆「須坂市企業人権教育推進会議」 部落差別をはじめあらゆる差別の解消を目指し、企業人権教育を推進することを目的として、1974年8月に設立された企業主の自主的組織です。現在、市内の80社が加入し、職場内の人権教育を一層推進し、人権が尊重される差別のない明るい職場づくりを進めています。 ◇主な活動 企業経営者人権教育研修会および企業人権教育指導者養成講座の開催 企業主や企業内の研修会担当者などを対象…
-
くらし
〔お知らせ〕マイナンバーカード電子証明書の更新
マイナンバーカードに搭載された電子証明書には有効期限があります。有効期限の約3カ月前に、地方公共団体情報システム機構から通知書が送付されますので、市民課(窓口1番・本庁舎1階)で更新手続きを行ってください。 有効期限を過ぎると、電子証明書は失効し、e-Taxなどの電子申請や健康保険証としての利用、各種証明書のコンビニ交付などができなくなります。 ※有効期限は、電子証明書発行日から5回目の誕生日まで…
-
くらし
〔お知らせ〕9月~10月は「行政相談月間」です
行政相談は、行政相談委員が公平・中立の立場で、役所(国・県・市)の仕事に対する苦情、要望および相談事をお聴きする相談窓口です。 行政相談委員は総務大臣から委嘱され、皆さんからの相談事を関係機関に伝え、その解決や実現を促進します。 須坂市には、2人の行政相談委員が委嘱されています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆こんなときにご相談ください ・医療保険、年金、雇用、道路、社会福祉、交通機関など、行…
-
講座
〔募集〕Forest Field MINENOHARA
Forest(フォレスト) Field(フィールド) MINENOHARA(峰の原) 「森と草原のリトリート」ナビゲーター養成講座 ◆Forest Field MINENOHARAとは 地域おこし協力隊の野澤健太隊員が、峰の原高原での森林サービス産業の創出に向け、地元の関係団体や(一財)仁礼会ととも立ち上げたプロジェクトです。さまざまなプログラムを行いながら、豊かな森を継承するため活動しています。…
-
くらし
情報ファイル9月ーお知らせ(1)
◆屋外広告物適正化旬間 期間:9月1日(日)~10日(火) 屋外広告物の適正な表示・良好な景観形成・安全点検に関する意識を高めるため、県下一斉に実施します。 屋外広告物の管理者などには、定期的な安全点検が義務付けられています。市では、市内のパトロールを行い、違反広告物(倒壊や落下の恐れのある看板、禁止物件など)に対し啓発・除去活動を実施します。 ※2022年7月に須坂市屋外広告物条例が施行されまし…
-
くらし
情報ファイル9月ーお知らせ(2)
◆爆音機騒音防止のお願い 野生鳥獣による農作物被害防止のために設置された爆音機の爆発音に関して、例年、周辺住民から多くの苦情が寄せられています。使用時は次のことに配慮してください。 ・住居から直線距離200メートル以内の位置で使用しない。 ・日没から日の出までの間は使用しない。 ・近隣に住宅がある場合には、朝早い時間帯の使用を自粛する。 ・筒先を住宅地に向けない。 ・できる限り、爆音機の間隔をあけ…
-
くらし
情報ファイル9月ー募集
◆中学生オンライン国際交流参加者募集 オンラインで、アメリカなどの講師との交流やスーパーでの買い物体験などをします。 日時:11月16日(土)・23日(土)・12月7日(土)・14日(土) 午前10時~正午(全4回) 場所:市役所 対象:市内の中学校に在学する生徒 定員:30人(超えたら抽選) 申込方法:電子申請 申込期間:9月2日(月)~10月4日(金) 問合せ:学校教育課 【電話】248-90…
-
イベント
情報ファイル9月ー行事・催し(1)
◆すざかスイーツスタンプラリー 市内のスイーツ巡りを楽しめるスタンプラリーです。 35カ所の参加店で、税込み500円以上のスイーツを購入ごとにスタンプを1つを押印します。異なる3店のスタンプを集めた方には、毎月先着300人に参加店で使えるスイーツギフト券500円分をプレゼントします。 期間:9月1日(日)~11月30日(土) ※参加店などの詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:信州須坂観光協…
-
イベント
情報ファイル9月ー行事・催し(2)
◆むかしの農家のくらし体験 千歯こきを使ったコメの脱穀と、蚕の繭からの糸取りを体験します。 日時:9月23日(月) ・午前10時~正午 ・午後1時30分~3時30分 場所:笠鉾会館ドリームホール 対象:小学生以下 定員:各回20人(先着順) 問合せ:笠鉾会館ドリームホール 【電話】246-7100 ◆プラ板でオリジナルストラップを作ろう 笠鉾や好きなモチーフの絵を描いて、自分だけのストラップを作っ…
-
講座
情報ファイル9月ー講座・教室(1)
◆人権問題学習会 日時:9月18日(水)午後7時~8時30分 場所:本郷学習センター 演題:「差別事件について」 講師:篠塚勉さん 問合せ:部落解放同盟須坂市協議会 【電話】248-0456 ◆人権教育講座(2) 日時:9月26日(木)午後6時30分~8時 場所:メセナホール大ホール 演題:「部落差別の解消をめざして」 講師:宮澤茂樹さん(長野県人権啓発センター人権啓発相談員) 問合せ:人権同和教…
-
講座
情報ファイル9月ー講座・教室(2)
◆大人のための漢字教室〔全3回〕 大河ドラマにちなみ『源氏物語』にも触れながら、仮名と漢字の関係を学びます。 日時:10月11日(金)・11月8日(金)・12月13日(金) 午後1時30分~3時 場所:豊洲地域公民館 講師:北原真由美さん 定員:20人(申込順) 申込期限:10月4日(金) ※定員に満たない場合、講座開始以降も随時受け付けますので、事前にご連絡ください。 申込・問合せ:豊洲地域公民…
-
くらし
情報ファイル9月ーリサイクル情報
《差し上げます》 ・植木鉢 ・角型植木鉢 ・囲碁セット ・洋服たんす ・ベビー用ハイチェア ・軽自動車用タイヤ・ホイール(中古) ・水槽 《譲ってください》 ・鍬(くわ) ・家庭菜園用ビニールハウス一式 ・小型チェーンソー ・子ども用剣道用具 申込期限:9月10日(火) 交渉順位抽選:9月17日(火)午前 申込・問合せ:市民課 【電話】248-9002
-
くらし
情報ファイル9月ー善意の窓口(寄附)
・折り畳み式担架1台(スポーツ振興のため)…須坂市サッカー協会様
-
くらし
情報ファイル9月ー市民の掲示板
◆第11回秋も須坂で蔵開き 日時: ・9月21日(土)午前9時30分~午後4時 ・22日(日)午前9時30分~午後4時 ・23日(月)午前9時30分~午後3時30分 場所: ・遠藤酒造場酒蔵 ・田中本家博物館 ※須坂駅から会場までの無料シャトルバスを運行します。 内容: ・酒蔵見学 ・酒粕詰め放題 ・酒試飲 ・飲食屋台 ・キッズコーナー など 問合せ:秋も須坂で蔵開き実行委員会事務局(遠藤酒造場)…
- 1/2
- 1
- 2