市報いな 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
みんなに囲まれ ひな人形も楽しそう
3月3日のひな祭りに合わせて、市内保育園ではひな祭りの行事が行われました。西箕輪保育園では、ひな人形のパネルシアターを見て、ひな祭りの曲「うれしいひなまつり」を歌いました。また、年長クラスの園児は自分たちで作ったひな人形を手に、ひな飾りの前で写真を撮ってひな祭りを楽しみました。
-
くらし
令和6年度予算特集(1)
令和6年度伊那市当初予算 「誰ひとり取り残さない、持続可能な未来都市」 ~地域の未来をともに描く、新たなまちづくり~ ■歳入(市に入るお金) 令和6年度一般会計 352億7,200万円 対前年度比 14.8億円(4.0%)減 ■歳出(市が使うお金・目的別) ●令和6年度末市債残高見込み[check] 道路や公共施設等を整備するための市債(借入)は、財政健全化の取り組みにより減少傾向にあります。 市…
-
くらし
令和6年度予算特集(2)
令和6年度 特徴的な事業 「誰ひとり取り残さない、持続可能な未来都市」の実現に向けた令和6年度一般会計当初予算の中から新たに取り組む事業、拡充する事業を中心にご案内します。 ■1 CO2削減、再生可能エネルギー、環境関連施策 ▽伊那から減らそうCO2‼促進事業(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金事業) 4億1,089万円 CO2の排出削減を図るため、小型木質バイオマス発電設備を整備するほか、個人や法…
-
くらし
「第2次伊那市総合計画後期計画」スタート
市では「未来を織りなす創造と循環のまち伊那市」の実現に向け、令和元年度から令和10年度を計画期間とする「第2次伊那市総合計画」を策定し、さまざまな施策を推進しています。令和5年度末をもって前期基本計画および前期土地利用計画の計画期間が満了となり、令和6年度からは「第2次伊那市総合計画後期基本計画・後期土地利用計画」がスタートします。 ■後期計画の策定ポイント 前期計画をより実効性のあるものに これ…
-
くらし
information-お知らせ
暮らしの情報をお届けします。 ■転入・転居をした方へ 転入・転居をした方は、住所変更の届出が必要です。実際に住み始めた日から14日以内に、市役所窓口にてお手続きください。 マイナンバーカードをお持ちの場合は、カードの住所変更の手続きが必要になりますので、市民課窓口にお持ちください。また、手続きの際にマイナンバーカードに設定した暗証番号が必要になります。事前にご確認の上、お越しください。 問合せ:市…
-
くらし
大型連休の業務案内
○:業務を行います ×:休業 ※伊那中央病院の救命救急センターは通常どおり救急患者の診察は行います。 ※長藤診療所は休日緊急当番医のため、5月3日(金・祝)に診療を行ます。 ※体育施設は通常どおり利用できます。
-
スポーツ
伊那スタジアム・伊那市営野球場の愛称が決定しました
日本発条(株)が、伊那スタジアム・伊那市営野球場のネーミングライツスポンサーになりました。4月1日(月)から、施設の愛称が次のように変わります。 愛称: ・伊那スタジアム「伊那ニッパツスタジアム」 ・伊那市営野球場「伊那ニッパツ野球場」 期間:令和6年4月1日~令和12年3月31日(6年間) ※ネーミングライツは、施設に愛称をつけることができる権利で、命名権料は、施設の維持管理費などに充てられます…
-
くらし
家庭で不要になったパソコンを宅配便で無料回収しています
市では、「小型家電リサイクル法」の認定業者であるリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便を活用した無料回収、リサイクルを進めています。 回収手順: (1)2次元コードまたは電話(【電話】0570-085-800)でリネットジャパンへ申し込み (2)不要なパソコンを段ボールに詰める (3)宅配業者(佐川急便)が希望日時に回収 問合せ:生活環境課 環境衛生係
-
くらし
4月から伊那市の組織が変わります
■高齢者施策の円滑な推進のため、社会福祉課高齢者係と認定調査係を統合・再編し、「高齢者サービス係」と「介護保険係」を設置します。 ■農業政策の一体的な対応および林業政策の充実を図るため、次のとおり組織を改めます。 ・耕地林務課耕地整備係を農政課に移管し「農地整備係」として設置します。 ・50年の森林(もり)推進室の名称を「50年の森林推進課」に改め、耕地林務課林務係の全業務を50年の森林推進課50…
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供します
■(1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:4月10日(水)・24日(水) 時間:午前9時30分~午後1時 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 ■(2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: ・4月17日(水)/長谷地区 ・5月1日(水)/伊那地区(竜西) 時間:午後2時30分~4時30分 会場:最寄りの選挙投票所となっている公民館など…
-
イベント
information-イベント
■第52回上伊那地区障がい者スポーツ大会参加者募集 障害者の自立と社会参加を目指し、地域住民の障害者に対する理解を深める目的で開催しています。 期日:5月25日(土)午前中 会場:伊那市陸上競技場 参加資格: ・市内に住所のある身体障害児者、知的障害児者、精神障害児者 ・令和6年4月現在中学生以上 申込期間:4月1日(月)~23日(火) 申込方法:社会福祉課までご連絡ください。 種目: ・トラック…
-
イベント
かんてんぱぱホール 4月の催し物[入場無料]
岡田・市川・西林 三人展~伊那谷からの花だより~17th…5日(金)~11日(木) 甦る古布展…6日(土)~10日(水) 第15回 南信一水会展…13日(土)~22日(月) 花のたよりの6人展…24日(水)~30日(火) からさわ びん イメージ展「びんの全網膜」…25日(木)~30日(火) お問い合わせ:【電話】0265-78-5107【HP】www.kantenpp.co.jp
-
イベント
「高遠城址公園さくら祭り」期間中の主なイベント情報
さくら祭り期間中、さまざまなイベントを開催します。 【夜桜ライトアップ】 鮮やかなライトアップとプロジェクターの投影をお楽しみください。 期間:3分咲き~満開の10日間程度 時間:午後6時~10時(入園は午後9時まで) 【花結い(はなゆい)~サクラサクミライ~】 短冊に願い事や大切な人へのメッセージを書いて、結ひもに結んでみませんか。さくら祭り終了後に祈願成就を願い、お焚き上げを行います。 期間:…
-
くらし
information-援助・補助
■低所得の妊婦に対して初回産科受診料を助成します 4月1日(月)から、低所得の妊婦の経済的負担軽減を図るため、住民税非課税世帯または同等の所得水準である妊婦の初回産科受診料(妊娠を確認するための受診)を助成します。 助成金額:初回の産科受診にかかった金額(上限1万円) 必要な書類: ・市内に住所があるとわかる書類(マイナンバーカード、免許証など) ・領収書および明細書 ・医師が記入した妊娠届出書 …
-
くらし
information-募集
■河川愛護モニター募集 募集人数:1人 募集区間:三峰川(竜東橋付近~三峰川橋付近) 応募資格:いずれにも該当する方 ・満20歳以上の心身共に健康な方で、河川に接する機会が多く河川愛護に関心をお持ちの方 ・募集区間の近隣にお住まいの方 募集期限:5月10日(金)必着 応募方法: (1)住所 (2)氏名 (3)電話番号 (4)年齢 (5)職業 (6)希望区間 (7)応募理由を記載し、郵送により提出 …
-
くらし
information-相談
■市民法律相談開催 日常生活でお困りのことなどについて相談に応じます。 日時:4月14日(日)午前9時30分~正午 会場:伊那公民館 相談員:弁護士 三浦由美氏 対象:市民 相談時間:1人15分程度 相談料:無料 申込方法:事前に総務課まで電話などにより予約してください。 申込受付開始日:4月1日(月) その他:相談を受けられる回数は、年度や案件に限らず1人1回です。また、内容によっては、相談に応…
-
くらし
不動産評価等の無料相談会
土地の売買や交換、相続、借地、担保、賃貸借などの不動産評価に関する相談に不動産鑑定士が応じます。 日時:4月3日(水)午前10時~午後4時 会場:市役所303会議室 ※予約不要で、先着順に相談を受け付けます。 問合せ: 企画政策課 企画政策係 (一社)長野県不動産鑑定士協会
-
くらし
年金ガイド
■国民年金保険料は納期限までの納付を 国民年金保険料の納め忘れがあると老齢基礎年金の額が減る、または年金が受けられない場合があります。また、万が一の時に障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合もありますので、忘れずに納めてください。 令和6年度の保険料:月額16,980円 ※現金納付の方には、4月上旬に1年分の納付書が年金事務所から送られます。 前納制度利用による割引額:保険料をまとめて支…
-
スポーツ
information-スポーツ
■弓道教室参加者募集 期間:5月13日(月)~7月1日(月)毎週月・木曜日 時間:午後7時~8時30分 会場:伊那市武道館弓道場 参加対象:高校生以上の方で弓道経験の有無は問いません。 参加費:2,700円(保険料含む) 申込期限:5月10日(金) 申込先:伊那市スポーツ協会 弓道部 部長 伊藤淳 【電話】090-5523-6722 問合せ:スポーツ課 スポーツ係 ■硬式テニス教室と大会のお知らせ…
-
スポーツ
令和6年度ふれあいスポーツ教室(前半)
・教室の内容など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 ・その他スポーツ教室を随時開催します。詳しくは市報などでお知らせします。 ・受講料は無料ですが、その他の費用(保険料、消耗品費などの実費分)をいただく場合があります。 ・申込多数の場合は主催者による抽選を行い決定します。 問合せ:スポーツ課 スポーツ係