市報いな 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
ふくしいな-活動報告
■みんなで応援‼「ナイスボッチャ‼」 6月29日に若宮区社会福祉協議会主催で、若宮公民館にてスポーツ教室を行いました。若宮在住の子どもから高齢の方まで15名ほど参加されました。近くに住む人たちで年齢関係なく交流したいという希望で、初めてボッチャを企画されました。 ボッチャは年齢や障害の有無にかかわらず、工夫をすればどんな方でも遊ぶ事ができ、白いボールにいくつ自分のチームのボールを相手チームのボール…
-
イベント
ふくしいな-第18回 ふれあい広場
~同じ地域で一緒に生きる。世代や障害を越えて楽しもう!~ 9月8日(日)午前10時~午後3時 会場:伊那市福祉まちづくりセンターふれあい~な[雨天決行] 市内ボランティアグループ、福祉事業所が多数参加する福祉のお祭りです。 今回のふれあい広場のテーマは「イイネ!あなたが主役」笑顔でつながるみんなの輪 参加される皆様、関係者の皆様とともに「共に生きる福祉のまちづくり」を目指し取り組んでいきたいと思い…
-
くらし
ふくしいな-令和5年度 伊那市社会福祉協議会決算報告および事業報告
伊那市社会福祉協議会では「ふれあい、支えあい、助け合う、お互い様の地域づくり」を重点目標に、住民の皆さまが住み慣れた地域で、いきいきと暮らすことができるよう、各種福祉サービス事業の実施、地域福祉活動の充実・推進に取り組んできました。 ■収入 ▽社協会費の募集と還元 市民の皆さまから納められた社協会費は、地区・地域社協の活動や地域福祉推進事業の補助金として、全額を地域へ還元しました。 ▽地域福祉推進…
-
くらし
ふくしいな-きらきら ちいきびと
■富県在住 六波羅文利(ろくはらふみとし)さん 10年前に民生委員として、訪問した新山小学校で、出会った一人の児童との関わりをきっかけに、小学校に関わる活動を始めたそうです。民生委員をやったことで、「色々な人とのつながりができ、その中で自分ができることをやっている。」とのことです。 今では、通学路での見守りや、子ども達のために自分の家の山や畑で、タケノコやトマトを栽培し、収穫体験の場を提供されたり…
-
講座
ふくしいな-ひきこもり家族支援学習会2024
『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩み、不安や葛藤を抱えた家族の方からのご相談を大変多くお受けしています。 そのような悩みを抱えている家族の方が、「ひきこもり」について理解を深める学習と、家族同士の交流でお互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として開催いたします。お気軽にご参加ください。 日時:8月31日(土)午後2時~午後3時3…
-
くらし
フォトニュース 地域の話題を写真で紹介します
■インドネシアの学生が農家民泊体験[市内] 伊那で楽しい思い出をそしてまたいつか伊那へ 6/20(木) インドネシアの小学生から高校生までの約50人が、伊那市内外の14家庭へ農家民泊にやってきました。各家庭では農作業やこんにゃく作り、そば打ち、薪割り、折り紙、花火など日本の食事や日本文化を受入家庭と一緒に体験しました。昨年度から再開した農家民泊は、今年度の受け入れ見込み約480人のうち、約6割がイ…
-
くらし
8月の納税・伊那市の総人口
■8月の納税 市県民税…2期 国民健康保険税…3期 [9月2日(月)が納期限です。] 市税の納付は、納め忘れのない「口座振替」が便利です。 ■伊那市の総人口 65,037人 [世帯:28,642世帯] ※令和6年7月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(市報いな 令和6年8月号)
■「市報いな」へのご意見・ご要望は 〒396-8617 伊那市下新田3050番地 伊那市役所秘書広報課まで ■Cultural facility 伊那市 文化施設だより 2024年8月号 発行:令和6年8月1日 ※それぞれの日程や内容が変更になる場合があります。詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ■公民館報いな 第551号[発行]令和6年8月1日 2024年…