市報いな 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
大人気!7年目の冬の風物詩
12月7日(土)に道の駅 南アルプスむら長谷で「Hase Xmas(長谷クリスマス)2024」が開催されました。高さ10メートルを超えるモミの木に約4千個のLEDライトが輝き、幻想的なイルミネーションです。ツリーは1月13日(月・祝)まで点灯される予定です。
-
くらし
令和7年元旦 謹賀新年(1)
■時代の変化を捉えた、官民共創の新しいまちづくり 伊那市長 白鳥考 あけましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、輝かしい初春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 ▽新しいまちづくり 長野県が進めている高校再編をひとつの契機として、伊那市の新しいまちづくりがスタートしました。昨年9月に発足した「官民共創の新しいまちづくり協議会」では、伊那北駅周辺の再生整備、伊那弥生ケ丘高校の将来…
-
くらし
令和7年元旦 謹賀新年(2)
■市民の声を政策に信頼と期待に応える議会を目指し 伊那市議会議長 田畑正敏 あけましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 コロナ禍を乗り越えて生活様式が見直され、行事や会議の開催方法などは、新しいスタイルによる活動が始まっています。 ●「チーム議会」が「市民の身近な存在」として 議員は市民の代表者であり、常に市民の皆さまの声を意識し…
-
子育て
子どもと一緒にどこに遊びに行きますか?
・バリアフリーで、小さい子でも遊べる遊具がいい ・絵本がたくさんあるし、ハイハイしたりおもちゃで遊べるところもある ・広くておもちゃがたくさんある ・授乳室があって飲食可能でおもちゃもいっぱいある ・広いお部屋で、保育士さんも親切でお友達もたくさんで刺激になる ・同世代の子どもと一緒に遊べて、お母さんともお話できる ・ローラーのすべり台が好き ・好きな先生がいて一緒に遊んでもらえる ・動物もいて、…
-
くらし
一緒に消防団活動しませんか?
消防団の歴史は古く、江戸時代に設置された町火消が消防団の前身であるといわれています。以降、時代の流れとともにさまざまな変遷を経ながらも「自らの地域は自ら守る」という精神にもとづき現在に至っています。災害の激甚化・頻発化が懸念される今、消防団は消火活動のみならず、地震や風水害などの大規模災害時には、救助救出活動や避難誘導をはじめとする非常に重要な役割を期待されています。 伊那市消防団では、団員の負担…
-
くらし
私たち、伊那市赤十字奉仕団です
伊那市赤十字奉仕団は、全13分団345人で地域の身近なボランティアとして、災害時に備え、炊出しの訓練や、救急法の基礎知識として心肺蘇生やAEDの使い方などを講習しています。いざという時、自分や家族を守るため、また、地域の支えとなるようニーズに応じた奉仕活動を各地域で行っています! ■赤十字奉仕団の主な活動 ▽春季訓練 毎年全分団の役員を対象に、自分が住んでいる地域のリスクを知り、身を守るための備え…
-
くらし
information-お知らせ
暮らしの情報をお届けします。 ■令和7年2月3日(月)から西箕輪地区の郵便番号が変わります ▽西箕輪地区 郵便番号 ・現在…〒399-4501 ↓ ・変更後…〒396-0041 郵便に関するお問い合わせ先:伊那郵便局 【電話】0570-085-633(ナビダイヤル) 問合せ:総務課 文書法規係 ■高遠さくらホテル改修工事に伴う休館のお知らせ 高遠さくらホテルでは現在、一部使用を制限しながら大規模改…
-
くらし
雪に負けないまちづくり-除雪はみんなの力を合わせて-
冬の安全な交通確保のため、道路の除雪作業や事故防止など、皆さんのご協力をお願いします。 市では、交通量の多い通勤・通学道路、バス路線、交通量の多い急坂などを、除雪路線に指定して除雪作業をします。 ■生活道路の除雪のお願い 上記以外の歩道・家屋の出入り口、地区やPTA・保護者会の指定範囲など、生活道路の除雪作業には、それぞれの立場でご協力をお願いします。 ※降雪による吹きだまりなどの危険箇所を発見し…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■国民健康保険税等納付済額のお知らせのハガキをお送りします 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付済額について、令和7年1月中旬にハガキでお知らせします。確定申告や住民税申告の際に、社会保険料控除の参考資料としてご利用ください。 対象:各科目について普通徴収(納付書または口座振替)で納付した方(国民健康保険税は世帯主) 内容:令和6年1月1日~12月31日に、普通徴収(納付書または…
-
くらし
屋根ソーラーポータルサイト「つなぐ 信州屋根ソーラー」が開設されました
長野県では、ゼロカーボン実現に向けた取り組みの一つとして住宅等の太陽光発電(屋根ソーラー)を推進するため、屋根ソーラーの情報を一元的に発信するポータルサイト「つなぐ信州屋根ソーラー」を開設しました。 屋根ソーラーのさまざまな疑問に答え、具体的な検討・導入を後押しする特設WEBサイトです。ぜひチェックしてみてください。 ※市でも、住宅や事業所への太陽光発電設備設置の補助制度があります。詳しくは生活環…
-
イベント
かんてんぱぱホール 1月の催し物[入場無料]
第6回 上伊那美術部合同展…11日(土)~19日(日) 田中寛美 個展~音楽的物語から精神世界への表現の追求~ and 田中和美 きままなバイオリンコンサート…11日(土)~19日(日) 第18回 伊那西高等学校 芸術フェスティバ・ル…24日(金)~27日(月) お問い合わせ:【電話】0265-78-5107【URL】=www.kantenpp.co.jp
-
イベント
information-イベント
■地産地消セミナー開催 地元農産物を使った料理講習会を開催します。 日時:2月19日(水)午後1時30分~ 会場:伊那公民館調理室 内容:飾り巻寿司、お吸い物 参加費:500円(材料費) 定員:25人(先着順) 申込期間:1月9日(木)~20日(月) 問合せ:農村女性ネットワークいな事務局(農政課 農政係内) 【電話】96-8125(直通) ■伊那市人権同和教育講座開催 子どもと子どもを取り巻く地…
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供
■(1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:1月8日(水)・22日(水) 時間:午前9時30分~午後1時 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 ■(2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: ・2月5日(水)/竜東地区 ・2月19日(水)/西春近地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:公民館などの駐車場 ※各地区にお住まいの方が対象…
-
くらし
information-募集
■高遠城址公園さくら祭り スタッフ募集 観桜期に入園受付や駐車場受付を行うスタッフを募集します。 期間・活動時間:3月下旬~4月下旬 午前5時30分~午後9時30分 ※シフト表により1日8時間程度の活動で、期間は桜の開花状況により変動します。 募集年齢:18歳以上の方 募集人数:45人程度 申込期限:2月10日(月) ※応募方法、活動内容など詳しくはお問い合わせください。 問合せ:高遠商工観光課 …
-
くらし
伊那市の情報発信
■公式フェイスブック「あるぴぃな」 地域のイベントや旬な話題など、随時情報発信中です。 ■公式インスタグラム「伊那びより」 四季折々の景色や食・人・モノなど絶好の「伊那びより」を発信中です。 ■公式エックス「@inacity_his」 防災情報やイベント情報などを手軽に確認できます。 ■公式ライン「@174kij」 市の最新情報やお役立ち情報を手軽に入手できます。
-
くらし
information-相談
■関東信越税理士会 無料税務相談 少額な税務相談等を無料で行います。ご希望の方は事前に電話連絡をお願いします。 期日:2月5日(水) 対象: ・年金受給者 ・給与所得者で医療費控除を受けようとする方 ・年の途中で退職または就職した方 など 事前連絡受付時間(平日):午前9時30分~正午、午後1時~4時 連絡先:最寄りの税理士事務所 問合せ: 税務課 市民税係 関東信越税理士会伊那支部【電話】74-…
-
しごと
無料職業紹介所をご活用ください
市では令和4年6月から「無料職業紹介所」を開設しています。市内事業者の求人活動を応援するとともに、市内での就職を希望する移住・定住者を中心に、地元就職を促し、「地域密着型」の就労・定住支援に取り組んでいます。人材を求める事業者の皆さん、仕事をお探しの方は、お気軽にご相談ください。 問合せ: 商工振興課 商業労政係(求人について) 地域創造課 移住定住促進係(求職について)
-
くらし
年金ガイド
■「源泉徴収票」が送付されます 令和6年中に厚生年金、国民年金などの老齢または退職を支給事由とする年金を受け取られた方に、年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が、日本年金機構より1月中旬から順次送付されます。こちらは「ねんきんネット」から電子データで受け取ることもできます。 源泉徴収票は、確定申告などの際に添付して申告してください。 なお、障害年…
-
スポーツ
information-スポーツ
■市町村対抗駅伝「伊那市チーム」選考会 4月26日(土)に開催予定の長野県市町村対抗駅伝競走大会に参加する「伊那市チーム」の選手選考会を開催します(小雨決行)。 日時:3月8日(土)午前9時~ 会場:伊那市陸上競技場 対象:伊那市在住または在勤の方 ●選考内容・人数 ○小学生の部(男女とも1,000m) 対象:小学4・5年生 選考人数: ・選手…男女各2人 ・補欠…男女各1人 ○中学生の部(男…3…
-
スポーツ
第71回伊那市民体育祭
※市民体育祭は市内在住、在勤または在学の方ならどなたでも参加できます。 ※申込用紙はスポーツ課にあります。また市公式ホームページからダウンロードすることもできます。 問合せ:スポーツ課 スポーツ係