市報いな 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
わくわく体験「消防フェスタ」
消防団の魅力を伝えることや防火・防災への関心を高めることを目的に、3年目の「伊那市消防フェスタ」が開催されました。子どもたちは大好きな消防車両に目を輝かせながら乗車していました。
-
くらし
4月から市の組織が変わります
■こども部新設のポイント! ・児童福祉法改正に伴い、市町村が設置に努めることとされ、全ての妊産婦、子育て世帯、こどもへ一体的に相談支援を行う機能を有する「こども家庭センター」を設置します。 ・こども部と教育委員会の職員がそれぞれお互いの立場を併せ持つ(併任)ことによる、部局の垣根を越えたスムーズな連携を図ります。 ・こどもの成長に合わせた切れ目のない支援体制を実現します。 ・国が令和5年4月に設置…
-
健康
人間ドックで病気の早期発見
市では、伊那市国民健康保険および後期高齢者医療保険の被保険者の人間ドック受診費用の一部を補助しています。 人間ドックを受診して、生活習慣病の予防、病気の早期発見に努めましょう。 ■[CHECK]補助対象者 ・受診日当日に国民健康保険に加入している20~74歳の方 ・受診日当日に後期高齢者医療保険に加入している方 ・市税、料金等を滞納していない方 ■[CHECK]補助対象 国民健康保険: (1)人間…
-
くらし
伊那市の給与・職員数などの概要をお知らせします
※給与や職員数については、市公式ホームページでも公表しています。 ■1.制度などの見直し ・定員適正化計画に基づき定員削減に努めています。 ・国家公務員の給与制度に沿い、給料表の改定と各種手当の見直しを行っています。 ※今後も随時見直しを図り、適正な人事給与制度構築に努めていきます。 ■2.人件費(令和5年度普通会計決算) 歳出額(A):388億7,982万円 人件費(B):60億5,982万円 …
-
くらし
information-お知らせ
暮らしの情報をお届けします。 ■引越しワンストップサービスをご利用ください 市から転出される方で、マイナンバーカードをお持ちの場合は、引越しワンストップサービスをご利用ください。 スマートフォンやパソコンからマイナポータルで申請すると、転出手続きのための市役所への来庁が不要になります。なお、マイナンバーカードに設定した暗証番号が必要になりますので、事前にご確認ください。 ▽ご注意ください 児童手当…
-
くらし
軽自動車をお持ちの方へ
■軽四輪車・バイクなどの廃車や名義変更は「3月」までに 軽四輪車・バイクなどの廃車や名義変更の手続きは、「3月」までにお願いします。手続きがない場合は、引き続き軽自動車税が課税されます。 ▽手続きは確実に 業者などに手続きを依頼した場合は、手続きの完了を必ず確認してください。 ▽廃車届を忘れずに 車両をスクラップや廃品回収に出す場合は、ナンバープレートを取り外し、廃車届を必ず提出してください。使用…
-
くらし
国民健康保険の異動手続きをお忘れなく
退職・就職など、異動の多い時期を迎えます。国民健康保険の異動手続きはお済みでしょうか。 ■退職したら… 会社を退職した後は期間に関係なく、いずれかの健康保険に加入することになります。国民健康保険に加入する方は、市役所または高遠町・長谷総合支所窓口での手続きが必要です。 ○加入手続きに必要なもの 健康保険喪失証明書または退職証明書(離職票) ■就職したら… 会社の健康保険に加入した時は、市役所または…
-
くらし
information-募集
■令和7年度「長野県シニア大学伊那学部」学生募集 令和7年度「長野県シニア大学伊那学部」の学生を募集します。地域活動を行うための幅広い分野の講座で学習できます。 対象:おおむね50歳以上の県内在住者 募集人員:60人 受講期間:2年間 受講料など:年額12,000円 ※その他、教材費や自治会活動費などが必要です。 募集期間:2月1日(土)~3月31日(月) ※定員になり次第締め切ります。 提出先:…
-
イベント
information-イベント
■伊那市フェアin新宿2025が開催されます 新宿駅東南口広場のタカトオコヒガンザクラの開花に合わせて、新宿区と伊那市の友好を深め、両区市の観光振興のため、賑わいイベントを開催します。 ぜひ首都圏にお住まいのご家族やご友人へお声がけください。 日時:3月15日(土)・16日(日)午前11時~午後6時 ※16日は午後5時まで。 会場:サナギ新宿前イベントスペース(新宿区新宿駅東南口広場近く甲州街道高…
-
くらし
information-援助・補助
■[NEW]精神障害者に対する鉄道運賃の割引開始 4月1日より精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に対する、旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引が開始されます。旅客運賃の割引を受けるには、手帳に旅客運賃割引区分(第1種または第2種)の記載が必要になります。記載が必要な方は窓口へお越しください。 問合せ:社会福祉課 障害者係 ■一時預かりサービスの利用料を補助します 保育園に在籍していない子どもを家庭で…
-
くらし
年金ガイド
■「学生納付特例制度」を希望される方へ 令和6年度に国民年金保険料の学生納付特例制度を申請し、納付猶予の承認を受けている方で、7年度も引き続き在学する予定の方に、基礎年金番号などが印字された学生納付特例申請書(はがき)が日本年金機構より3月末に送付されます。 同一の学校に在学している場合は、必要事項を記入して提出いただくことで、7年度の申請を行うことができます。 在学校などに変更のある方や、20歳…
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供
■(1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:3月12日(水)・26日(水) 時間:午前9時30分~午後1時 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 ■(2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: ・4月2日(水)/富県・東春近地区 ・4月16日(水)/高遠町地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:公民館などの駐車場 ※各地区にお住まい…
-
スポーツ
information-スポーツ
■イーナちゃんウォーキングカーニバル参加者募集 新緑のさわやかな風を感じながらウォーキングを楽しんでみませんか。 日時:5月18日(日)午前8時45分開会式 コース: ・健康ウォークの部…全長約14kmのコースで、マイペースで歩きます。 ・ウォークラリーの部…全長約8kmのコースで、家族や仲間とゲーム感覚で歩きます。2~6人くらいのグループでお申し込みください。 ・てくてくウォークの部…全長約3k…
-
くらし
令和7年度体育施設の夜間利用調整会議のお知らせ
次の日程で翌月の夜間利用の調整会議を行います。令和7年度に利用を希望する団体の代表者は必ず出席してください。 ■伊那市体育施設 夜間調整会議日程 ※夜間調整会議は毎月17日を基準(17日が土・日曜日、祝日の場合は直後の平日)に行います。 ※令和7年度中の昼間利用は、2月25日(火)に年間調整会議を行った後、3月24日(月)から年間を通して予約ができます。 問合せ:スポーツ課 体育施設係
-
くらし
学校体育施設利用者の皆さんへ 団体登録手続きと調整会議のお知らせ
学校体育施設の団体登録手続きおよび4月・5月分の調整会議を行います。令和7年度に学校体育施設の利用を希望する方は必ず出席してください。 ■伊那地区 日時:3月21日(金)午後6時30分~ 会場:市役所 多目的ホール ※会議は2カ月に1回、奇数月に開催しています。 持ち物:筆記用具 使用料: ・施設使用料…体育館・校庭とも 1回200円 ・照明使用料…体育館 1回300円、校庭 1時間500円 ■伊…
-
イベント
かんてんぱぱホール 3月の催し物[入場無料]
~花見月~今昔きものと手作り展…1日(土)~5日(水) MUSIC WORK EXPO…10日(月)~17日(月) とらきち・ら・ら・ら…11日(火)~17日(月) 後藤吉久が描く絵と物語の世界『ボクのひみつの森2』~未来への祈り~…11日(火)~25日(火) 伊藤定 絵画展…19日(水)~25日(火) こじぞう’の世界展~だいたいでいいんだでぇ~漆之巻…20日(木)~25日(火) 水木工房 春陶…
-
スポーツ
3月23日(日)開催 激走!春の高校伊那駅伝2025
女子41回、男子48回を迎える「春の高校伊那駅伝」を開催します。伊那谷に春を告げるイベントを盛り上げ、選手に勇気を与えるために市民の皆さんの応援をお願いします。なお、当日はコース周辺を中心に交通規制が行われますので、ご理解とご協力をお願いします。 日時:3月23日(日) ・女子スタート…午前10時 ・男子スタート…午後0時10分 問合せ:スポーツ課 スポーツ係
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅
市営住宅の申込受付・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ▽殿島団地 3DK 16,300~24,300円 1戸 ■中堅所得者層用住宅 ※中学生以下のお子さんのいる世帯は家賃を2割軽減します。 ▽若宮若者・子育て向け住宅 2LDK 50,000円 3戸 ▽ハイツ小原南住宅(D) 2LDK 34,000円 1戸 ▽ハイツ小原南住宅…
-
子育て
INA輝き人ファイル No.57 伊那弥生ヶ丘高校ダンス部
伊那弥生ヶ丘高校ダンス部 令和7年1月11日に行われた第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会で、9チームが出場したHIPHOP女子(Medium)部門に、2年生12人のチームで出場し、初優勝。全国大会出場は6回目。現在、1年生と2年生の部員は23人で、練習は土日のどちらか1日を含む週5回。外部講師takumiさんを週1回招き、ダンスの技術向上に努める。各種の大会に出場し優秀な成績をおさめているほ…
-
子育て
50年の森林(もり)物語
■乳幼児期から木とふれあう ▽ウッドスタート事業について 市では6カ月児相談の際に希望する木製の食器やおもちゃなどを贈る「ウッドスタート事業」を行っています。 このウッドスタート事業のおもちゃが一部新しくなりました。この地域の特産物であるまつたけをイメージした「まつたけ山」、かわいい小鳥のおきあがりこぼし「ころばーず」、はしご車を模した「ラダートラック」の3種類が新たに仲間入りしました。 本年1月…