広報なかの 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報掲示板~お知らせ
■児童手当制度拡充に伴う申請を忘れずに 2024年10月分(12月支給分)から児童手当制度が拡充されました。申請期限を過ぎると受給できなくなる月が発生する可能性がありますのでご注意ください。 申請が必要な方: ・所得上限を超過していたことにより、児童手当を未受給の方 ・一番下の子が高校生年代であるため児童手当を未受給の方 ・現在、手当を受給中で、大学生年代の子を含めて3人以上の子がいる方 ※大学生…
-
しごと
暮らしの情報掲示板~募集
■市健康づくり推進協議会委員 募集人数:2人 任期:4月1日から2年間 応募資格:市内に住所を有する18歳以上で、平日の昼間に開催する会議に参加できる健康づくりに関心のある方 申込期限:2月28日(金) ※詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ・申込先:健康づくり課 【電話】内線368 ■放課後児童教室(ぽっぷ教室)スタッフ募集! 時間:下校時間から2時間程度 会場:中野・日野・延徳…
-
くらし
乗って残す! 乗って生かす! 公共交通
年に1度でも通勤・通学の手段を公共交通機関に変えてみませんか? バスや鉄道などを利用することで、通勤・通学時間内に勉強や読書などができ、時間を有効活用することができます! バス停や駅まで歩くことでちょっとした生活習慣病予防になったり、公共交通機関で移動することにより、1人当たりのCO2の排出量が抑えられ、環境にも優しく移動することができます。 問合せ:企画財政課 【電話】内線466
-
子育て
2024この名前が付けられました
昨年、中野市に誕生した赤ちゃんは177人でした。 多かった読み方:ミオ・アカリ 多く使われた漢字:美 住民基本台帳より調査 1月16日時点(2024年1月1日~12月31日)
-
くらし
意見公募(パブリックコメント)を実施します
公表場所:担当課窓口、市民ラウンジ、市民課豊田窓口係、市公式ホームページ
-
くらし
リサイクルかわらばん
市民の皆さんの不用品・必要品を掲載しています。 ■無償で譲ります 三脚/新生児用着物/低学年用ウール着物/介護用トイレ/女性用草履/スカート/ピアノ/乗馬フィットネス機器/漬物重石/メイクBOX/かめ(焼き物)/湯たんぽ/女児用礼服一式/セミダブルベッド/破魔弓/藤娘(日本人形)/五月人形/羽子板/電動ベッド ■無償で譲ってください 二段ベッド/ミシン 問合せ:市消費生活センター 【電話】22-2…
-
くらし
フードドライブ
日時:3月4日(火)午前9時~11時 会場:市役所玄関 回収品目:賞味期限が1カ月以上残っている未開封で常温保存が可能な食品(生鮮食品、酒類を除く) 問合せ:中野市社会福祉協議会 【電話】26-3111
-
くらし
トラブル事例 167
■不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意 数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の無料点検で近所を回っている。」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない。」と言ってきた。 最近交換したばかりなので不審に思ったが、不具合があり給湯器が使えないと不便なので承諾してしまった。費用は100万円かかると説明を受けたが、不審なので契約をやめたい。…
-
その他
編集後記
嫌いな食べ物が無く、ついつい食べ過ぎてしまうのですが、今後は「食品ロス」の減少を意識しつつ、健康に良い腹八分目を目指したいです。バランスを取るのが難しいですが、まずは残さず食べ切ることから始めていこうと思います…ん?(宮島)
-
くらし
暮らしの情報掲示板~相談
-
講座
文化なかの「公民館報」No.239(通巻No.771)
※「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。 ■中央公民館 ○ギャラリー展示 長元坊俳句会・凸凹つちこね部 展示内容:俳句作品・陶芸作品 期間:2月28日(金)まで(予定) ○わら馬づくり講習会 期日:2月26日(水) 時間:午後1時30分~4時30分 内容:小沼地区に古来より伝わる縁起物のわら馬を作っ…
-
文化
文化なかの「公民館報」No.239 ~ふるさとの歴史
■寒い家から暖かい家へ あるいは古代化する住まい かつて、高梨氏館跡(高梨館跡公園)にあった御殿。遺構や出土品から見て、都風の建築である。『洛中洛外図』の足利将軍邸「花の御所」のような。 だとすれば、開放的なつくり。信州で、夏はともかく、冬はどうだろう。暖房は火鉢である。囲炉裏もあったろう。だが、かなり寒そうだ。「風流は寒きものなり」ということか。殿様も楽じゃない。 これ以前、古代の信州では、住ま…
-
イベント
文化なかの「公民館報」No.239 ~イベント情報
■中野市音楽親善アンバサダー 麻衣 文化講演会 「発声で磨かれた人生紡ぐ歌」と題してご講演いただきます。 日時:3月8日(土)午後2時~3時30分(開場…午後1時) 会場:豊田文化センター ホール 定員:300人(申し込み不要)
-
くらし
図書館だより
■はじまるよ!春のじかん 絵本の読み聞かせ、紙芝居など春の訪れを楽しむおはなし会 日時:3月1日(土)午前11時~11時30分 対象:3歳~小学校低学年 定員:20人(当日先着順) 参加費:無料 ■古典文学講座 紫の上と女三の宮-光源氏の選択- 日時:3月2日(日)午後2時~4時 講師:信州大学学術研究院教育学系 西一夫教授 定員:70人 参加費:無料 申し込み:2月12日(水)午前9時~ ■0~…
-
文化
博物館だより
■〔自然〕観望会 早春のほしぞらをみよう! 〔冬の大三角〕 ・プロキオン ・シリウス ・ベテルギウス プラネタリウム室で早春の星空について話を聞いた後、博物館の庭で大型望遠鏡を使い、この時期に見える恒星や惑星などを観望します。 日時:3月1日(土)午後7時30分~9時頃 場所:プラネタリウム室および庭 講師:信州中野天文同好会 定員:100人 ※要申し込み 参加費:無料 ■〔歴史〕2024年度ふる…
-
くらし
地域の未来を照らすみなさんを紹介します。キラリ★中野のチカラ No.123
カフェ序章 高野直之 たかの・なおゆき 千曲市出身。柳沢地区の空き家をリノベーションし、高校時代の同級生と2022年11月にカフェ『序章』をオープン。調理を担当し、パスタなどのほか、市内産の果物を使用したスイーツやドリンクを提供している。 ■人のつながりがはじまる場所に 「構想は6~7年前から。県内でリノベーション可能な物件を探し、不動産業者に相談してこの空き家と出会いました。」 高野さんとともに…
-
その他
今月のプレゼント
■可燃ごみ指定袋 30ℓ 1袋(10枚入) 3名様 今月号の特集にちなんで可燃ごみ指定袋をプレゼント。ごみを減らすための工夫をしながら、きちんと分別して処理していきましょう! プレゼントを提供いただけるお店・団体を募集しています。 詳しくは庶務課(【電話】内線212)までご連絡ください。 応募方法:住所、氏名、年齢、電話番号、世帯主名、参考になった記事などを書いてご応募ください。 ※当選した方には…
-
その他
人口の動き
人口:40,447人(-87) 男:19,632人(-46) 女:20,815人(-41) 世帯数:16,296戸(‐22) 2025年1月1日現在 ※2020年国勢調査を基に推計
-
くらし
中野市議会
■令和7年3月定例会の会期日程 2月26日(水)~3月17日(月) ■市政一般質問 3月5日(水)、6日(木)、7日(金)
-
その他
その他のお知らせ (広報なかの 2025年2月号)
■中野市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■カタログ ポケット 10言語翻訳・読み上げ機能で広報なかのをもっと身近に。 ※本紙に掲載した写真・イラストなどの著作権は、著作者に帰属します。個々の写真、イラストなどの二次利用をご希望の方はご相談ください。 ■広報なかの 2月号 中野市役所 【電話】0269-22-2111【FAX】0269-26-0349 〒383-8614 長野県中…
- 2/2
- 1
- 2