広報飯山 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
飯山市制施行 70周年記念式典を開催
市制施行日である8月1日に、飯山市文化交流館なちゅらで、飯山市制施行70周年記念式典を開催しました。 国会議員をはじめ県議会議員、友好・観光交流・防災協定都市、近隣市町村の首長、議長等の来賓や市民など約240名が飯山市70年の節目を祝いました。 昭和29年(1954年)8月1日、飯山町、秋津村、木島村、瑞穂村、柳原村、外様村、常盤村が合併し飯山市が誕生しました。昭和31年(1956年)9月30日に…
-
くらし
飯山市表彰式
■市政の発展に顕著な功績のあった皆さまを表彰 市政の進展に貢献された方々を対象に、市制施行日である8月1日に、飯山市文化交流館なちゅらで飯山市表彰式を行いました。 今年度受賞されたのは7名5団体の皆さまです。市政の発展および教育、文化等の振興、福祉の向上など各方面で優れた功績を残された方に贈る功労表彰が5名および3団体、スポーツで顕著な成績を残された方や学術、芸術分野の興隆に貢献された方に贈る栄誉…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》現行の保険証は廃止、マイナ保険証に一本化
■国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入している皆様へ 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の健康保険証は令和6年(2024年)12月2日に廃止され、新規発行および再発行が終了します。 ▽お手元の保険証は有効期限が切れるまで使用できます 7月末に国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している皆さまへお送りした新しい保険証の有効期限は、令和7年(2025年)7…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》建築基準法および建築物省エネ法が改正されます
■令和7年(2025年)4月1日以降の建築工事から適用 建築基準法および建築物省エネ法の改正により令和7年(2025年)4月から建築にあたって必要な手続き等が変わります。令和7年(2025年)4月1日以降に工事に着手するものが対象となりますので、住宅等の新築や増築のご予定がある方は改正法を踏まえ設計段階からご検討ください。改正について詳しくは、国土交通省ホームページをご確認ください。 ▽主な改正内…
-
くらし
デジタルで変えるいいやまDX No.1
DX推進マネージャー(地域活性化起業人) 西岡和敏さん ■DXってなに? 行政DX推進支援を任務としている西岡です。飯山市役所に赴任して1年3カ月が経過しました。これから、市民の皆さまに向けて行政におけるDXの情報を発信してまいります。 まず最初にDXという言葉は聞いたことはあるでしょうか?デジテルトランスフォーメーションの略でデジタルのDとトランスフォーメーション(変革)を表すXを合わせDXと言…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》本町西団地・福寿町団地 市営住宅の入居者を募集します
■本町西団地 戸数:1戸(3階) 構造等:鉄筋コンクリート造4階建て、エレベーター有り 間取り:2DK 家賃:16,900~25,100円/月(世帯収入による) 駐車場:あり(有料) ■福寿町団地 戸数:1戸(4階) 構造等:鉄筋コンクリート造4階建て 間取り:2LDK 家賃:22,200~33,100円/月(世帯収入による) 駐車場:あり(有料) ―以下共通事項― 入居保証金:家賃3カ月相当額 …
-
くらし
飯山のニュース(1)
■大阪市・飯山市姉妹都市提携50周年記念事業「記念式典・合唱祭を開催」 7月21日、大阪市・飯山市姉妹都市提携50周年記念式典を飯山市文化交流館なちゅらで開催しました。 式典では、大阪市から飯山市へ記念植樹として桜が贈られたほか、飯山市から大阪市コミュニティ合唱祭企画委員会へ感謝状を贈呈しました。大阪市長代理の小林区政支援室長は、「大阪市・飯山市の交流が50年続いたのは、行政だけでなく地域の皆さま…
-
くらし
飯山のニュース(2)
■コロナ禍明けて7年ぶりに飯山へ「深圳(しんせん)外国語学校が市長を訪問」 平成13年(2001年)から市内中学校と学校交流をしている、中国広東省の深圳外国語学校の生徒8名が、7月10日に飯山市長を訪問しました。 深圳外国語学校との交流は、新型コロナウイルスの影響により、平成30年を最後に途絶えていましたが、コロナ禍が明け、今年度7年ぶりの飯山市訪問となりました。 訪問の際に、深圳外国語学校高金(…
-
スポーツ
運動の秋!今年こそ運動をはじめよう! 飯山市健康教室・ウォークラリーの参加者を募集します
■楽しく身体を動かす!ストレッチand筋トレ教室 楽しく身体を動かす!をテーマにストレッチや筋トレなどの簡単な運動のほか、自宅でできる運動の紹介や、身体の仕組みや食事の学習、体力測定も実施します。ご都合に合わせてご参加いただけるようA・B・Cの3つのコースをご用意しました。参加費は無料ですので、この機会にぜひご参加ください。 詳しくは、飯山市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 期…
-
くらし
移動入浴車「NUKUMARU」をご利用ください
飯山市・トヨタ自動車株式会社の提携で運用しご好評の移動入浴車「NUKUMARU(ぬくまる)」が今年度も市内2か所でご利用いただけます。専用の車両で40℃前後の温かいミストを浴びる蒸気浴(ミストサウナ)により、心身のリラックスに加え、全身の洗浄効果も期待できます。今年度は利用料を500円に見直し、ご利用いただきやすくなりました。ぜひ、高齢者の皆さまの健康維持・介護予防にご活用ください 利用時間:1人…
-
くらし
お知らせ(1)
■飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典を開催します 過去の大戦で、祖国や家族を守るため尊い命を捧げられた戦没者や異郷の地で亡くなられた開拓殉難者のご冥福をお祈りし、恒久平和を祈念する「飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典」を開催します。 どなたでもご参加いただけますので、平和について考えていただく機会として、多くの市民の皆さまのご来場をお待ちしています。なお、服装は自由です。 日時:10月9日(水…
-
くらし
お知らせ(2)
■宝くじの助成金で整備しました 7月に関沢区自主防災組織が公益財団法人長野県市町村振興協会が実施している「地域活動助成事業」を活用して防災用品を整備しました。 宝くじの社会貢献広報事業の一環として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に行われています。 問合せ:総務課 庶務係 【電話】67-0720(課代表) ■ブロック塀等撤去補助をご利用ください 市では災害により通行者などに危険をおよぼす…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)を支給します
■所得税および個人住民税の課税額が定額減税可能額に満たない方へ 物価高騰への支援の一環として、本年6月以降、所得税および個人住民税における定額減税が始まりましたが、所得税および個人住民税の課税額が定額減税可能額に満たないと見込まれる方に対し、「調整給付金」を支給します。 ▽定額減税可能額 所得税分:納税者本人と配偶者を含めた扶養親族の合計人数×3万円 住民税所得割分:納税者本人と配偶者を含めた扶養…
-
イベント
いいやま駅まつり ~鉄フェス with 信越自然郷~
景品がもらえるワードラリーやはたらくクルマの展示など、イベントが盛りだくさん!同時開催の「駅前マルシェPARKS.」では地域の美味しいものが勢揃いします。 日時:9月28日(土)午前9時30分から午後3時30分まで(予定) 場所:JR飯山駅ほか ●イベント開催に伴う駐車場閉鎖のお知らせ イベント開催にあたり、当日は千曲川口広場の一般送迎駐車場を閉鎖いたします。飯山駅を送迎等でご利用の方は、斑尾口市…
-
くらし
「年金生活者支援給付金」新たに対象となる方は手続きが必要です
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援することを目的として、年金に上乗せして支給されるものです。金額は、保険料を納めた期間等によって異なります。 ■新たに対象となる方は手続きを 所得額が前年より低下した等により、新たに年金生活者支援給付金の支給対象となる方には9月頃から順次、日本年金機構から簡易な請求書(はがき型)が送付される予定ですので…
-
しごと
創業を目指す方、独立開業を目指す方大募集!! 飯山地域創業スクール開講のご案内
飯山市内で起業・独立開業に興味のある方(会社員・主婦・学生・退職後なにかを始めたい方)を対象に創業スクールを開講します。 開催期間:9月17日(火)~10月29日(火)全7回 開催場所:飯山商工会議所 2階会議室 受講料:3,000円(税込、軽食代等含む) 定員:20名 その他:「飯山市起業支援事業補助金」の交付を受けるには当講座の受講が必要です。 問合せ:飯山商工会議所 相談課 【電話】0269…
-
健康
心も体も健康に 秋の健康づくりウィーク ~参加無料~
■心の健康づくり講演会(飯山市健康ポイント対象事業) この講演は、周りの人がいかに「心の不調」に気がついて命の危険を回避していけるかについて考えるものです。事前の申込は不要です。この機会にぜひご参加ください。 日時:9月19日(木)午後2時~午後3時30分 場所:飯山市公民館2階講堂 演題:「いつもと違う」に気がつくには 講師:北信こころの相談室 精神保健福祉士・スクールソーシャルワーカー 小巻佳…
-
しごと
E(イー)ひと発見! #219
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している 皆さんを紹介します ■畳の技術を継承し親孝行を 飯山地区 徳永信幸さん 大阪出身の徳永さんは、飯山市出身の奥さんから田舎暮らしの提案があったことと、義両親への親孝行のため、令和5年(2023年)8月に飯山に移住しました。 大阪で徳永さんは、フリーランスのシステムエンジニアとしてCRМ(顧客管理システム)の開発をしていました。飯山に移住してからは…
-
その他
飯山市国際交流員 グロリアのいいやまチョウたんさく
(31)飯山のローカル線を見学しました。 先月、成人講座「飯山線・飯山駅のヒミツ」に参加しました! 講座は職場体験に似ていて、飯山線や飯山駅の紹介のほか、飯山線のホームでのアナウンス体験や宿直駅員の夜間休憩スペースを見学ができて、とても楽しかったです。100年以上の歴史がある飯山線は長野市と奥信濃を結ぶ重要な公共交通機関です。特に雪に強い所に感心しています。冬に滋賀県へ行った時に、5センチの雪が積…
-
くらし
ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30
脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。「ゼロカーボンアクション30」にできるところから取り組んでみましょう! ■第7回プラスチック・スマート CO2(二酸化炭素)の排出量を削減し、地球温暖化の進行を緩和する「ゼロカーボンアクション」。今回は、プラスチックごみの削減についてご紹介します。 プラスチックごみ問題は今、世界中で課題とされており、焼却による大気汚染、流出による海…