広報飯山 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
E(イー)ひと発見! #221
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している 皆さんを紹介します ■子どもたちの安心につながる支援を 飯山地区 瀧澤 唯さん 児童養護施設飯山学園に勤めて3年目の瀧澤さんは、小規模施設(一般家庭に近い生活をするための施設)で、小学校高学年から高校生までの5人の子どもたちを支援しています。 小規模施設での支援は、本施設と違い、子どもたちの食事を作ります。瀧澤さんは、栄養面を考えながら、子ども…
-
くらし
飯山市国際交流員グロリアのいいやまチョウたんさく
(33)飯山で秋の例大祭を見に行きました。 9月中旬、奈良沢神社秋季例大祭の舞を見に行きました。 奈良沢神社秋季例大祭では多くの舞が披露されますが、奈良沢大天狗の舞は、長野県国際交流課が主催する「外国人県民による写真展示会」に展示されたことがあり、北信地域に住む外国人にとって「一度見てみたい行事」です。火のついた松明を回す大天狗は大迫力で、その技術に魅了される人も数多くいると思います。私もその一人…
-
くらし
防災ナビ
■第191回 電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう 電気器具等は日常生活において欠かすことのできないものですが、令和5年度(2023年度)の建物火災の約2割は電気器具等が原因となっています。使用者の不注意や誤った方法で使用した場合は、火災につながるおそれがあるので電気器具等を使用する際には、次のことに注意しましょう。 1.点検の実施 扇風機や電気ストーブなどの季節を限定して使用する電気器具等…
-
健康
健康いいやま
■ふだんの血圧、知っていますか? ▽高血圧とは 高血圧とは、以下のような場合を指します。 ▽なぜ家庭で血圧を測定するの? 血圧は、さまざまな条件で変動しやすく、健診や病院で測定するとふだんよりも高く出る場合があります。家庭で測定することで、活動等の影響を受けにくくふだんの血圧の状態をより正確に把握することができます。 ▽正しい測定のタイミング…1日2回(朝・夜) 朝:(1)起床後1時間以内、(2)…
-
くらし
教育委員会だより No.159
■学校プールで地元開催の国スポ種目を体験 中学生がカヌー体験 令和10年(2028年)に「信州やまなみ国スポ」のカヌー競技(スプリント)が北竜湖で開催されることから、地元選手の発掘などを目的に、長野県カヌー協会によるカヌー体験会が城南中学校と城北中学校で8月下旬〜9月上旬に行われました。 体験会では、両校の1学年および2学年生徒が、長野県カヌー協会の指導者の手ほどきで実際にカヌーを体験。参加した生…
-
くらし
人権学習シリーズ
■傷つける言葉と元気をくれる言葉の中で 飯山市人権同和男女共同参画地域推進員会 会長 髙澤 寛 「人生はあなたが思うほど悪くない…」という言葉を、どこかで聞いたことはありませんか。この頃テレビコマーシャルでよく耳にするので、ご存知の方も多いと思います。これは私の大好きな言葉です。こういった心を元気にする言葉は、グッドフレーズといわれているようです。 最近、私は正岡子規が死の直前に、留学中の夏目漱石…
-
くらし
生涯学習だより No.114
《実施報告》 ■各館ならではの多彩な体験 学びのエリア 秋まつり開催 10月5日と6日に「学びのエリア」6館(飯山市公民館、市立飯山図書館、飯山市美術館、いいやま女性センター未来、飯山市文化交流館なちゅら、飯山市ふるさと館)で、「見よう、学ぼう、集まろう!学びのエリア秋まつり」が開催されました。 利用団体による展示や舞台発表のほか、下高井農林高校の生徒に教えてもらいながらの小沼ぼうき作りなど、さま…
-
講座
令和6年度 受講生募集「後期成人講座」
飯山市公民館では、市内に在住またはお勤めされている成人の方を対象に成人講座を開催します。趣味作りや健康増進、交流の場作りなど目的はさまざまですが、みんなで楽しく学びませんか。後期成人講座第2弾(英会話講座等)も準備中です。12月号に掲載します 受付期間:10/21(月)~10/31(木) ■そば打ち講座 ~そばうち甲子園2024に出場した下高井農林高校そば部に学ぶ~ そば打ちをし、食べるところまで…
-
文化
《シリーズ》絵図からみた飯山城
前回は『正保絵図飯山城』と『松平時代飯山城下町絵図』を比較して城内の変化を見ました。今回は城下の変化を見てみます。 『松平時代飯山城下町絵図』を見ると、城のまわりに侍屋敷が配置されています。『正保絵図飯山城』では「侍屋敷」と記すのみでしたが、『松平時代飯山城下町絵図』では家中の名前が詳細に記されています。また、沼地だった城の北西には新たに侍屋敷が整備されています。 城下町は5町に変わりはありません…
-
イベント
《参加者募集》茅刈り体験参加者募集「茅を刈って里山を守ろう!」
茅を刈ることは里山を守ることにつながっています。また、刈った茅は茅葺き屋根の原材料として今後の文化財の修復に用いられます。 日時:11月17日(日)8:30~12:00 場所:旧飯山国際スキー場 日程: ・8:30 飯山市公民館集合 ・9:00~12:00 刈取 対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 定員:30名 参加料:無料 服装:作業のしやすい服装 持ち物:軍手、長靴、鎌(大人のみ) 申…
-
講座
《参加者募集》くらしのセミナー「クリスマスオブジェに挑戦!」
期日:11月15日(金) 時間: ・午前コース 10:00~12:00 ・午後コース 13:30~15:30 場所:いいやま女性センター未来 創作室 講師:フラワーコーディネーター 清水 恵さん 対象者:市民および市内に在勤の方 定員:午前午後各8名(定員になり次第〆切) 受講料:1回200円 材料費:1回3,000円 持ち物:エプロン、ペンチ、はさみ、マスク他 申込期間:10月22日(火)~11…
-
子育て
《お知らせ》第45回 飯山市 青少年芸術祭を開催します
市内(飯水)の小中学生が制作した絵画・版画・習字などの、飯水児童生徒図工美術・習字作品選抜展作品の展示を行います。舞台部門は市内の小中学生と高校生による合唱、合奏、ダンス等が発表されます。どうぞご来場ください。 ■作品展示の部 期日:10月19日(土)、20日(日) 時間:9:00~17:00 会場:飯山市公民館 ■舞台発表の部 期日:11月3日(日)(祝) 会場:飯山市文化交流館なちゅら 問合せ…
-
くらし
飯山市ふるさと館のお知らせ
《お知らせ》 ■飯山城築城460年 記念御城印発売中! 御城印は城や城跡を訪れた際に購入できる記念証で、お城を訪れた際の記念として人気があります。 飯山城は上杉謙信の築城から今年で460年を迎えます。これを記念して飯山城築城460年記念御城印を作成しました。 今回の御城印は、飯山城跡などの発信を行っている長野県立大学グローバル教養ゼミの学生さんたちにより制作された上杉謙信公キャラクターを使用してい…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■自身と向き合う 柳原地区 山室英貴 ▽季節の訪れ 秋の訪れとともにいよいよ飯山市駅伝大会が始まるなど、気持ちが切り替わります。年々人口減少やさまざまな選択の幅が広がり、選手を探すことも苦労しますが、駅伝ならではの楽しみがあり参加しています。 思い起こすと自分が小学生の頃には選手層が厚く、なかなか選手には選ばれず、小学校6年生の時にようやく柳原チームで走れた時はうれしかったことを思い出します。小学…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報
※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇ニュースポーツ体験教室 新しくて親しみやすい軽スポーツを楽しみながら、健康を増進し、地区の親睦を深めるため、ニュースポーツ体験教室を開催します。昨年大好評だったフラバールバレーボールも種目に入る予定です。地区の皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:11月17日(日)午前9時 場所:飯山小学校 問合せ:飯山公民館 【電話】62-3342 ※詳細は隣組回覧のチ…
-
くらし
図書館 ニュース
■信州横断「昭和・現代史講座」 千曲川と飯山~新たなふるさとづくり~高野辰之と島崎藤村~ 10月26日(土)13:30~16:10 文化交流館なちゅら 小ホール 受講料無料 長野県図書館協会主催 ▽13:35~14:05 朗読『千曲川のスケッチ』より「兎追いし彼の山」 藤原里瑛さん(テレビ信州アナウンサー) ▽14:10~15:00 講演(1)「故郷の川千曲川と生きる」 講師:寺島正友氏 ▽15:…
-
くらし
いいやま社協だより No.477(1)
~ひとり親・生活困窮世帯に商品券を贈呈します~ ■ご活用ください!「歳末たすけあい事業」 赤い羽根共同募金を財源として年末に心豊かに過ごしていただくことを目的に、歳末たすけあい事業を下記のとおり実施いたします。詳細は、当協議会HPかお電話にてお問い合わせください。 また、事業に賛同し利用店舗に加わっていただける商店等ございましたら、11月11日(月)までに当協議会までご連絡ください。 贈呈内容:「…
-
くらし
いいやま社協だより No.477(2)
■湯の入荘 11月送迎/行事計画 ・送迎時間は目安です。 ・乗車する場合は事前に人数をご連絡ください。 問合せ:湯の入荘 【電話】0269-65-3312 ■湯の入荘 大縁日のお知らせ 湯の入荘にて、大縁日を開催します。沢山のイベントをご用意していますので、お誘いあわせてお越しください。詳しくは当協議会HPまたは折込のチラシをご覧ください。 日時:11月16日(土)9:00~15:00 会場:老人…
-
その他
市議会だより No.119(1)
■9月定例会概要 9月定例会は8月27日から9月19日までの24日間の日程で開かれました。 本定例会では、令和5年度歳入歳出決算12件、令和6年度補正予算案10件、条例案4件、事件案3件、人事案1件のあわせて30件の議案が市長より提出されました。 また議会運営員会から「飯山駅前ホテル調停条項案審査特別委員会の設置」について追加提案され、採決の結果全員一致で可決されました。この特別委員会では「議案第…
-
その他
市議会だより No.119(2)
■常任委員会議案審査 委員からの主な質問および意見と市からの説明について抜粋して掲載します。 ●予算決算常任委員会 ▽議案第76号 令和5年度飯山市 一般会計歳入歳出決算 ◎保健福祉課 問:〔医師招聘推進事業〕医師招聘奨学生の動向は。 答:5年度の奨学生は4名。大学を卒業して医師の研修期間中の方が数名おり、うち1名はまもなく研修が終了する予定。奨学生とは定期的に面談しており、日赤病院に赴任するため…