広報飯山 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
《クローズアップ》地域を水害から守る
令和元年東日本台風災害から5年。防災・減災対策を推進するための﹁信濃川水系緊急治水対策プロジェクト﹂の進捗状況をクローズアップします。 ※詳細は国土交通省のホームページをご覧ください。二次元コードは本紙掲載の二次元コード参照 ■信濃川水系緊急治水対策プロジェクト 国土交通省では、令和元年東日本台風災害を受け、信濃川水系(千曲川・信濃川)において、早期の復旧・復興、さらなる安全・安心の確保に向けて、…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》変える変わる冬の暮らし「雪かき支援事業」のご案内
■冬に皆さんが安心して暮らせるための政策 本年度も市内全集落を対象に冬期間における市民の安全と安心を確保するため、自らの労力で自宅などの除排雪ができない除雪困難世帯へ、市民、事業者、行政が協働して雪かき支援を行います。支援内容は、日常居住している家屋の屋根の除排雪や車庫、倉庫等の屋根の除排雪などです。(課税状況、作業対象等により、費用負担の場合あり)詳しくは、お問い合わせください。 ▽対象世帯 次…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》高齢者等玄関先除雪への支援
■冬の暮らしを守り、安心して暮らせるために 高齢、障がい、病気等で冬期間の道路から玄関先までの自力除雪が困難な世帯に対し、緊急時避難路確保を目的として、区長が選定した除雪作業員による除雪支援についてご案内します。対象等詳しくは、お問い合わせください。また、区長から依頼がありましたら、作業のできる方は、支援員としてご協力をお願いします。 ▽対象世帯(抜粋) 高齢、障がい、病気等のため除雪路線の道路か…
-
健康
《お知らせ Pickup ⤴》高齢者の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ
令和6年度(2024年度)からの新型コロナウイルス感染症予防接種は、個人の重症化予防を目的として、原則65歳以上の方を対象に年に1回の定期接種となります。季節性インフルエンザ予防接種と同様、接種対象者に努力義務はありません。感染予防の効果と副反応のリスクを、市ホームページ等で確認いただき、理解いただいた上で、接種をご検討ください。希望される方は各医療機関へお申し込みのうえ接種をお願いします。詳しく…
-
健康
《お知らせ Pickup⤴》子育て世帯と高齢者の皆さまへ インフルエンザ予防接種のお知らせ
実施期間:10月1日(火)~翌年3月31日(月)〔医療機関により異なる場合があります〕 ■子どものインフルエンザ予防接種費用を補助 対象者:飯山市に住所があり、接種日現在で1歳から中学3年生までの子ども 補助金額:注射による接種1人1回につき上限2,000円(接種費用が上限に満たない場合はその実費)12歳以下は2回、13歳以上は1回まで補助します。 申込方法:指定医療機関に直接お申し込みください …
-
くらし
デジタルで変えるいいやまDX No.3
■行政DXの鍵はマイナンバーカード 皆さんこんにちは、飯山市役所DXマネージャーの西岡です。今回は、今進めている「申請の電子化の鍵」となるマイナンバーカードについてお話させていただきます。 令和6年(2024年)8月末時点でマイナンバーカードの交付状況は、全国で74・8%、長野県で73・3%、そして飯山市では1万3642人の71%となっています。10人に7人はマイナンバーカードをお持ちになっている…
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》信越自然郷 第12回北信州ハーフマラソン開催に伴う交通規制
■信越自然郷 第12回北信州ハーフマラソン開催に伴う交通規制のお知らせ 11月10日(日)に開催される北信州ハーフマラソンまで残り1か月を切りました。全国各地から集まったランナーたちが晩秋の北信州を駆け抜けます。当日は、交通規制に伴い一部通行ができなくなる区間があります。ご不便をおかけしますが、迂回路のご利用をお願いします。詳しくは、市ホームページや大会直前の新聞折込チラシをご覧ください。 また、…
-
その他
令和5年度 普通会計・特別会計 決算報告(1)
令和5年度の普通会計の決算額は、 歳入(収入) 171億3,381万円 歳出(支出) 161億8,790万円 となりました。(1万円未満四捨五入により端数処理) ■歳入は前年度比 2億4083万円減少 繰越金の増(約1億7000万円)、城北小学校建設等の各事業の起債借入の増(約1億円)があったものの、ふるさと寄附金の減(約3億1000万円)、ふるさと基金等の繰入金の減(約1億7000万円)などによ…
-
その他
令和5年度 普通会計・特別会計 決算報告(2)
■健全化判断比率と資金不足比率 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、飯山市の健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4指標の総称)と、公営企業の資金不足比率を公表します。 令和5年度の「実質公債費比率11.7%」は、国の定める基準を下回っており良好な状態で、将来負担比率は、将来負担額を充当可能財源等が上回ったため数値なしとなっています。また、す…
-
その他
令和5年度 普通会計・特別会計 決算報告(3)
■主な使い道 特徴的な事業(1万円未満四捨五入)〔 〕昨年比 ▽民生費 34億7,629万円〔3.8%上〕 ・介護・訓練等給付事業(5億5,834万円) ・物価高騰対応給付金給付事業(2億5,763万円) ・保育所運営事業(2億1,093万円) ・医療給付事業(1億4,049万円) ・子ども館・児童クラブ等運営事業(6,831万円) ・城北中学校区統合小学校児童クラブ整備事業(1,373万円) ・…
-
その他
令和5年度 上水道事業 決算報告
安全・安心でおいしい水の安定的な供給を ■上水道事業の経営状況(決算) 水道事業は、地方公営企業として常に経済性を発揮しながら、令和5年度(2023年)に改定した経営戦略に基づき、計画的に事業を実施しております。引き続き老朽管更新工事や、漏水箇所の特定と修理等を着実に行い有収率の向上を図り、経営の改善に努めます。今後も「安全・安心でおいしい水の安定的な供給」をいたしますので、市営水道へのご理解とご…
-
くらし
飯山のニュース(1)
《飯山市議会9月定例会》 ■駅前ホテル「調停の成立について」議案の議決について 9月19日、飯山市議会9月定例会本会議が開かれ、各議案についての採決が行われました。 北陸新幹線飯山駅前宿泊施設変更合意等請求調停事件に関する議案の「調停の成立について」は、反対多数で否決となりました。 調停条項案は、建築計画を、健康増進施設を含む8階建ての施設から、健康増進施設を含まない4階建ての宿泊施設とすること、…
-
くらし
飯山のニュース(2)
■ふるさと飯山会交流会を開催 9月22日に、ふるさと飯山会交流会を都内のホテルで開催しました。 ふるさと飯山会(会長 髙橋彰さん、会員数146名)は、首都圏などにお住まいの飯山市出身者や飯山市にゆかりのある方などで構成されています。 当日は50名が参加したほか、長野県人会連合会 松井専務理事、ふるさと応援団木島平会高木会長、東京栄村会の阿部副会長に来賓としてご参加いただきました。 会場では、「たけ…
-
子育て
保育園入園申込みのご案内
来年4月から新規に保育園への入園を希望されるお子さんの申し込み受付を開始します。新規の申し込みのほか、年度途中からの入園を希望される方や、現在の保育園から他の園に移りたい方なども、下記の期間にお申し込みください。保育園の規模等で、受け入れ人数に制限が生じる場合がございます。その際は、希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。 書類配布:10月15日(火) 受付期間:10月15日(火)か…
-
イベント
市民みんなで脱炭素! いいやま環境フェア2024を開催します
日時:11月16日(土)午前10時から午後4時まで 場所:飯山市文化交流館 なちゅら 主な内容: ・和太鼓「信州上田真田陣太鼓」 11:10~11:50 大ホール ・講演会「断熱が日本を救う」 13:30~15:00 断熱ジャーナリスト 高橋真樹さん ・つみきで遊ぼう! ・落語・飲々亭冷奴さん(中野市落語研究会) 10:15~10:45 ・体験コーナー(オリジナルエコバッグ・エコ石けんなど) ・住…
-
講座
お家の終活セミナーを開催します
自宅や実家が空家となる見込みの方、空家を所有・管理されている方を対象としたセミナー、相談会を開催します。参加は無料です。なお、相談会に参加を希望される方は、移住定住推進課空き家対策係までお問い合わせください。 日時:11月2日(土)受付は午後1時から 会場:飯山市役所4階委員会室 内容: ・セミナー 午後1時30分から午後3時まで 「空き家にならないための法律」「お家の終活ノート」 ・空家相談会 …
-
イベント
《長野県地域発 元気づくり支援金活用事業》第1回 飯山市消防団フェスタ開催
飯山市消防団主催による飯山市消防団フェスタを開催します。当日は消防ポンプ車などが大集合し、地震体験や煙中体験など防災の体験ができます。体験いただいた方、信州消防団員カードをお持ちの方には飲み物1杯無料でお配りします。皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:11月3日(日)午前10時から午後4時まで 会場:飯山市役所前駐車場 内容:消防車両の展示、消火器体験、煙中体験、地震体験車、防災グッズ展示…
-
くらし
働く方々を応援します 奨学金・新幹線通勤への補助金のご案内
■奨学金を返還している方を支援 令和6年10月より補助額上限5万円UP ▽飯山市奨学生就職応援金事業 奨学金の貸与を受けた方が市内に居住し、就労しながら返還している場合に、補助金を交付。 補助額等:1年間に返還した奨学金に対して1/2補助(上限額1年あたり10万円、最長5年間) 対象者:平成28年3月以降に卒業した方で ・奨学金の貸与を受け、返還を滞納していないこと ・5年間市内に居住すると誓約で…
-
子育て
《ひとり親家庭等のみなさまへ》児童扶養手当の制度が11月1日から一部改正されます
令和6年(2024年)11月1日から児童扶養手当法等の一部が次のとおり改正されます。 ■所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額が引き上げられます。 ■第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になり…
-
くらし
お知らせ
■飯山市心HOT(ほっと)相談会のお知らせ 精神保健福祉士による心の健康相談会を開催します。ご本人はもちろん、ご家族、関係者のみの相談も行っています。相談は予約制です。事前にご連絡をお願いします。 日時: ・11月18日(月)午後2時から午後4時まで ・令和7年(2025年)2月10日(月)午後2時から午後4時 場所:飯山市保健センター 相談内容:うつ、人間関係の悩み、ひきこもり、不登校、子どもや…