広報飯山 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
北信広域連合広報誌 ふるさと北信濃 2024・冬号vol.54(1)
■北信広域連合長あいさつ 北信広域連合長 湯本隆英(中野市長) 皆様、こんにちは。 令和6年11月28日に行われました連合長選挙におきまして再び北信広域連合長に選出されました中野市長の湯本隆英でございます。 北信広域連合は、管内8万1千人余の住民福祉の向上や地域振興を目的に、健全な老人ホームの運営などの広域的に抱える諸課題に取り組んでおります。 これらの諸課題について、引き続き副連合長の皆様、広域…
-
くらし
北信広域連合広報誌 ふるさと北信濃 2024・冬号vol.54(2)
■北信広域連合人事行政の運営等の状況の公表 1.職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員の採用及び退職の状況 採用者数 10人 退職者数 12人 (注)採用者数はR6.4.1の採用者であり、退職数はR5.4.1~R6.3.31の退職者数です。 (2)部門職員数の状況(各年4月1日現在) (注)職員数は一般職に属する職員であり、市町村からの派遣職員及び地方公務員の身分を持つ休職者などを含みます。…
-
くらし
北信広域連合広報誌 ふるさと北信濃 2024・冬号vol.54(3)
■施設の様子を紹介します 北信広域連合では、現在5か所の老人ホーム(養護老人ホーム、特別養護老人ホーム)を運営しています。 利用者の皆さんが安心して楽しく生活できるよう、様々な行事を地域の皆様のご協力をいただきながら行っています。 ・望岳荘 9月6日に望岳荘敬老祝賀式を開催しました。本年度は百寿を迎えられた2名、米寿を迎えられた4名の皆さんをお祝いしました。 ・いで湯の里 9月下旬に近くの山ノ内南…
-
イベント
観光交流都市情報
このコーナーでは、飯山市の観光交流都市に関する最新の観光情報をご紹介していきます。 ■富山県魚津市 ▽2024-2025もやります魚津 蟹騒動 昨冬大変ご盛況いただいた「魚津 蟹騒動」、好評につき今年度も実施します‼「魚津 蟹騒動」では、カニ本来の味をより一層楽しむことができるとも言われる「蒸しガニ」の形で提供します。とろけるカニ味噌と肉厚な身、旬の紅ズワイガニを召し上がれ! 日時:令和7年(20…
-
くらし
お知らせ(2)
■(日本政策金融公庫)「国の教育ローン」のご案内 高校、大学等への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。詳しくは、お問い合わせください。 融資額:お子さま1人あたり350万円以内 金利:年2.35% 固定金利 ※「母子家庭」「父子家庭」「交通遺児家庭」「世帯年収200万円(所得132万円)以内の方」または「子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方」は…
-
その他
Data file
■飯山市の人口と世帯 ▽住民基本台帳人口(11月30日現在) 出生:4人 死亡:33人 転入:42人 転出:38人 ( )内は前月との増減。住民基本台帳による ▽毎月人口異動調査結果に基づく推計人口(11月1日現在) 「毎月人口異動調査」とは、5年毎に行われている国勢調査の数値を基礎として、次の国勢調査までの期間、県および市町村の人口、世帯数を自然動態(出生・死亡)と社会動態(転入・転出)の数によ…
-
くらし
Reuse 利融通情報(不用品の情報)
不用な方から入用な方への物品の情報提供をしています。ご連絡いただくと、掲載品登録者を紹介しますので、当事者間で交渉をしてください。なお、品物の引き渡し後に生じた問題は当事者間で解決してください。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◆譲ります(一部有料) 古紙ストッカー(2)、整理タンス(1)、ガスコンロ(1)、ソファー(1)、学習机(1)、インクカートリッジ(1)、鏡台(1)、キーボード(1)…
-
子育て
乳幼児健診・予防接種などのご案内
■乳幼児健診・予防接種など ※予防接種スケジュール自動作成機能など子育てに役立つ機能満載の「母子モ」をご活用ください。 アプリのダウンロードは本紙掲載の二次元コード参照 ■健康いいやま本紙17ページの答え 1 位は、高齢による衰弱フレイル(26.1%)です。 基本チェックリストでは、介護予防が必要な状態(フレイル)かどうかがわかりますので、基本チェックリストを受けてみましょう。(本紙4ページ参照)…
-
くらし
各種窓口などのご案内
-
くらし
1月情報カレンダー
■税金など 納期:1月31日(金) 口座振替日:1月27日(月) 市・県民税(4期) 国民健康保険税(7期) 介護保険料(10期) 後期高齢者医療保険料(7期) 上水区域上下水道使用料(11・12月分) CATV・インターネット使用料(1月分)
-
しごと
いいやまの地域おこし最前線 Vol.49
地域おこし協力隊 地域活性化起業人の活動レポート ■大好きな飯山市で自分らしく、明るく暮らす 地域おこし協力隊 高梨葉月さん 12月末で3年間の任期を満了し、退任となります。 まったく雪の降らない静岡県浜松市で生まれ育ち、東京で大学生活を送った私にとっては、移住してから出会う景色は毎日新鮮で、絵画や写真が大好きな私の心を躍らせてきました。 活動としては、2年目までは移住者目線で地域の魅力発信を行い…
-
くらし
美術館情報
―コレクション展示から― ■今月の一押し作品 今年度、新たに当館所蔵作品の仲間入りをした相原求一朗氏の作品です。 季節が移ろう瞬間を空の色合いや残雪の様子で表現した作品です。 ※作品は本紙またはPDF版をご覧ください。 会期:令和7年(2025年)4月17日(木)まで 入館料:大人300円 ※市内の小中学生は無料 お問合せ:飯山市美術館 【電話】0269-62-1501
-
子育て
わが家の人気者
■このコーナーに出てみませんか? 2~4歳ぐらいのお子さんを募集しています。出演していただいた方には写真をプレゼント。希望される方は、「市役所 事業戦略課 情報政策係」までご連絡ください! 【電話】0269-67-0724
-
その他
その他のお知らせ(広報飯山 令和6年12月号)
■COVER(表紙) 11月24日の「飯山城、秋の鷹狩り」実演会で実演した、諏訪流放鷹術保存会の鷹匠の皆さん(関連本紙9ページ) ■マチイロ 「広報飯山」をいつもそばに。 ■NAGANOebooks 広報飯山をwebでご覧いただけます。 ■編集後記 秋の鷹狩り実演会の取材に行ってきました。実演した鷹は、大鷹、ハリスホーク、チョウゲンボウの3種類。どの鷹もカッコよく、「クゥ~」と人なつっこい鳴き声で…