広報しおじり 令和6年3月号

発行号の内容
-
健康
[特集]頭も体も元気に-私が選ぶ介護予防‐(1)
「歩く速度が以前よりも遅くなった」「転びやすくなった」と感じることはありませんか。それは、介護が必要になる前の「フレイル」かもしれません。今回は、電子機器のゲームを使ったeスポーツと運動によるフレイル予防をお伝えします。 ■健康寿命を延ばすために 右のグラフ1は、令和元年から3年までの本市の健康寿命の推移を示しています。健康寿命は日常生活に制限のない期間の平均のことをいい、健康寿命を延ばすことで、…
-
健康
[特集]頭も体も元気に-私が選ぶ介護予防‐(2)
■『eスポーツで予防』 に参加している人と令和5年度から新しく行っているきっかけや活動の魅力について聞きました。 ◇初めてのeスポーツで介護予防 シニアeスポーツ教室は、65歳以上のシニア世代を対象に、パソコンやテレビゲームを使ったeスポーツを体験し、介護予防を目的とした教室です。今年度は、一つの期間を3カ月として、週1回、午前と午後に分けて行っています。eスポーツは、マウスやコントローラーの操作…
-
くらし
令和6年度は固定資産税の評価替えの年です
土地や家屋などに課税される固定資産税は、地価や物価変動などにより価格(評価額)が変動するため、3年に1度、評価替えを行っています。今回は、その概要をお伝えします。 ■土地や家屋の資産価値に応じて課税される「固定資産税」 市は、毎年1月1日に土地や家屋などの固定資産を所有している個人や法人などに対して、その資産価値に応じた「固定資産税」を課税しています。さらに、市街化区域内の土地や家屋には、道路や公…
-
健康
自分と家族のためにがん検診を受けましょう
「がん」は生涯のうち2人に1人がなる時代といわれています。「あの時受診しておけば良かった」と後悔しないよう、がん検診のことを知った上で、必ず受診しましょう。 ■がん検診を受けて早期発見・早期治療 ~症状がなくても検診を 症状があったら病院へ~ ◇がん治療は早期発見がカギ がん検診は、症状のない健康な皆さんを対象とし、検診というふるいにかけて、がんの疑いがある人を分けるためのものです。病気の自覚症状…
-
しごと
塩尻市職員採用 日本一早い -令和6年3 月1日募集開始-
本市では、時代の変革期において、デジタル技術を最大限活用した採用試験を実施するとともに、前例にとらわれず果敢にチャレンジする人材を求めて、「日本一早い」自治体職員採用募集を開始します。 ■求める職員像「自ら感じて 自ら動き 未来を創る職員」 地域社会の変化や、多様化する市民ニーズを的確に捉えて、チャレンジ精神を持って一歩前に踏み出し、本市のより良い未来を創り出すことのできる人材を求めます。 本市で…
-
くらし
能登半島地震の災害支援
[市民の皆さんに伝えたいこと] [お願いしたいこと] 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に心からお悔やみ申し上げますとともに、被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。令和6年能登半島地震の被災地に対し、本市として迅速な支援を進めるため、職員派遣などの被災地支援に取り組んでいます。被災地支援の状況や防災情報についてお伝えします。 ■災害支援の状況 被災地である石川県の要請により、…
-
くらし
住宅やブロック塀の耐震対策
能登半島地震において、多数の家屋が倒壊しました。本市では、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅について、市が無料で耐震診断士を派遣する耐震診断派遣事業や耐震改修、解体の補助制度を設けています。いつ発生するか分からない地震。これを契機に補助制度を活用して、住宅およびブロック塀の耐震対策をご検討ください。 ■住宅 耐震診断の結果、倒壊の可能性があると判断された住宅について、耐震改修や建替えに伴…
-
くらし
PHOTO NEWS(フォトニュース)まちの話題をお届けします
■1/21(日)カレーで支援の輪子ども・家庭に笑顔を届ける ◇しおじりカレー大作戦 場所:えんぱーく他 子どもや若者が、地域とつながり支援の輪を広げることを目的に、塩尻市社会福祉協議会や市内のNPO法人、ボランティアと共同で、手作りのカレーライスを振る舞うイベントを開催。えんぱーくの他に塩尻東地区センターなど4カ所で合計約400食分を用意し、カレーを振る舞いました。笑顔でカレーを食べる来場者の姿が…
-
子育て
子育てだより(1)
電子申請【URL】https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/ 直…部署直通電話番号 市外局番「0263」は省略しています。 ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。 ■あんしんサポートルーム ページID:0002871 保健師や助産師が、妊娠中の心や体の相談、出産後のお子さんの身体測定、発育・発達について相談に応じます。 期…
-
子育て
子育てだより(2)
■子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場イチオシ情報 ◇こども広場をご利用ください こども広場は、0~6歳(未就学)のお子さんと保護者が一緒に遊ぶ屋内公園で、利用には年度ごとの登録が必要です。 令和6年度に利用を希望する場合は、お子さんと同居する保護者が4月1日以降に登録の手続きをしてください。 対象:0~6歳(未就学)のお子さんとその保護者 ※新小学1年生は、4月1日からご利用い…
-
くらし
しおじり声のひろば
「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見・ご感想などをご紹介します。 ※紙面の都合により、内容を一部変更しています。 ■今月のテーマ:市道の渋滞緩和について Q.市道南熊井郷原線と市道郷原大門線の交差点で、松本歯科大学方面からの直進車により市道郷原大門線への右折待ちが多くなり、通勤時間帯に渋滞が発生していま…
-
くらし
塩尻の給食で食卓に笑顔を![野菜]こんこんレシピ
【URL】https://konkon.jp/(こんこん) ※市ホームページからもご覧いただけます。 ■菜の花のマヨネーズ和え ◎ワンポイント 菜花は茎とつぼみの部分を分け、茎→つぼみの順で時間差でゆでると、どちらも適度な固さに仕上がります。 ◇材料(4人分) ★マヨネーズ…大さじ2 ★塩…少々 ★白こしょう…少々 ★薄口しょうゆ…小さじ1/3 菜花…1/4束 キャベツ…葉2枚 ニンジン…中1/7…
-
くらし
姉妹都市ニュース
■静岡県 南伊豆町 ◇石廊埼(いろうざき)灯台の擬人化キャラクター 令和5年9月、「燈の守り人製作委員会」で擬人化された「石廊埼灯台」のキャラクターが贈呈されました。 公益財団法人日本財団が進める「海と日本PROJECT」の事業の一つ、「海と灯台PROJECT」において「燈の守り人」プロジェクトが開始され、この度南伊豆町からは石廊埼灯台が選ばれ、擬人化されたものです。昨年には人気声優の上田瞳さんが…
-
くらし
市政トピックス
■(お知らせ)年度末の土曜日開庁のお知らせ 転入転出が集中する時期に、一部窓口の土曜日開庁を実施します。平日に来庁できない人はぜひご利用ください。 日時:3月23日(土)・30日(土)午前8時半~正午 業務を行う窓口: ※水道お客さまセンターは、土曜日は午前8時半から午後5時まで通年営業しています。 ※詳細はお問い合わせください。 問合せ:市民課市民係 【電話】(内線)1198 ■マイナンバーカー…
-
くらし
4月1日から プラスチック、びんのごみ分別方法が変わります
市が収集するプラスチックとびんの分別方法が変わります。これにより分別が分かりやすくなるとともに、プラスチックのリサイクルはもえるごみを削減することができ、焼却灰の低減に伴う最終処分場の延命やプラスチックの焼却で発生する二酸化炭素の排出抑制につながります。また、収集したプラスチックは再生樹脂やパレットなどに、びんはガラスびんや断熱材などに生まれ変わります。 ■プラスチック資源の分別 ◆新しく一緒に出…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金を支給します
エネルギー、食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯の暮らしを支えるため、次のとおり給付金を支給します。 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 ■住民税均等割のみ課税世帯 給付対象世帯:令和5年12月1日に本市に住民票がある住民税均等割のみ課税世帯 給付額:1世帯10万円 給付の流れ:申請は基本的に不要です。2月末から対象者へ通知書をお送りしています。3月…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■令和5年度人間ドック補助金の申請期限は年度末まで ~3月15日以降に人間ドックを受診する人は事前に連絡を~ 国民健康保険加入中の人で受診時に満35歳以上の人、後期高齢者医療制度加入中の人は、年度内に1回人間ドック(脳ドック含む)の補助金申請ができます。 令和5年度の人間ドック補助金申請は年度末までとなっています。連絡のない場合は交付を受けられない場合がありますので、ご注意ください。 持ち物:健康…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付は年度の途中からでも前納ができます 国民年金保険料を口座振替またはクレジットカードで納付する際の振り替え方法で、割り引きとなる前納を選択された場合、これまで、4月末または10月末までは1カ月分ずつの毎月振り替え(立て替え)となり、年度途中からの前納はできませんでしたが、3月以降の受け付け分からは、年度の途中であっても、初回振り替え(立て替え)月分から…
-
講座
ぱそこん基礎講座
※1 テキストをお持ちの人はテキスト代は不要です。使用テキストは受講票に記載します。 ※この講座ではWindows10を使用しています。 場所:えんぱーく2階ICTルーム 申し込み方法:はがきまたはEメールに「講座名」「郵便番号」「住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「Eメールアドレス」をご記入の上、講座名に「4月」と明記してお申し込みください。電話でのお申し込みはご遠慮ください。 ※はがきまたはE…
-
その他
1月号新春お年玉間違い探しクイズの答え
※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 広報塩尻1月号新春お年玉間違い探しクイズには、148人の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。応募者の中から抽選で、ワインまたはぶどうジュースを3月上旬に発送します。なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 クイズの正解: (1)耳の形 (2)左目 (3)お腹の模様 ※広報塩尻では、毎月アンケートを実施してい…
- 1/2
- 1
- 2