広報しおじり 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]これからの環境について考える~良好な暮らしを守っていくためにできること~
地球環境を良くしていくための活動事例として、環境にやさしい事業所を目指して取り組む企業や、一般家庭ごみの分別に関することなどについてお伝えします。 ■これからの地球のために 近年、私たちの住む地球の環境は、便利な生活と引き換えに、地球温暖化が進行するなど悪い方向に大きく変化し続けています。その変化を止め、良くしていくためには、普段の生活の中で一人ひとりが環境に意識を向け、行動をしていかなければなり…
-
くらし
人とペットの共生を考える~犬・猫の飼い方・マナーを見直そう~
■人とペットが幸せに暮らすために、私たちにできること ペットを飼うということは、動物の命を預かるということ。しかし、単に餌を与えてかわいい姿を楽しむだけでは、責任のある飼い主とは言えません。 日本の犬や猫の飼育頭数は、今や子どもの数より多いのです。ペットが地域社会に受け入れられながら幸せであり続けるためには、飼い主は、ペットが健康で快適に暮らせるようにし、責任を持って最後まで飼い続ける必要がありま…
-
くらし
木曽漆器を学ぶ~若手職人編~木曽漆器のカタチ
5月25日(土)に行われた、若手漆器職人によるトークイベント「木曽漆器のカタチ」の中から、「新しい木曽漆器のカタチづくり」と「これからの産地のカタチ」の2テーマを取り上げます。 ―皆さんが作る「新しい木曽漆器」への思いや、こだわりについて教えてください。 (岩原さん) 私は、建設業や金属加工、革細工などいろいろな仕事を経て職人になったので、それらの経験を生かした独自の漆器作りを意識しています。皆さ…
-
くらし
後期高齢者医療のお知らせ
後期高齢者医療の保険証や、保険料についてお知らせします。 ■保険証を7月中旬から発送 令和6年8月1日(木)からお使いいただく新しい保険証をお送りします。新しい保険証が届きましたら、記載内容の確認をお願いします。 ※現在ご使用中の保険証(だいだい色)は、6年7月31日(水)が有効期限となっています。 ■窓口負担割合判定 フローチャート ※1 「課税所得」とは、市・県民税納税通知書の「課税標準」の額…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
国民健康保険の保険証や、変更点についてお知らせします。 ■保険証を7月上旬から発送 令和6年8月1日(木)からお使いいただく新しい保険証をお送りします。70歳以上の人は、保険証に窓口負担割合が記載されています。保険証が届きましたら、記載内容の確認をお願いします。 ※現在ご使用中の保険証(空色)は、6年7月31日(水)が有効期限となっています。 ■令和6年度 国民健康保険税の変更点 ◇変更点(1) …
-
くらし
すごいんです!塩尻市の広報
~高校生と振り返る歴史~ 昭和、平成、令和…。時代を超え、本市の広報紙は全国広報コンクールで入選を重ねてきました。市民と市政をつなぐ広報。今回は、高校生広報アドバイザーと共に入選8作品を振り返ります。 ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 (1)昭和61(1986)年 9月号で特集したのは、現代にも共通する「物価高」。特に野菜に焦点を当て、キャベツやレタスなどの値段が高いことを伝え、「な…
-
くらし
PHOTO NEWS(フォトニュース)まちの話題をお届けします
■5/25(土)・26(日)塩尻ワイン大学第4期が開講 ◇塩尻ワイン大学 場所:市内農園他 ワイン醸造やブドウ栽培に携わる人材を育成する、塩尻ワイン大学の第4期が開講。県内外から参加した20人は、ブドウ栽培の生育サイクルなどの講義を受け、栽培作業の方法について学んだ後、畑に移動し、不要な芽をかき取る「芽かき」や新梢の誘引作業を行いました。かく芽の選び方や誘引作業での注意点などを聞きながら、興味深く…
-
子育て
子育てだより(1)
電子申請【URL】https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/ 直…部署直通電話番号 市外局番「0263」は省略しています。 ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。 ■あんしんサポートルーム ページID:0002871 保健師や助産師が、妊娠中の心や体の相談、出産後の子どもの身体測定、発育・発達について相談に応じます。 期日…
-
子育て
子育てだより(2)
■子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場イチオシイベント ◇0歳児の集い「みんなで遊ぼう にこにこだっこの会」スペシャル! にこにこだっこの会のスペシャルバージョン。ふれあい遊びやおもちゃ作りを通して、お父さん、お母さんが赤ちゃんとの関わり方や遊び方を楽しく学ぶ会です。 対象:講座当日3~12カ月の赤ちゃんとその父母 日時:8月3日(土)午前10時半~11時15分 場所:えんてらす…
-
くらし
しおじり声のひろば
「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見・ご感想などをご紹介します。 ※紙面の都合により、内容を一部変更しています。 ■今月のテーマ[災害時の対応について] Q.大きい災害があった時の対応が気になります。塩尻市の全人口約6万5千人分の避難スペースや、非常食などの物資は用意されていますか? A.お答えします …
-
くらし
塩尻の給食で食卓に笑顔を![肉のおかず]こんこんレシピ
■しおじりんご丼 ※ワンポイント レタスの水気をしっかり切りましょう。リンゴは甘味の強い品種を選ぶと、子どもが食べやすい味付けに。 ◇材料(4人分) 炒め油…小さじ1/2 ニンニク…中1/10個 ショウガ…少々 豚こま肉…240グラム 赤ワイン…小さじ1 玉ネギ…中3/5個 ニンジン…中1/4本 ★塩…小さじ1/5 ★濃口しょうゆ…大さじ1と1/4 ★砂糖…小さじ1と1/3 リンゴ…中1/6個 白…
-
くらし
市の情報をさまざまなツールで受け取れます
市では、さまざまな媒体で情報発信を行っています。ぜひご覧ください。 ■市公式X(旧:Twitter) 幅広い市政情報をいち早く発信しています。 主な配信内容: ・さまざまなイベントの情報 ・災害時の避難・道路通行情報 など ■市公式YouTube 動画で分かりやすく市政情報やイベント情報をお伝えします。 主な配信内容: ・市政やまちの話題 ・市長定例記者会見 など ■気軽に見られるショート動画が人…
-
くらし
市政トピックス(1)
■[講座教室]塩尻市ヘルスアップ委員会からだ講座 この機会に糖質制限の基本知識と正しい実践法を学びましょう。 日時:8月11日(日)午後1時半~3時(午後1時から受け付け開始) 場所:市保健福祉センター3階市民交流室 演題:肥満症解消の鍵は糖質制限~糖質制限の基本知識と正しい実践法~ 講師:前川 智さん(長野松代総合病院ダイエット科部長・消化器内科部長) 定員:100人(先着順) 参加費:無料 申…
-
くらし
市政トピックス(2)
■[催し]平和を考えるつどい 平和を考える機会として講演会などを開催します。 ◇平和祈念のつどい 広島平和教育研修に参加した市内の中学生が平和への思いを伝えます。 日時:8月11日(日)午後1時15分~2時 ※申し込みは不要です。 ◇広丘地区平和学習会・信州しおじり本の寺子屋 伊藤純郎さん(筑波大学名誉教授)講演会 日時:8月11日(日)午後2時半~4時半 演題:桔梗ヶ原の青春-大陸の花嫁と女子拓…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■あなたの骨、元気ですか? 骨粗しょう症予防のための健診です。対象者には、受診票を6月に送付しましたので、市指定医療機関で受診してください。 対象:今年度中に40・45・50・55・60・65・70歳になる女性 期間:7月1日(月)~31日(水) 健診料金:1,000円 ※詳細は市ホームページや送付書類をご確認ください。 問合せ:健康づくり課健康推進係 【電話】(直)52—0854 ページID:0…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■福祉医療費受給者証の更新について 福祉医療費受給者証の有効期間が、7月31日(水)で満了になる人で、引き続き該当となる人には7月下旬に新しい受給者証を送付します。更新手続きは不要です。なお、現在所得制限などにより受給者証をお持ちでない人で、8月以降に該当となる人は、市保健福祉センター1階福祉支援課で交付申請を行ってください。 問合せ:福祉支援課福祉給付係 【電話】(直)52—0684 ページID…
-
イベント
阿禮(あれい)神社例大祭に伴い交通規制を行います
期日:7月13日(土)・14日(日) ※地図等の詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:阿禮神社当番部会(平沢) 【電話】090-1280-3087
-
くらし
今月の納期限
■固定資産税 7月31日(水) ■国民健康保険税 7月31日(水) ■上下水道料金 7月31日(水)
-
くらし
令和5年度塩尻市における情報の公開および個人情報の開示の実施状況を公表します
情報公開制度は、市が保有する情報を積極的に公開することで、公正で開かれた市政の実現を図り、市民の皆さんの理解と信頼を深めていただくための制度です。また、個人情報保護制度は、個人情報保護法に基づき市が保有する個人情報について、市民の皆さんのプライバシーを保護するとともに、本人に関する個人情報の開示、訂正および利用停止について、権利を保障する制度です。 ■情報の公開の実施状況 件数: ・請求の件数…3…
-
イベント
学芸員に聞こう
今月のテーマは「博物館の裏側を見てみよう」です。普段は見られない収蔵庫や復元作業の様子を解説付きで公開します。 日時:7月13日(土)午後1時半から(1時間程度) 場所:平出博物館 ※申し込み、参加費は不要です。 ※午後1時20分までに博物館ロビーへお越しください。 問合せ:平出博物館 【電話】52—1022