広報しおじり 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]災害に備える(1)
今年の1月1日に能登半島を襲った大地震。本市でも、地震はいつ起きるか分かりません。自分や家族の命を守るために、災害への備えについて考えてみませんか。 ■地震は他人ごとではない 上の写真は、能登半島地震で被災した家屋の3カ月後の写真です。最大震度7の地震が多くの人の生活に甚大な被害をもたらしました。災害から約8カ月たった今でも、千人を超える人たちが避難所で生活しています。 地震は、激しい揺れが人々や…
-
くらし
[特集]災害に備える(2)
■地域で支え合う 各地区で活動する自主防災組織。今回は高出四区のお二人に地域で防災に取り組むことの大切さについて聞きました。 [区長 上原 和則さん] [防災担当 佐々木 明さん] ◆「個人で」「地域で」防災意識を高める ▽毎年訓練することが大事 高出四区では、年に1回、地区の防災訓練を行っています。訓練では、地震発生の防災無線が流れた後、班ごとに指定された避難場所に避難し、班長が班員の安否を確認…
-
くらし
チームオレンジ~認知症を知る、支える~(1)
認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、一人ひとりが認知症を理解し、地域で支えることが大切です。今回は、地域で支える取り組み「チームオレンジ」についてお伝えします。 ■チームオレンジとは 地域で暮らしている認知症の人やその家族と、認知症サポーターなどを中心とした支援者をつなぐ取り組みです。 ◆~チームオレンジの目指す姿~ ▽周りの人が認知症について正しく理解している ・…
-
くらし
チームオレンジ~認知症を知る、支える~(2)
■認知症の人たちを支えたい人へ ◇認知症サポーター養成講座 認知症サポーターは、何か特別なことをする人ではなく、認知症の人やその家族の「支え手」になる人です。 日時:9月14日(土) 午後1時~2時半 場所:ふれあいセンター広丘 参加費:無料 申し込み方法:ふれあいセンター広丘(【電話】0263-51-5070)に電話でお申し込みください。 ◇認知症フォーラム 「地域で作るチームオレンジ」と題し、…
-
健康
おくちキレイでからだ健康に
自分の歯でおいしく食べられること。それは「生きる力」に直結しています。近年では、口の健康と全身の健康との関連が次々と明らかになってきています。健康な生活を送るためには、口の機能を維持することが欠かせません。全身に影響を及ぼす口の健康を考えてみましょう。 平成26年度から10年間、信州大学医学部と塩筑医師会、塩筑歯科医師会、塩尻市が連携協力し、「歯および口腔の健康と全身の健康状態との関連に関する研究…
-
くらし
[広島平和教育研修の報告]後世に伝える平和の尊さ
8月5日(月)・6日(火)に、市内の中学校の生徒による広島平和教育研修を行いました。研修の様子と参加した生徒の平和への思いをお伝えします。 ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 ■中学生が体感する広島の歴史 本市では、平和で明るく住みやすい郷土の発展を願い、昭和60年に「平和都市推進の宣言」をしました。また、平成6年度からは広島平和教育研修を行っています。 この研修は、市内の中学校の生徒…
-
くらし
市民と市政をつなぐ~広聴と広報に力を入れています~Vol.2
本市が力を入れる広聴と広報や、市長による発信力の強化について、8月号に引き続きお知らせします。 ■就任以来、市長への手紙は増加傾向に 「徹底した対話と現場主義」を掲げる百瀬敬市長の就任後、市民が市政に提案などを行う「市長への手紙」は増え続け、暮らしや市政に関する多数の声が届いています。 市長への手紙は百瀬市長自身が確認し、自分で返事を書くほか、担当課に対応を指示するなど、速やかな対応を心掛けていま…
-
くらし
PHOTO NEWS(フォトニュース)まちの話題をお届けします
■7/20(土)今までなかった!室内の子どもの遊び場 ◇室内子どもアスレチックオープン 場所:小坂田公園 再整備を進めている小坂田公園に、室内子どもアスレチックがオープンしました。 初日は560人の利用者が訪れ、途中で入場制限がかかるほど大盛況。松本市から友人家族と5人で訪れたという岩附瑛子さんは、「多少目を離しても、室内なので安心して遊ばせられる。暑い中、無料で利用できる施設が身近にあってうらや…
-
子育て
子育てだより(1)
電子申請【URL】https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/ 直…部署直通電話番号 市外局番「0263」は省略しています。 ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。 ■あんしんサポートルーム ページID:0002871 保健師や助産師が、妊娠中の心や体の相談、出産後の子どもの身体測定、発育・発達について相談に応じます。 期日…
-
子育て
子育てだより(2)
■子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場イチオシイベント ◇みんなであ・そ・ぼ「楽しもう!バルーンアート」 わくわくドキドキ、お子さんと一緒にバルーンアートを作りませんか。 対象:市内在住でこども広場に登録している親子 ※登録は前日までに行ってください。登録料300円と本人確認ができるもの(運転免許証など)をお持ちください。 期日:9月21日(土) 時間: ・第1部…午前10時15…
-
くらし
しおじり声の広場
「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見・ご感想などをご紹介します。※紙面の都合により、内容を一部変更しています。 ■今月のテーマ…移住定住支援策について Q.塩尻市への移住を検討していますが、どんな支援策がありますか? A.お答えします 本市では、移住定住コーディネーターによる窓口でのサポートと、補助金交…
-
くらし
Let’s Enjoy Cooking!!グレータスキッチン
グレータスが健康レシピをお届け! ■ソーセージのラタトゥイユ(パッククッキング) ◎ワンポイント 今回は防災食特別メニューです。ゆで大豆缶などを備蓄しておくと、災害時にも利用できるため便利です。お好みで別の野菜を加えてもおいしくできます。 ◇材料(2人分) タマネギ…50グラム ソーセージ…40グラム(2本) ゆで大豆缶…40グラム カットトマト缶…100グラム ★ケチャップ…大さじ1/2 ★固形…
-
イベント
姉都妹市ニュース
■静岡県 南伊豆町 ◇第21回フェスタ南伊豆にお越しください フェスタ南伊豆は、町民の特産品に対する理解と認識を高めることや生産者の意欲向上を目的に毎年開催しています。 当日は約40種類のブースが並び、軽食やゲームコーナー、くじ引きなど盛りだくさんです。 また、ステージでは小・中学生によるソーラン節や、交流自治体の杉並区の東京高円寺阿波おどりと南伊豆町の踊り連「ゆうすげ連」のコラボなど、さまざまな…
-
くらし
市政トピックス(1)
■[催し]塩尻市民音楽祭「バンド発表」 市内で活動する団体によるバンド演奏を楽しみませんか。 日時: ・9月28日(土)午後2時~5時10分 ・9月29日(日)午後0時半~4時半 場所:塩尻総合文化センター1階講堂 出演団体:松本音楽団、ちゅらの会三線サークル、シルバー・ヘッズ、サンクスオールデイズバンド、ミントブリーズ、JLストーンズ035、Yoko Takanashi with Dazzle、…
-
くらし
市政トピックス(2)
■[催し]しおじりこども・若者いけんひろば参加者を募集 こどもの意見が尊重される「こどもまんなか社会」を目指して、「しおじりこども・若者いけんひろば」を開催します。 学校や学年を超えて10代のみんなで地域や社会のことを考え、議論し、その結果が市の施策に反映されます。お菓子を食べながらリラックスした雰囲気で行います。ぜひご参加ください。 対象:本市在住の小学5年~高校3年生の年代 期日:9月29日(…
-
子育て
[令和7年度]保育園などの入園手続きのご案内
令和7年4月以降の入園に向けた受け付けを開始します。入園を希望する人は、日程などをご確認の上、申し込み手続きをしてください。 ■入園の申請について ◇入園の申請(24時間受付) 期間:10月1日(火)~31日(木)午後7時半 9月下旬から、市ホームページ、各園、塩尻総合文化センター1階保育課で入園案内の資料を公開しますので、必ずご確認の上、手続きを行ってください。 申請方法:スマートフォンやパソコ…
-
子育て
出張一時的(デイ)保育を行います
保育できない時や、子育ての疲れを解消しリフレッシュしたい時など、一時的に子どもを保育します。 対象:市内在住の生後6カ月~就学前の子ども 実施施設および期日: 時間:午前9時~午後4時 利用料金: ・3歳未満…30分200円 ・3~5歳…30分100 円 ※令和6年4月1日時点での年齢です。 ※一時的(デイ)保育利用クーポンも利用できます。 持ち物:昼食、おやつ、食事用エプロン、おしぼり、使い慣れ…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」
■全国家計構造調査を実施 全国家計構造調査は、総務省統計局が実施する国内最大規模の家計に関する統計調査です。調査の結果は、年金や介護などの社会保障制度といった国の政策の基礎資料や、福祉行政や消費者行政など地域に密着した行政施策の基礎資料として幅広く利用されています。 調査対象(無作為選定):大門七区24世帯、吉田五区24世帯 調査期間:9月上旬~12月中旬 ※県知事が任命した統計調査員が調査書類を…
-
イベント
くらしの情報「催し」(1)
■ねこのニャンでも相談会 猫に関する相談会を実施します。 飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用の助成や、保護器貸し出しのご案内もします。 日時:9月25日(水)午後1時半~3時 場所:市保健福祉センター3階第3交流室 参加費:無料 申込締め切り日:9月20日(金) ※電話でお申し込みください。 ※猫の同伴はできません。 問合せ:生活環境課環境係 【電話】(直)52-0744 ■地域活動交流会…
-
イベント
くらしの情報「催し」(2)
■ゆるコネカフェを開催 気軽に話し合うことによりゆるくコネクション(つながり)を作って、地域活性化や交流を広げる場です。 日時:9月14日(土)午前9時半~11時半 場所:塩尻総合文化センター2階大会議室 参加費:100円(お茶代) ※申し込みは不要です。 問合せ:地域づくり課地域づくり係 【電話】内線1151 ■大門ウォークvol.3~まちなかクイズラリー~を開催 家族や友達と一緒に大門周辺を歩…