市報とうみ 2024年5月号

発行号の内容
-
健康
地域包括支援センター案内(6月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
■乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ■離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター2階…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー(閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
子育て
こどもSOS相談フォームの開設について
市教育委員会では、児童生徒の困り事や悩み事についての相談体制を充実させるため、タブレット等を利用した東御市こどもSOS相談フォームを4月1日から開設しました。 これまでの電話による相談に加え、タブレット等からも相談可能になりましたので、些細なことでもお気軽にご相談ください。 児童生徒に貸与している1人1台端末等から24時間いつでも相談が可能です。 下記二次元コードから相談ができます。 ※二次元コー…
-
子育て
小中学生への自転車用ヘルメット補助金について
令和5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことに伴い、市では児童生徒が自転車に乗る際のヘルメット着用を促進するため、ヘルメット購入に対し補助制度を創設しました。通学時だけでなく日常生活における自転車での交通事故の被害を軽減するためにも是非ご活用ください。 補助対象者:市内小中学校に通う児童生徒 補助対象物:中学校指定のヘルメット ※生徒が自転車通学で使用しているヘル…
-
くらし
人権啓発学習会の開催
◆人権同和教育指導委員の紹介 令和6年度の人権啓発学習会は、下記の人権同和教育指導委員が担当します。 委員の皆さんは、地域での人権同和教育の推進を図ることを目的に、市から委嘱されている方々です。(敬称略五十音順) ※人権同和教育指導委員は本紙をご覧ください。 ◆人権啓発学習会のスケジュール 家庭の中の人権を軸にした映画「生まれ来る子へ」を鑑賞し、身近な人権問題を通じて差別と偏見について学びましょう…
-
くらし
心の眼(192)
◆無意識に使う言葉の中にも 人権同和教育指導委員 丸山 裕(まるやま ひろし) 私たちは日常生活の中で、人権侵害や差別に関わる問題に直面することは、そう多くはないかもしれません。また、ハラスメントなどで悩んだり憤りを感じたりすることも同様です。 しかし、新聞やテレビ、インターネットなどでは、たびたび人権問題に関わる記事や書き込みを目にします。それらの記事を見るたび、自分も、そうしたことにいつか直面…
-
健康
ずくだすポイントキャンペーン
■TOMI けんこうとうみ+10(プラステン)ミニッツ2024 楽しみながら健康になろう♪ ずくだすポイントキャンペーン このキャンペーンのポイントは、人間ドックや各種検診の受診、ウォーキングなどで貯まり、1枚目達成時および6枚目達成時に景品と交換できます。 (達成条件…ずくだすカードは15ポイント、湯の道カードは28km) ※景品交換時に血圧測定等させていただきます。景品には数に限りがあります。…
-
その他
訂正とお詫び
市報とうみ4月号(No.240)45ページの「各課業務一覧」で子育て支援センターに記されている子ども政策係、子ども家庭支援係の連絡先・主な業務と47ページの「市内小中学校の校長・教頭の人事異動紹介」で祢津小学校田中章子校長の異動元に誤りがありました。訂正してお詫びします。 ◆45ページ 正: ◆47ページ 正:佐久市立野沢中学校教頭
-
くらし
Happy(はっぴー 法被)東御通信 第20号
■団長あいさつ ・団長 丸山(まるやま) 貴弘(たかひろ) 令和4年度より団長を務めております丸山でございます。 地域の皆さま、消防署員、消防団員の力強いご協力によって、地域防災に尽力してまいりますので、引き続きご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 新型コロナウイルスで今までに経験のない事態になりましたが、火災・自然災害などは待ってはくれません。ウィズコロナ、新しいスタイルの消防…
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス
◆付加保険料を納付して年金を増やしませんか ◇付加保険料とは 将来、より多くの年金を受け取りたい方のための制度です。毎月の国民年金保険料(令和6年度は月額16,980円)に付加保険料をプラスして納めることで、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。 ◇付加保険料の額 月額 400円 ◇納めることができる方 国民年金の第1号被保険者または任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)の方 ※国民年金保険料…
-
くらし
【まるごと生活百科】なるほど The ごみ No.188
■令和6年度市民カレンダーをつくりました ・毎年内容を更新しています。必ず最新のものをご確認ください。 ・カレンダーや分け方出し方ポスターは、市ホームページやLINEからも確認することができます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◆有害ごみの収集日 有害ごみの収集は年2回です。例年と回収月が異なりますので、ご注意ください。 ▽常田区・田中区・祢津地区・和地区 5月15日(水)、…
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 2024.5 Vol.83
■隊員インタビュー ◇和地区・児玉山の活用に携わる波多江淳子隊員に話を聞きました! ・波多江 淳子(はたえ じゅんこ)隊員 埼玉県出身。食と健康をテーマに50カ国を巡り、去年9月から東御市へ 小林:児玉山での活動の状況を教えてください。 波多江:去年の11月から「和地域づくりの会」の方々とプロジェクトチームを立ち上げ、県の補助金も活用して里山環境を整備しています。 小林:具体的にどんなことをしてい…
-
くらし
ほどよく、田舎。とうみ ~今月のベストショット~について
今まで毎月、市民のみなさんからお送りいただいた写真を掲載しておりました、ほどよく、田舎。とうみ~今月のベストショット~ですが、今月号のP2~3でお伝えしております「こころに残る風景」を、今後市報へ紹介していくために、今年度はお休みとさせていただきます。 準備が出来次第、「こころに残る風景」を掲載していきますので、お楽しみに。
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(5月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!(対象者6月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・電話番号・コメント50字程度を添えて、【メール】shiho-tomi@city.tomi.nagano.jpへメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、5月…
-
子育て
第18回 東御市子どもフェスティバルを開催します
子どもが楽しめる催し物がたくさん。ぜひお越しください! ◆日時と場所 5月11日(土)午前9時30分~午後1時 東御市中央公園一帯 ※駐車場が狭いため、できるだけ乗りあわせてお越しください。 ※雨天の場合は、第一、第二体育館で開催(上履きが必要です) ◆催し物案内(催し物の内容等は変更になる場合があります) わたあめ・ポップコーン配布、スライムづくり、ふわふわピエロ、バルーンアート、ストーンペイン…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
■第82回 国民スポーツ大会に向けて 3月27日、4年後の令和10年に長野県で開催される第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会に向けて、準備委員会総会と第一回総会が開催されました。この大会は、国民生活を明るく豊かにすることを目的として開催される国内最大のスポーツの祭典で、市ではハンドボールとボクシングが開催されます。 ■日本と海外の違いを肌で感じ、ひとまわり成長した姿に 4月3日…