市報とうみ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 市発足20周年記念 「こころに残る風景」を募集・紹介します
東部町と北御牧村が合併して20年。 先人から受け継ぎ、地域の方々に守られてきた東御市の風景には市民の皆さん一人ひとりの「こころに残る風景」があるはずです。 ぜひ、皆さんのこころに残る風景を教えてください。 過ごしてきた年月や土地・場所に愛やこだわりがあるからこそ、「こころに残る風景」があるはずです。 市では、地域への誇りや愛着を改めて感じてもらうキッカケになればと、とうみの伝えたい風景や思い出の場…
-
くらし
東御市発足20周年記念式典を挙行 次の時代へ、新たな一歩を踏み出す
◆記念式典 4月1日、東御市は誕生から20周年の節目を迎え、21日には市文化会館で記念式典を挙行し、市内外から約500名が出席しました。 20年間の歩みを振り返る映像と市に縁のある著名人によるお祝いメッセージで幕を開け、出席者全員による市民憲章の唱和後、花岡市長から「まちづくりの本質は、すべての市民がまちにやすらぎを感じ、慈しみを持ち、そして将来の夢を託して心豊かに暮らせるまちを築き上げることにあ…
-
くらし
市発足20周年記念事業 東御市景観賞 授与式・表彰作品
■市初の景観賞に5作品が選ばれる 市発足20周年記念事業として、市の美しい景観の形成に寄与する建築物等を表彰・公表することで、景観に対する市民意識の高揚と環境を守りながら自然と調和した美しいまちづくりを図ることを目的に東御市景観賞を実施しました。 作品は昨年の8月1日から10月2日まで募集をし、10作品の応募がありました。その中から選考委員の審査や市民の皆さんの意見等を考慮し5作品が東御市景観賞と…
-
くらし
市20周年の節目 花岡市政5期目がスタート
■「人と自然にやさしい豊かなくらしを実感できるまちとうみ」の実現に向けて 任期満了に伴う市長選挙が3月31日告示され、現職の花岡利夫さん(田中)以外に届け出がなく、無投票で五選を果たしました。 任期は令和6年4月25日から令和10年4月24日までです。 4月11日には、花岡利夫市長の初登庁が市役所前で行われ、各関係機関の長や市職員の大きな拍手で迎えられました。 その後、就任歓迎式が行われ、後援会支…
-
子育て
こどもまんなか
■子どもの成長と発達支援「子育てに本当に必要なこと」 近年、不登校(園)・家庭内暴力・非行・うつ病を含む精神疾患の発病等々、子どもを取り巻く様々な問題が取りざたされています。 市では、こうした様々な問題が起こる前の段階で、子育てに日々奮闘されている保護者の方々に本質的な子育てについての情報をお届けしたいと考え、〝先回り支援〟に取り組んでいます。 ◇子育て支援おしゃべり会「すくすくはっぴー」 令和4…
-
くらし
令和4年度決算 財務書類の公表
市では、財政の透明性を高め、住民に対する説明責任をより適切に果たすとともに、財政の効率化・適正化を図るため、現金主義・単式簿記による予算・決算制度を補完するものとして、国の「統一的な基準」に基づく財務書類(貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書および資金収支計算書)を公表しています。 企業会計の発生主義・複式簿記を採用することで、現金主義・単式簿記だけでは見えにくい減価償却費といったコスト…
-
くらし
東御市地域産物販売促進施設の愛称を募集します
山林化した桑園を開墾して、広大なワイン用ぶどう畑に蘇った祢津御堂地区の魅力を満喫できる施設を整備しています。 施設内には、ゆったりとワインを楽しめるスペースや地元産のワイン・農産物を購入できるショップを併設する予定です。ワイン用ぶどう畑を眺めながら家族で気軽にピクニックができる多目的広場も整備予定です。 そこで、ワインをテーマにした新しいランドマークとなるこの施設の愛称を募集します。ぜひ応募をお待…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■農作業事故の防止 5月は春の農作業安全運動月間です。農作業中の事故は、トラクターや耕うん機、スピードスプレーヤーなどの転倒・転落によるものが多く、特に疲れが出始める昼前や夕方に多く発生しています。 ◇農業機械を使用する際の注意点 ・作業前点検や周囲の安全確認をしっかり行いましょう。 ・点検や異物を除去する際は必ずエンジンを停止しましょう。 ・一人での作業は避け、休憩を十分に取り、時間に余裕を持っ…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■東御市生活資金融資制度 対象:次の条件をすべて満たす方 ・市内に一年以上居住の方 ・満18歳以上で、最終ご返済時年齢が満76歳未満の方 ・市税を完納している方 ・ご返済に見合う安定した収入のある方で、前年の税込年収が150万円以上の方 ・その他、保証機関が定めた保証基準を満たしている方 ・組織労働者、東御市勤労者互助会員、一般勤労者 対象資金:日常生活に必要な生活資金とする 限度額:200万円以…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■飼い犬・飼い猫の繁殖制限事業 飼い犬・飼い猫の不妊・去勢手術にかかる費用の一部を助成します。 申込開始:6月3日(月) 定数:20匹(先着順) 助成対象: (1)東御市に住所がある方が飼育する犬または猫 (2)犬は、登録と狂犬病予防注射が済んでいること。 ※一世帯1匹のみとします。 助成金額:1頭につき、 メス5000円 オス3000円 申し込み:事前に申し込みが必要です。生活環境課窓口で申し込…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(4)】
■資源循環型施設整備事業に係る環境影響評価準備書説明会 上田地域広域連合では、資源循環型施設(統合ごみ焼却施設)の建設に向けて令和2年11月から環境影響評価に着手し、現在は準備書の手続きを進めています。 ◇環境影響評価準備書説明会 日時:5月29日(水)、30日(木)午後7時~午後8時30分(午後6時30分開場) 場所:サントミューゼ 小ホール(上田市天神3-15-15) ◇準備書の公告・縦覧 公…
-
イベント
情報コーナー【募集(1)】
■東御市発足20周年and雷電没後200周年記念 2024雷電まつり~東御どすこいSUNSUN~ 今年の雷電まつりは、東御市発足20周年、雷電没後200周年の節目の特別記念のまつりとなります。通常のイベントに加え、記念ノベルティ等の配布のほか、特別企画を実施します。 開催日:8月3日(土) 交通規制 午後2時30分~午後9時 踊り時間 午後6時~午後8時 ◇踊り連の募集 申込締切:6月13日(木)…
-
くらし
情報コーナー【募集(2)】
■「甲乙共通課程」防火管理講習会 日時:甲種/7月11日(木)、12日(金)(乙種防火管理講習は11日のみ) 両日とも午前9時30分~午後4時30分 場所:丸子文化会館 小ホール 内容:多数の人が出入りし、勤務、または居住する建物(防火対象物)の所有者、経営者等は建物の用途、規模及び収容人員により、防火管理者を選任し、防火管理上必要な業務を実施しなければなりません。消防本部では防火管理者の資格を付…
-
くらし
情報コーナー【補助金】
■住宅の耐震化を進めましょう ◇対象 昭和56年5月31日以前に着手された、一戸建ての木造住宅(在来工法) ◇無料で耐震診断! 木造耐震診断士が、現地調査と所有者から提供された資料等に基づき、住宅の耐震性能の評価を行います。 ◇補助金を活用して耐震化! 耐震診断の結果に基づき、壁・柱・梁および基礎などの補強により、一定の強度が得られる耐震補強工事については補助金が受けられます。また、令和6年度より…
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
■くらしの情報 毎日 [朝]午前7時40分~ [夕]午後6時40分~ ■告別式のお知らせ ラジオ市報とうみ[夕]の放送時間内(おくやみ放送がある時のみ) ■地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ■とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ■市民情報広場 毎月第2・第4木曜日 午前8時25分~午前8時40分 都合により内容は変更に…
-
講座
催し・講座情報
-
子育て
子育てインフォメーション(6月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ■東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ■北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年…
-
子育て
6月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『のち更に咲く』 澤田 瞳子:著 『アフガンの息子たち』 エリーン・ペーション:著 『もっと!週末海外』 小林 希:著 『検証川中島の戦い』 村石 正行:著 『押してはいけない妻のスイッチ』 石原 壮一郎:著 『すごい身長の伸ばし方』 田邊 雄:著 『寝る前につくる美しいお弁当』 Hanaco:著 『一…
-
くらし
とうみチャンネル5月 地上112
■「おめでとう!東御市20周年~これまでとこれから~」 5月4日(土)9:00~ 15:00~ 21:00~ 今年4月に、発足20周年を迎えた東御市。番組ではこれを記念し、20年間を振り返りながら東御市の今、そして今後の展望を伝えます。東御市の魅力を発見する企画や、湯の丸高原高地トレーニング施設やワイン振興、地域づくりなどテーマごとに紹介します。 ※詳しい番組表は右記二次元コードからご覧ください。…