市報とうみ 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
二十歳を祝う会 coming-of-age ceremony
市文化会館で8月15日、実行委員会と市公民館の主催で令和6年度二十歳を祝う会が開かれ、211名が出席し新たな一歩を踏み出しました。 ◆生まれた年 2004年の出来事 ・アテネ五輪で金メダル史上最多タイの16個 ・イチロー。大リーグの年間最多安打記録更新 ・流行った曲/瞳をとじて(平井堅)、Sign(Mr.children)、Jupiter(平原綾香)など 式典は、市出身のハープ奏者・竹内遥香(たけ…
-
イベント
第32回 巨峰の王国まつり
市を代表する特産品である巨峰をはじめとする市内の農畜産物を通じて、自然の恵みと地域の豊かさに触れながら、地域ブランドに対する認識を高めていただくことを目的として、生産者・消費者および地域住民が一体となった農・食文化を楽しむイベント「第32回巨峰の王国まつり」を開国します! 一緒に東御の秋を楽しみましょう~ 日時:9月21日(土)、22日(日) 両日とも午前9時~午後3時 場所:東御中央公園 芝生広…
-
子育て
とうみ巨峰倶楽部通信 Vol.1
市を代表する作物〝巨峰〟にスポットをあて、子どもたちが巨峰の栽培から販売までの課程を通し地域の農業を学び、体験できる「とうみ巨峰倶楽部」の活動日誌。 ◆キャラクターデザインを考案しました DAY:7月27日 巨峰の王国まつりに向け、イベントのマスコットキャラクター巨ん太くんとぷるるちゃんの新しいバリエーション、〇〇巨ん太くん・〇〇ぷるるちゃんのデザイン案を考えました。市の名産である八重原米や市の花…
-
くらし
共に生き ともに歩もう 認知症 9月は世界アルツハイマー月間です
国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、認知症の啓発や正しい理解を深める様々な取り組みを世界中で行なっています。 ◆「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立しました 高齢社会となり2025年には65歳以上の5人に1人は認知症になる時代と言われています。 認知症は、他人事ではなく誰にでもなる可能性のあるとても身近な病気です。 認知症を自分事として受け止め、認…
-
子育て
こどもまんなか
■〝こども若者★いけんぷらす”を知っていますか? こどもたちにとって「よい社会とは?」。どんな社会を目指すべきなのかを考えるとき、その主役であるこどもや若者の視点からの意見はとても大切です。そういった意見を集め、こどもや若者に関する制度や政策に反映していく取り組み「こども若者★いけんぷらす」をこども家庭庁が始めています。 ◇どんな取り組みなの? これまで大人中心となっていた国や社会の取り組みについ…
-
くらし
庁舎1階の市民窓口が新しくなります
市民サービスの向上と業務の効率化を目的に、窓口業務の見直しを行っています。 市民の方の窓口手続きの負担軽減を図り、マイナンバーカードを活用した「書かない・待たない・回らない」窓口の創設を進めるため、本庁舎1階の事務室レイアウトを変更します。 ◆事務室のレイアウト ・現在西側にある市民係事務室を東側に集約し、窓口手続きのワンストップ化を図ります。 ・市民係事務室が移設した後のスペースを待合スペースと…
-
くらし
市民病院通信
■「東御市民病院=地域型病院=コミュニティホスピタル」 院長 岩橋 輝明 ◇これからの医療連携 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 県は2024年からの第8次保険医療計画の中で「医療供給体制のグランドデザイン」を基本理念として提示しました。団塊ジュニア世代が65歳を超え、全人口に占める65歳以上の高齢者割合がピークを迎える2040年を含む今後の中長期の医療供給体制の概要です。 この中では…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■9月は健康増進普及月間 厚生労働省は9月1日から30日までの1か月間を「健康増進普及月間」と定めています。 令和4年度東御市国保特定健診結果によると2人に1人が血圧が高めであることと、5人に3人が血糖要注意であることがわかっています。生活習慣を見直すことで多くの人が予防できます。体の健康は、見た目や自覚症状だけで把握することが難しいため、年に一度は健診を受け、体の健康状況を確認しましょう。 問合…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■令和6年全国家計構造調査にご協力をお願いします ◇全国家計構造調査とは 家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とした国の統計調査です。 調査期間:10月〜11月(準備期間8月~9月) 調査対象:市内では無作為に選定した約50世帯が対象です。 調査地域:常田・田中・加沢・王子平・滋野乙の一部 回答方…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■「東御の日」記念講演 日時:10月3日(木)午後3時~ 場所:中央公民館 3階 講堂 演題:「漆に魅せられて」 講師:輪島塗作家 スザーン・ロス氏 ◇10月3日は「東御の日」 東御市では平成18年に市民憲章・市花・市木・市蝶を制定し、その制定日である10月3日を「東御の日」としました。ぜひ東御市について考える機会をつくってはいかがでしょうか。 問合せ:総務課 総務係 【電話】62-1111 ■農…
-
その他
情報コーナー【募集】
■「子育て見守りサポーター」研修会参加者募集 研修日時:※A、Bのいずれかのコースを選択してください。 A午後の部コース… 9月19日(木)午後1時30分~午後4時 9月27日(金)午後1時30分~午後4時 B午前の部コース… 10月1日(火)午前9時30分~正午 10月4日(金)午前9時30分~正午 場所:子どもサポートセンター多目的室(東部子育て支援センター2階) 内容:子どもをめぐる社会情勢…
-
スポーツ
第21回東御市総合体育大会 参加者募集
日時:10月6日(日) 開始時刻は各会場で (ソフトテニス小中学生…10月12日、ボッチャ…10月12日、ゲートボール…10月10日、柔道…10月13日) 場所:東御中央公園内体育施設、市内小中学校ほか 競技に参加される方は9月20日(金)までに、下記の各競技地区責任者へお申し込みください。 ※各競技の詳細については、下の問い合わせ先、または各地区の競技責任者へお問い合わせください。 問合せ:(特…
-
講座
催し・講座情報(1)
※詳細は二次元コードをご覧ください
-
講座
催し・講座情報(2)
※詳細は二次元コードをご覧ください
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆市民情報広場 毎…
-
子育て
子育てインフォメーション(10月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ■東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ■北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年…
-
子育て
10月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『完本神坐す山の物語』 浅田 次郎:著 『わたしたちの担うもの』 アマンダ・ゴーマン:著 『霊怪真話』 岡田 建文:著 『地震と虐殺』 安田 浩一:著 『聖書の同盟』 船津 靖:著 『武器としての土着思考』 青木 真兵:著 『にっぽん味噌蔵めぐり』 岩木 みさき:著 『航空全史 上・下』 ロバート・ジャ…
-
くらし
とうみチャンネル9月 UCV112
■総合文化フェスティバル2024 東御市文化協会の部会発表会から8月10日・11日に行われたロビーステージ発表をお送りします。 9月14日(土)ダンス部会 9月15日(日)邦楽部会・舞踊部会・音楽部会 放送時間:9:00~ 15:00~ 21:00~ ※詳しい番組表は右記二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 ■Weekly!とうみ 東御市の1週間の話題をお届けします。 放送時間…
-
健康
地域包括支援センター案内(10月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。◎がついている日は、ずく出し教室を行います。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
- 1/2
- 1
- 2