市報とうみ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『司馬炎』 塚本 青史:著 『父のコートと母の杖』 一田 憲子:著 『継続する技術』 戸田 大介:著 『日帰りで登れる温泉百名山』 飯出 敏夫:著 『ブラジルが世界を動かす』 宮本 英威:著 『就職氷河期世代』 近藤 絢子:著 『整形外科医のカラダの痛み相談室』 井尻 慎一郎:著 『燻製大全」 服部 弘…
-
くらし
とうみチャンネル1月 UCV112
■第18回東御市合唱祭 放送日時:1月5日(日)9:00・15:00・21:00 12月にサンテラスホールで行われた東御市合唱祭です。 出演団体: ・アンサンブルDiva ・コール・エコー ・コール・ライディーン ・ティンカーベル ・とうみ混声合唱団 ・マルカート ・ムーミン ・和唱歌童謡講座 ・北御牧小学校音楽クラブ ・とうみコール・ジュニア ・東部中学校合唱部 ※詳しい番組表は右記二次元コード…
-
健康
地域包括支援センター案内(2月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
■乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすく、ブックバスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ■離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー (閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
くらし
【まるごと生活百科】税のワンポイントメモ
Q1:固定資産(土地・家屋)の名義を変えたいのですが、どのような手続きが必要ですか。 A1:固定資産税は、毎年1月1日現在の登記簿上の所有者に課税されます。固定資産所有者の名義を変えるには、長野地方法務局上田支局で所有権移転登記等の手続きをお願いします。登記手続き完了後は、長野地方法務局上田支局から市へ登記情報が通知されますので、手続きが完了したことを連絡していただく必要はありません。 ただし、登…
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス
■国民年金保険料の免除・猶予制度 国民年金保険料を納めることが難しい場合に使える制度をご案内します。 ◇国民年金保険料免除・納付猶予制度 対象者: 免除制度…本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定以下または失業した方等 猶予制度…20歳から50歳未満で、本人・配偶者の前年所得が一定以下の方 対象期間:令和6年7月~令和7年6月の1年間(また、申請月の2年1カ月前までは遡って申請できます。) 持ち物:…
-
講座
今こそ元気に! 介護予防をはじめよう
東御市では、住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らすことができるように、積極的な介護予防・健康づくりを推進しています。 ■介護予防とは 健康な生活を長く続け、介護を受ける状態にならないようにすることをいいます。また、介護が必要になっても、それ以上に介護の必要度が進行しないようにすること、さらには軽減を目指すことを目的に行います。 ■なぜ介護予防が必要なの? 歳を重ねていく中で、周りの環境が変化し、誰…
-
子育て
税に関する中学生の作文・標語入選作品
令和6年度中学生の「税に関する作文・標語」の入選作品が決定しました。 各賞の受賞者は次のとおりです。(敬称略) ※入選作品は、市役所本館1階税務課窓口に掲示しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:税務課 住民税係 【電話】64-5877
-
講座
ラジオ体操教室~NHKテレビ体操出演者と~
日時:1月21日(火)午後2時~3時(受付 午後1時40分から) 場所:東御市総合福祉センター 3階講堂 内容:ラジオ体操の効果的なコツを教えてもらいます。 持ち物:タオル、水分補給用の飲み物、ずくだすカード(お持ちの方) 参加費:100円(保険料) 定員:30名(先着順) 講師:森山 雅斗さん「NHKテレビ・ラジオ体操、みんなの体操出演者」 東御市地域おこし協力隊and SanyTOMIスタッフ…
-
文化
第21回 東御市短詩型文学祭 受賞作品の紹介
11月23日、第21回東御市短詩型文学祭が中央公民館で開催されました。 本年は、一般74名、児童生徒1293名の皆さまから作品をお寄せいただきました。当日は、部門ごとに表彰が行われたほか、選者の先生を囲んでの研究会が開かれ、先生による指導を受けたり、相互の作品を鑑賞したりするなど、研鑽を深めました。 ここでは、特選を受賞された皆さんの作品を紹介します。(敬称略) ぜひ、今年度の力作をお楽しみくださ…
-
子育て
こどもまんなか
■1月はこどもがお金の使い方を学ぶチャンス 親子でじっくり話をしてみませんか 年末年始は、プレゼントのやりとりやお年玉など、こどもたちが普段とちがう特別な品物や高額なお金を手にする機会が多い時期です。この機会に、お子さんとお金について話してみてはいかがでしょうか。 ◆伝えたい4つのポイント 1 お金はありがとうの対価 相手にとって価値あるなにかを提供した結果、相手は「助けてくれてありがとう」の気持…
-
くらし
「はたちの献血キャンペーン」実施中
冬の時期は、献血者が減少傾向となります。血液製剤の安定供給のために、毎年1月からの2か月間で「はたちの献血キャンペーン」が行われています。 長野県の献血協力者は40代~60代が多く(グラフ参照)、さらに同じ方が複数回協力してくれており、新規の協力者が伸び悩んでいる状況です。高齢化が進み、血液製剤の需要は高まっており、その原料となる血液を確保するためには、広い世代の理解と協力が必要です。 皆さまのご…
-
くらし
心の眼(194)
■バイトとネット社会 人権同和教育指導委員 岡澤 健一(おかざわ けんいち) 私が、バイトという言葉からすぐ思い浮かべるのはアルバイトという言葉です。このアルバイトという言葉からは、学費のために、生活費のためにという、どちらかというとプラス的なイメージが浮かんできます。しかし、最近大きな問題となっている「闇バイト」という言葉からは、マイナス的なイメージしか浮かんできません。バイトは本来本業があり、…
-
くらし
市民病院通信
■認知症とは 正常な認知機能が、さまざまな原因で脳の細胞が死んでしまったり、または働きが悪くなることによって、記憶・判断力の低下が起こり、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態です。 ■軽度認知障害(MCI)とは 健常者と認知症の中間の状態(グレーゾーン)です。もの忘れはありますが、日常生活に支障はありません。また、軽度認知障害(MCI)の人がすべて認知症になるわけではありません。1年間…
-
イベント
東御市クリエイター塾 成果報告会を開催します
■成果報告会 2月9日(日)午後3時~午後4時 会場:東御市中央公民館2階 講義室 今年度、7月にスタートした東御市クリエイター塾、受託者は映画「ゴジラ-1.0」などの映像制作を手掛けた株式会社ロボット。 塾生たちは、この半年間、今もなお活躍される映画の脚本家やプロのカメラマン、クリエイターなどに指導を仰ぎ、人の心を動かす映像づくりを学んできました。 塾生が作成した東御市の魅力あふれる映像をぜひ体…
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(1月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者 2月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、1…