市報とうみ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
市長 新年あいさつ
■『ほどよく 田舎、とうみ 暮らしの充実』 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より市政運営に対しまして、ご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 ◇一年を振り返って 平成16年4月1日に小県郡東部町と北佐久郡北御牧村が合併して誕生した東御市は、昨年、市制施行20周年の節目を迎えました。市ではこれを記念し…
-
くらし
写真で振り返る東御市の1年(2024年)
■2024年を振り返って ◇1月 能登半島地震の被災地へ市の被災地支援派遣(9日) ◇2月 長野県立大学と包括連携協定締結(6日) 高齢者センター(ふれあいとうみ)がオープン(25日) ◇3月 「とうみレッツ号」がAIオンデマンドにリニューアル(1日) 国民スポーツ大会に向けた準備委員会設立総会・第1回総会開催(27日) ◇4月 子ども第三の居場所「ゆめぽけっと・とうみ」開所(3日) 花岡市長初登…
-
くらし
みんなが集まる年末年始、防災について確認しましょう!
■年末年始は普段離れている家族も集まる機会です。家族で災害時の連絡方法や、防災用品の確認を! 能登半島地震から1年。大きな地震があると「うちは大丈夫かな」と考える人も多いと思います。しかし、時間の経過とともに、ついつい防災意識は薄れがちになってしまうもの。日本のどこでも大きな災害が発生する可能性があります。他人事ではなく、我が事として考えることが大切です。 今回、防災係の越(こし)専門員に、防災対…
-
子育て
東部地区小学校給食センター建設事業
■東部地区小学校給食センターを建設します 東部地区の小学校4校(田中・滋野・祢津・和)の給食室は、設置から40年以上経過しているものもあり、施設・設備の老朽化が進んでいます。また、食物アレルギー対応を行っている児童は小学校4校で40名を超え、食材の除去や代替食の提供など個別な対応をしていますが、より安全に給食が提供できるよう、学校衛生管理基準を満たした施設整備や、アレルギー対応専用室の整備のほか、…
-
くらし
令和7年度 市県民税・国民健康保険税の申告が始まります
令和6年の所得の申告は、令和7年度の課税資料や各種保険料、保育料の算定、各種手当等の基礎資料となります。令和7年1月1日現在、東御市に住民票があり、申告が必要な方は、期間内に申告をお願いします。 申告期間:2月17日(月)から3月17日(月)まで 詳しくは、市報とうみ1月号と一緒に配布されている「令和7年度 市県民税・国民健康保険税の申告について(お知らせ)」および市ホームページをご覧ください。 …
-
講座
「スマホ申告講習会」を開催します
◆行かなくていい!待たなくていい!確定申告はスマートフォンでe-Taxから! 「スマホ申告講習会」を開催します 上田税務署職員に相談しながら、一足先にe-Taxで申告を完了することができます! 開催日時:1月29日(水) 午前の部…午前10時~正午 午後の部…午後1時30分~午後3時30分 (午前、午後どちらかの参加になります) 場所:東御市中央公民館2階講義室 持ち物: ・スマートフォン(マイナ…
-
くらし
ふるさとCM大賞NAGANOの最終審査会に今年もノミネートされました
■第24回 abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANOの最終審査会に今年もノミネートされました 2001年の第1回から今年で24回目となる「ふるさとCM大賞NAGANO」。今年は県内の43市町村から80作品の応募がありました。最終審査に進む20作品の中に東御市の作品も選ばれ、12月1日に長野市で開かれた最終審査会へ行ってきました。 今回の作品名は、「もういちど、生まれたいまち」。企画や撮影、動画…
-
イベント
東御市発足20周年記念 「民謡をたずねて」公開収録が行われます!
NHK長野放送局と東御市では、東御市発足20周年を記念して「民謡をたずねて」の公開収録を実施します。この番組は日本を代表する民謡歌手が、地元をはじめ全国各地の民謡の魅力をたっぷりと紹介する番組です。観覧希望の方はぜひお申し込みください。 日時:令和7年2月8日(土)午後1時30分~午後3時45分(開場…午後1時) 会場:東御市文化会館サンテラスホール(東御市常田505-1) 出演予定: [ゲスト]…
-
くらし
市議会 第2回臨時会
■議長に山崎 康一議員 副議長に大塚 博文議員 11月25日に開かれた市議会第2回臨時会で、議長、副議長をはじめ、各常任委員会委員及び議会運営委員会委員等が新たに選ばれました。 また、一般会計補正予算専決処分、議会選出の監査委員の選任について提案され、すべて原案のとおり承認、可決及び同意されました。議員名簿等の詳細につきましては、2月発行の『議会だより』をご覧下さい。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧…
-
くらし
市議会12月定例会
◆17議案を提案 市議会12月定例会が12月2日に開会しました。 定例会初日には、令和6年度一般・特別会計補正予算の議案3件、条例の一部改正等の議案6件、権利の放棄に関する議案1件が提案されました。20日には、一般・特別会計及び公営企業会計補正予算の議案4件、条例の一部改正の議案3件が追加され、計17議案が上程されました。 9日と10日には、13名の議員から市政運営等についての個人質問がされました…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■マイナンバーカードの休日窓口について 受付日時:1月12日(日)午前8時30分~正午(完全予約制) 場所:市役所本館 市民係窓口 持ち物: (1)市役所でカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書 (2)自宅への郵送によりカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付き公的証明書、保険証、通知カード 問合せ:市民課 市民係…
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和〜ラジオ市長室〜 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆市民情報広場 毎…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■成年後見制度個別相談会 日程:2月6日(木)、2月13日(木) 時間:午後1時~午後4時(予約制4名まで…相談時間おひとり40分間) 場所:総合福祉センター2階 相談室2–1 相談員:上小圏域成年後見支援センター職員 成年後見制度とは:認知症、知的障がいや精神障がいにより判断能力が心配な方に対し、裁判所から認められた後見人等が契約行為や財産管理等を支援する制度です。 申込み・問合せ: 福祉課 地…
-
しごと
情報コーナー【補助金】
■地域発元気づくり支援金〜令和7年度事業募集〜 対象団体:公共的活動や地域づくりを行うNPO、協議会など(公共的団体等) 対象となる事業: (1)地域協働の推進に関する事業 (2)保健、医療、福祉の充実に関する事業 (3)教育、文化の振興に関する事業 (4)安全、安心な地域づくりに関する事業 (5)環境保全、景観形成に関する事業 (6)産業振興、雇用拡大に関する事業 (7)市町村合併に伴う地域の連…
-
その他
情報コーナー【募集(1)】
■自衛官候補生の募集 受験資格:18歳以上33歳未満の男女 試験日程: [1月試験] ・受付締切…1月22日(水) ・採用試験…学科(Web)1月29日(水)、30日(木)、口述等…2月1日(土) [2月試験] ・受付締切…2月19日(水) ・採用試験…学科(Web)2月26日(水)、27日(木)、口述等…3月1日(土) 資格等については、条件により異なります。詳しくは下記までお問い合わせください…
-
その他
令和6年度の市報とうみに掲載する広告を募集します
市では、地域経済の活性化と自主財源の確保を目指すため、有料広告を募集します。 皆さまの事業のPRにご活用ください。 ※東御市広告掲載要綱等の規定により掲載できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:企画振興課 移住定住・シティプロモーション係 【電話】64-5893
-
その他
情報コーナー【募集(2)】
■市政への提言「私のひとこと」 市の魅力向上と住みよいまちづくりの実現のため、皆さまのアイディアをお寄せください。ご提言は今後の市政運営の参考とさせていただきます。 受付期間:1月6日(月)~31日(金) 提言書の記入方法:用紙は市ホームページからダウンロードできます。また、投書箱設置場所にも備え付けてあります。 提言書の送付方法:投書箱への投かん、郵送、FAX、Eメール、ながの電子申請サービス …
-
講座
催し・講座情報
※詳細は二次元コードをご覧ください
-
子育て
子育てインフォメーション(2月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ■東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ■北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年…
-
子育て
2月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903