小海町公民館報 第553号

発行号の内容
-
スポーツ
第三十四回 小海町町民ゴルフ大会
六月十六日(日)シャトレーゼカントリークラブ小海に於いて第三十四回町民ゴルフ大会が開催され、一六六名の参加がありました。天候にも恵まれ、高原の爽やかな風をうけて楽しんでプレーをしている姿が見られ、参加者の皆さんにより大会を盛り上げていただきました。 今大会もシャトレーゼリゾート八ヶ岳さんから多くの賞品を提供していただき、大盛況で大会を終了することができました。 成績は本紙2ページをご覧ください。
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(232)
大畑 長谷川達也 私は二〇二一年四月十六日に東京から小海町に移住してきました。四月十六日は「Boys, be ambitiousの日(少年よ大志を抱けの日)」です。クラーク博士の残した有名な言葉ですね。自分のワインを造りたいという大志を抱いてこの日を移住日に選びました。私が移住した当初は小海町に植わっているぶどうは三〇〇本。二〇二四年七月現在では六〇〇〇本を超えています。今後さらにワインの生産者が…
-
その他
羅針盤
七月三日に、およそ二十年ぶりになる新紙幣の発行が日本銀行よりされた。壱万円札に実業家の「渋沢栄一」、五千円札に教育家の「津田梅子」、千円札に細菌学者の「北里柴三郎」が印刷された新しい紙幣。従来と比べ、今の技術の粋が詰め込まれた紙幣だ。3Dフォログラムで浮かび上がる肖像をお札に転用する技術は世界で初だそうだ。他にユニバーサルデザインとして外国の方にも見極めやすいようにもなっている。この館報が配布され…
-
くらし
みんなの楽集館
■知恵の泉 推進事業コンサート 6月23日(日)音楽堂ヤルヴィホールで、津軽三味線高橋竹童演奏会が開催されました。 会場内には三味線の力強い音色や、胡弓、尺八の心地良い音色が響き渡り、民謡を中心に披露されました。三味線の細かな指の動きや演出に会場からは拍手や驚きの声がありました。また、高橋さんの軽快なトークに会場も大いに沸き、素晴らしいコンサートになりました。 7月7日(日)音楽堂ヤルヴィホールで…
-
子育て
青少年健全育成街頭指導
7月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、町では7月1日(月)に町長、青少年健全育成連絡協議会長、小海町交番所長、少年警察ボランティア、保護司、更生保護女性会の皆さんで、小海駅前、小海中学校正門前で啓発ティッシュとリーフレットを中学生や高校生に配布し街頭指導を行いました。 早朝で忙しいなかでも、子供達は元気にあいさつを返してくれました。これからも、いろいろな場面で地域全体が見守りや声かけ…
-
文化
第30回 森の音楽祭 開催
6月9日(日)に音楽堂ヤルヴィホールにおいて第30回森の音楽祭が開催されました。 音楽堂での開催は5年ぶりで、小学生からご年配の方々まで、150名を超える皆さんの参加がありました。ピアノの独奏をはじめ、リコーダーやハーモニカ、フルート、オカリナ、弾き語り、合唱、吹奏楽など、多彩なジャンルの演奏で楽しく賑やかに日頃の練習の成果を発表されました。ホールの出演者と観客が一体となった素晴らしい音楽祭になり…
-
くらし
新盆見舞金の自粛及び廃止のお願い
小海町生活改善委員会では、佐久地区の市町村で構成される佐久地域生活改善委員会の申し合わせ事項により「近親者を除き新盆見舞金の自粛、廃止とし、記帳のみとする」取り組みを行っております。 今年、新盆を迎えられる施主の方におかれては、生活改善委員会申し合わせ事項の趣旨をご理解いただき、張り紙を掲示するなど、ご協力をお願いします。 なお、張り紙は北牧楽集館及び小海町役場窓口に用意してありますので、必要な方…
-
文化
「ギャラリー創」からのお知らせ
■松原湖高原に集う作家達シリーズ 8月9日(金)13時~8月18日(日)12時「写だん佐久写真展」 8月20日(火)~9月8日(日)「藤井絵画教室展」 9月12日(木)~9月29日(日)「草木染め展」 問合せ:松原湖観光案内所 【電話】93-2005 水曜日休館
-
講座
8月・9月の生涯学習事業
■体育行事 第51回分館対抗ソフトボール大会 8月25日(日) 南佐久スケート協会 陸上トレーニング講習会 8月31日(土) 第11回分館対抗カローリング大会 9月8日(日) 秋のトレッキング 9月29日(日) 場所未定 ■音楽堂コンサート 高山賢人コンサート 8月18日(日) ドルチェ・カント オペラコンサート 9月22日(日) ■こども教室 8月7日(水) ■手芸教室 9月5日・19日(木) …
-
子育て
共育の広場 7月号 Vol.79
■小海小学校 地域の皆様とともに ◇感謝の会(6/4)を行いました 日頃からお世話になっている地域の皆様や学習ボランティアの皆様をお迎えし、日頃の感謝の気持ちを伝える『感謝の会』を行いました。この日は各学年代表児童による作文を発表したり、全校で「ありがとうの花」を歌ったりしました。多くの地域の皆様に支えていただいていることで子ども達も安心、安全に楽しい学校生活を送っています。そのことを忘れず、自分…
-
その他
熱い共育人 vol.77
小海高校 英語科 眞鍋進太朗 本年度より小海高校に赴任しました、眞鍋進太朗です。担当教科は英語です。私の出身は安曇野市で、学生時代はたくさんの自然に囲まれて育ちました。小海高校に来て約3か月が経ちますが、毎朝国道141号線から高校へ向かう道に入っていくと、生い茂った新緑の木々の間から爽快感のある風を受け、とても気持ちの良い場所だなと感じています。生徒や地域の方々からも小海町の豊かな自然や有名な場所…
-
くらし
教育委員会情報 6月
■第1回学校運営員会(令和6年6月14日) ・学校運営について意見交換が行われました。 ■町教育委員会、中学校組合教育委員会6月合同定例会(令和6年6月20日) ・児童生徒の近況を報告しました。 ・令和6年度準要保護児童生徒就学援助費及び特別支援教育就学奨励費の受給申請について確認しました。 ■3町村長小海中学校2学年懇談会(令和6年6月26日) ・小海町長、北相木村長、南相木村長が小海中学校を訪…
-
文化
地域の歴史(27)小海原の開田―市左衛門新田
■一 小海原の開田 現在の小海原は江戸時代大原の原野と呼んでいた。 要約すれば「大原の原野往昔村民開墾し、畑を作り、延宝年間検地を請け、追々荒蕪地となり、人民一般の秣取場、薪取場となる。」文化十三年寅(一八一六)本郡高野町村庄之丞なる者、当該原野を開発する由にて村内人民に相談する。その後庄之丞開墾出来ず、本村親戚市左衛門に御新田開発を引き譲る。 これにより市左衛門新田開発に着手するも、この事業成就…
-
イベント
令和6年度『小海町八ヶ岳開山祭』が開催されました
「小海町八ヶ岳開山祭」が、6月8日(土)稲子湯において開催されました。当日は天候にも恵まれ、5年ぶりとなる直会も行うことができ、恒例のアルプホルンによる素敵な音色も大自然の山々に響き渡っていました。町内関係者をはじめ一般の登山者も含め80人の皆さんと共に、今シーズンの山の安全を祈願しました。来年度はみどり池の開催を予定しております。町民の皆様のご参加をお待ちしております。
-
くらし
令和6年度・7年度で防災無線屋外スピーカー・個別受信機の更新工事を行います
平成24年に導入した防災無線ですが、設備の保守期間を超えましたので令和6年度、7年度の2カ年で下記のような更新工事を行います。 ■令和6年度工事 (1)役場庁舎内、小海原中継局に新デジタル無線(QPSK方式)送受信装置を設置 (2)屋外子局(外部スピーカー)を新デジタル無線(QPSK方式)仕様に更新 ■令和7年度工事 (1)戸別受信機の交換(各家庭)⇒取付時期、方法については事前にお知らせします。…
-
くらし
町税等の納期のお知らせ
令和6年8月~10月の納期は下記のとおりです 町税等の口座振替をご利用の方は納付月の26日が振替日となります。 前日までに残高の確認をお願いいたします。 ※26日が土日・祝日の場合は翌平日に振替えます。 また、窓口納付の方につきましては、納期限は各納付月の月末となります。 窓口納付の方は、便利な口座振替のご利用をおすすめします。 納税が遅れますと、督促状が送られ督促手数料が発生しますので、必ず納期…
-
文化
オペラ『くじらの夫婦』プレコンサートについて
小海町に伝わる民話「くじらの夫婦」がオペラになります!2025年秋に小海町で上演予定ですが、それに先駆けてJR小海駅ホームでプレコンサートを開催します。 2019年以来、定期的にオペラ公演、コンサートを行ってきたTrio99(トリオツーナイン)を中心としたプロのオペラ歌手、公募により集まった小海町内外の小中学生で編成される児童合唱との共演も予定。 演奏する曲は、オペラ『くじらの夫婦』の中からの合唱…
-
イベント
おいでよ佐久穂 イベント情報
佐久穂町のイベント情報だよ! みんな来てね~! 小海町と佐久穂町の同盟事業に基づき、佐久穂町のイベント情報を一部掲載します。 となり町のイベントにお気軽にご参加ください。 ■8月4日(日) 茂来館夏まつり ■8月25日(日)14時開講 第2回文化芸術講座 渋沢栄一と佐久(上原美次先生) ■9月8日(日)14時開演 小池芳子ソプラノリサイタル この他にも様々なイベントを開催しています。お気軽にお越し…
-
くらし
「県下一斉司法書士無料法律相談」相談所の開設について
長野県司法書士会佐久支部では、皆様の貴重な財産権をはじめ、権利の保護に携わっております。小海町においても下記のとおり「司法書士無料法律相談」を実施し相談をお受けします。予約は不要です。お気軽にお出かけ下さい。 司法書士には守秘義務が課せられておりますので、皆様の秘密は厳守します。 日時:令和6年10月1日(火)午後1時から3時 場所:北牧楽集館会議室 相談内容: ・不動産の登記、会社(法人)の登記…
-
健康
お口と体の健康について、考えませんか?
~オーラルフレイル予防講演会のお知らせ~ 口から食べ物をこぼす、うまく飲みこめない、滑舌が悪くなるといった衰えは、心や全身の衰えにつながると言われています。 この機会に、お口と体の健康について一緒に考えてみませんか? 講師:新津恒太先生(にいつ歯科医院) 日程:令和6年8月8日(木)13:30~15:00 場所:小海町役場2階大会議室 お申込み不要・参加費無料 ご不明な点は、地域包括支援センター(…