小海町公民館報 第555号

発行号の内容
-
くらし
土地や家屋の所有者が変わったときや、家屋を新築・増築、取り壊したときの手続きについて
固定資産税は1月1日現在の土地や家屋の所有者に課税されます。売買や贈与等により土地や家屋の所有者が変わったとき等は、12月末までにお手続きをお願いします。 ■土地や家屋の所有者が変わったとき 法務局で所有権移転登記をお願いします。手続きの詳細は法務局にお問い合わせください。なお、登記されていない家屋の場合は、総務課税務係に「未登記家屋所有者変更届」をご提出ください。 ■家屋を新築・増築したとき 家…
-
くらし
国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問い合わせ先:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862
-
くらし
長野地方法務局からのお知らせ
■令和6年4月1日から「相続登記の申請が義務化」されました。 詳しくは、法務省HP(「法務省」で検索)をご覧ください。 なお、相続登記に関する相談は、長野県司法書士会が運営する「常設電話相談(無料)【電話】026-232-6110 受付時間…平日12:00~15:00」をご利用いただきますと、大変便利です。 自身の相続への備えとして「自筆証書遺言書保管制度」もご検討ください。 問合せ: 長野地方法…
-
くらし
コンビニ交付が始まります
小海町におきまして、令和7年1月8日(水)からコンビニ交付が始まります。 コンビニ交付は、申請者が自身のマイナンバーカードと暗証番号の入力により、証明書等を発行できるサービスです。コンビニ交付で取得ができる証明書等は、「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「現在の戸籍証明書(謄本・抄本)」「戸籍の附票の写し」です。 なお、コンビニ交付が行える時間帯は、6:30~23:00となります。ただし、年末年始や…
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
■小海大使遠藤章雄様から50万円のご寄付をいただきました 千葉県在住で松原湖高原に別荘所有し、小海大使を務めておられる遠藤章雄様より、今年も小海町の子ども達のためにと50万円のご寄付をいただきました。 遠藤様は十数年来、シャトレーゼカントリークラブでゴルフ大会を開催し、小海町の皆さんと親しくお付き合いをいただいております。 今回も福祉、子育て、教育の支援に使ってほしいとのことなので購入させていただ…
-
講座
おいでよ佐久穂 イベント情報
佐久穂町のイベント情報だよ! みんな来てね~! 小海町と佐久穂町の同盟事業に基づき、佐久穂町のイベント情報を一部掲載します。 となり町のイベントにお気軽にご参加ください。 この他にも様々なイベントを開催しています。お気軽にお越しください。 場所:佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」 【電話】0267-86-2041 〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2570
-
くらし
小海町・佐久穂町同盟協定 両町の全小・中学校で地域食材を味わいました
小海町・佐久穂町の地域食材を使用した、両町同一献立給食が9月に開催されました。各校の栄養教諭・管理栄養士がメニューを検討し、地域の食材を味わいました。 地域食材にまつわる三択クイズの動画を放映し、食材による効果などを楽しく学びました。 ■地域食材献立 ・くらかけ豆ごはん ・信州サーモンさくほっと焼き(黒澤酒造の酒粕を使用した酒粕焼き) ・さくほーめんのふるさとサラダ(さくほーめん、プルーン、リンゴ…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
〔国民健康保険・後期高齢者医療保険のみなさまへ マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます〕 令和6年12月2日以降はマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、新規の保険証の発行が廃止になります。 国保・後期高齢者医療保険証をお持ちの方は、紙の保険証は有効期限(R7.7.31)までご利用いただけます。 なお、12月2日以降に紙の保険証を紛失、破損等した場合であっても紙の保険証の再発行はされま…
-
健康
歯科口腔健診を受けましょう~後期高齢者歯科口腔健診~
長野県後期高齢者医療広域連合では、高齢者の方の健康づくり事業の一環として歯科口腔健診を実施しています。 高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることが多くなり、これらが原因で誤嚥性(ごえんせい)肺炎(細菌が唾液や胃液と共に肺に流れ込んで生じる肺炎です。)を起こすことがあります。 お口の健康は、身体の健康への第一歩です。固いものが食べにくい、入れ歯が合わない、特に自覚症状はないが、お口の状態…
-
くらし
令和6年度 老人の日記念事業 100歳を迎える皆さんに記念品贈呈
今年度100歳を迎える大畑の篠原ひさよさん、溝の原の篠原はつよさん、稲子の井出けさゑさんに、内閣総理大臣、小海町長からのお祝い状及び記念品を贈呈いたしました。町には今年度100歳を迎えられる3名を含め、100歳以上の方が14名おいでになります。
-
健康
「インフルエンザ・新型コロナワクチン」予防接種のお知らせ
インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチンは、重症化や死亡の防止に一定の効果が期待されていますが、感染防止の効果は証明されておらず、接種しても感染しないわけではありません。ワクチン接種により、接種部位がはれたり、熱が出るなどの副反応症状がでたり、ごくまれに重篤な症状を引き起こす事もあります。接種によって期待される効果と副反応についてご理解していただいたうえで、接種を希望する方は、直接、各医療機関に…
-
くらし
被保険者のみなさまへ 令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。 この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。 ・後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。 ・先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。 ・先発医薬品を処…
-
子育て
子ども、子育てに関する相談(児童家庭支援センター「スミール」)
児童家庭支援センター「スミール」は、児童福祉法に基づき、こどもに関する相談に応じ、支援を行う機関です。 こどもの発達や養育に関すること、不登校やひきこもり等、こどもに関することについて、社会福祉士や公認心理師等が相談に応じます(相談無料)。 対象:佐久広域内にお住いの18歳未満のお子さんとそのご家族 相談受付日時:平日午前9時~午後5時(祝日・年末年始除く) 詳細は、児童家庭支援センタースミールホ…
-
くらし
小海町交通安全協会フォトニュース
■~長野県交通安全スローガン~〔信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道〕 10月2日(水)、小海保育園にて小海町交番の警察官と小海町交通安全協会の役員で交通安全教室に参加しました。園児のみなさんは、実際の交差点に出て歩行者信号や往来する車に注意しながら、安全な横断歩道の渡り方を学びました。 ◇年末の交通安全運動のお知らせ 12月15日(日)~12月31日(火)は年末の交通安全運動の期間です。夕暮れや夜間…
-
くらし
宅地造成及び特定盛土等規制法について
長野県では、令和3年7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害を踏まえて施行された「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称…盛土規制法)」に基づく規制区域を指定するため、基礎調査を実施しました。 この度、この規制区域の案についてパブリックコメントを実施します。 ■募集期間 11月1日(金)から12月16日(月)まで ■閲覧場所 ・県ホームページ ・長野県建設部都市・まちづくり課(長野県庁本館7階) ・行政…
-
くらし
建築基準法及び建築省エネ法の改正について
建築基準法及び建築物省エネ法の改正により令和7年4月から建築にあたって必要な手続き等が変わります。令和7年4月1日以降に工事に着手するものが対象となりますので、住宅等の新築や増築のご予定がある方は改正法を踏まえ設計段階からご検討ください。 主な改正内容は下記のとおりです。 ■1 全ての新築で省エネ基準適合を義務化 ・省エネ基準適合判定手続きが必要になります。(仕様基準で評価する場合を除く) ■2 …
-
イベント
第55回 小海町・北相木村・南相木村 花卉園芸品評会
9月24日(火)北牧楽集館において、第55回小海町・北相木村・南相木村花卉園芸品評会が開催されました。3町村の花卉農家16名の方から色とりどりの花々85点が出品されました。本年は5月以降の降雨量が平年並み以上となり、局所的な集中降雨や降雹被害がありました。 また、6月中旬以降気温の高い日が続き、病害虫の対応に悩まされてきた中で、審査員の方々からは素晴らしい切花が数多く出品されていると好評でした。 …
-
イベント
紅葉ストロールが開催されました
小海町観光協会主催により、令和6年10月26日(土)に小海町紅葉ストロールを開催しました。天候は曇りで少し肌寒さを感じましたが85名の方にご参加いただきました。 今回は、松原町営駐車場をスタート・ゴールとし全長9kmのコースでした。コース上に小海町の豆知識看板を設置しご参加いただいた方には、小海町について知っていただき楽しんでいただきました。 来年も開催を予定しますので、皆様のご参加をお待ちしてお…
-
しごと
令和6年度秋季自衛官等募集案内
■1.一般曹候補生(職種のスペシャリストとして、定年まで勤務したい方) 受験資格:18歳以上33歳未満の男女 受付締切:11月28日(木) 採用試験: ・1次試験…12月7~12日 ・2次試験…令和7年1月6~13日のいずれか1日 ■2.自衛官候補生(任期制を活用し幅広く進路を選択したい方) 受験資格:18歳以上33歳未満の男女 受付締切:11月28日(木) 採用試験: ・学科(Web):12月4…
-
講座
令和7年度佐久高等職業訓練校訓練生募集!
佐久高等職業訓練校では、令和7年4月に入校する職業訓練生を募集します。 技能職人に必要な知識を専門の講師に、技能を経験豊かな職業訓練指導員から学び、即戦力となる技能士に育て上げて修行させます。 技能士の養成は、佐久高等職業訓練校にお任せください。 ■普通課程 募集科 ※授業料は、職業訓練校の雇用形態により120,000円~540,000円までと異なりますので、詳細は佐久高等職業訓練校までお問い合わ…