小海町公民館報 第555号

発行号の内容
-
イベント
第五十二回 小海町文化祭開催
第五十二回小海町文化祭が十月二十六日から十一月三日まで北牧楽集館において開催されました。 展示の部には、陶芸、生け花、盆栽、絵画、写真、俳句、書道、染め物、洋服、公民館の各教室の作品、社会福祉協議会「二輪草の会」の通所者の作品等の出品があり、開催期間中には三◯◯名近い方々が来場され、熱心に作品を鑑賞されていました。 十一月三日(日)文化の日は、ステージ発表及び合同音楽祭が北牧体育館で開催されました…
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(234)
地域おこし協力隊 児嶋佑香 はじめまして!地域おこし協力隊の児嶋佑香です。今年の四月に東京から小海町に引っ越してきました。元々自然が大好きで、移住前から休みの日はよく山に行っていました。「いつかは長野か山梨に住みたいなあ」と考える中、現在担当しているRe・Designセラピーの求人を発見し、小海町に移住することを決意しました。 Re・Designセラピーとは、町が関係人口を増やすために始めた取り組…
-
その他
羅針盤
二◯二四年も終わりが近づきこの一年の出来事を振り返ると国内外で大きな変化が続いたことを感じる。 日本では二十年ぶりとなる新紙幣の発行や衆議院の解散総選挙がニュースの話題となったが、私たちの生活の変化として一番感じているのは、生活物価の上昇ではないだろうか。今まで通りの買い物が出来ない。誰しもが節約志向へと変化した。 世界に目を向ければ、気候変動の影響が顕著になり、国際社会は気候対策の重要性を再認識…
-
文化
「知恵の泉推進事業」コンサート
■オペラと歌曲でめぐる世界の旅オペラコンサート 9月22日(日)音楽堂ヤルヴィホールで、オペラと歌曲でめぐる世界の旅オペラコンサートが開催されました。 ソプラノ歌手の津金久子さんは、小海町にゆかりが深く津金久子さんの母親は中村のご出身であり、母親のふるさとでのコンサートとなりました。 会場内には迫力ある美しい歌声とハーモニーが響き渡り、オペラの曲を中心に披露されました。ピアノと2人の声量と息の合っ…
-
イベント
町民秋のトレッキング『北八ヶ岳 巻き道』
今年度の町民秋のトレッキングは、9月29日(日)に茅野市、北八ヶ岳巻き道を歩きました。霧雨で肌寒い日でありましたが、参加者17人は麦草峠の駐車場から約7km先の坪庭自然公園を目指し歩き始めました。きつい登りが続く場所や足場の悪い道もありましたが、こまめに休憩を取りながらゆっくりと登り、参加者全員で坪庭自然公園へ着くことができました。坪庭自然公園の見所は、坪庭駅に併設されている展望台から望む日本アル…
-
スポーツ
第56回 小学生球技大会開催
10月20日(日)北牧体育館、小海小学校体育館において、第56回小学生球技大会が行われました。各会場で熱い戦いが繰り広げられ、好プレーに会場が大いに沸きました。 ■フラットサッカーの部 第11分館 優勝!! フラットサッカーの部は9チームの参加がありました。各チーム2試合の変則リーグ制で試合を行い、各リーグの上位2チームが決勝戦に進み、予選・決勝戦と3試合を制した第11分館が見事優勝しました。 試…
-
くらし
みんなの楽集館
■楽集館ミニギャラリー 展示作品のお知らせ 11月9日・10日に、第56回南佐久郡総合文化展が佐久穂町茂来館で開催されました。楽集館ミニギャラリーでは、小海町から南佐久郡総合文化展に出品した作品を12月末まで展示しています。 ■今月の図書館 ◇トリックorトリート!かぼちゃランタン作り 秋晴れの10月13日、『秋のこども教室』にてハロウィーンかぼちゃランタンづくりを開催しました。図書館ベランダに集…
-
講座
12月・1月の生涯学習事業
■体育行事 12月7日(土)・8日(日) 第74回松原湖スケート大会 中学生の部 松原湖高原スケートセンター 12月14日(土) 第4回松原湖ジュニアスケート大会 1月13日(月) 第74回松原湖スケート大会 小学生の部 ■催事 1月3日(金) 令和7年二十歳の集い 小海町総合センター ■その他教室 ◇手芸教室 12月5日・19日(木)・1月16日(木) ◇親子スケート教室 12月15日(日)・2…
-
文化
「ギャラリー創」からのお知らせ
■小海町観光写真展 12月9日(月)~1月26日(日) 小海町の観光を広くPRできるコンテスト入選作品展示 問合せ:松原湖観光案内所 【電話】93-2005 水曜日休館
-
スポーツ
各リーグ戦の成績
■令和6年度 第54回 小海町早起き野球リーグ戦 成績表 ■令和6年度 第46回 小海町壮年ソフトボールリーグ戦 成績表 順位決定戦、得失点による順位 ■令和6年度 小海町ゲートボール連盟 小海町長杯・公民館長杯リーグ戦 成績表
-
子育て
共育の広場 11月号 Vol.81
■小海小学校 芸術の秋 なかよしの秋 10月25日(金)に校内音楽会がありました。今年の音楽会テーマは「なかよしの和音」。一人ひとりが奏でる音を仲間と共に一つの音楽に創り上げ、音楽を聴く側も奏者と一体となり、音楽会という一つの大きなステージを創り上げることができるよう、子どもたちは練習を積み重ねてきました。学年ごとのステージの他に、全校児童がステージ上で「翼をください」を歌ったり会場の皆さんと一緒…
-
その他
熱い共育人 vol.79
小海小学校 3年1組担任 小林みさ子 今年度、小海小学校に赴任して参りました、小林みさ子と申します。3年生を担任しています。早いもので、あっという間に半年が経ちました。 3年生は、1学期に社会科で『小海町を知ろう』という学習をしました。まず、自分たちが普段生活していて感じている小海町の良さを出し合いました。すると、「山に囲まれていて、自然が豊か。」「相木川があって水が綺麗。」「色々な生き物たちが住…
-
くらし
教育委員会情報 10月
■令和6年度学力向上にかかる町教育委員会と県教育委員会の懇談会(令和6年11月27日) ・全国学力学習状況調査の結果からみる児童生徒の学力学習状況や県教育委員会の学力向上施策について懇談が行われます。 ■高校生等通学費補助 ・鉄道を利用する高校生等に対して定期券購入費用の3分の1の補助を行っておりますが、PC、携帯からオンライン申請できるようになりました。オンライン申請する場合、下記URLからアク…
-
文化
地域の歴史(29)馬流劇場
馬流劇場の始まりは明治十七年十一月、当時東馬流居住の医師小池捨松から北牧村長中山武三郎宛に家屋建築届けが出されている。 それによると馬流劇場は馬流公開場として建設された。構造上から見ると当初から演劇興行を主要目的として建築されている。 その後、昭和九年十二月十五日「馬流劇場賃借契約書」が結ばれている。その概要は次のような内容である。 賃貸人 馬流繭糸株式 会社社長 黒澤治郎 賃借人 北牧村馬流 臼…
-
イベント
「第39回小海町健康福祉まつり」と「第14回こうみふれ愛秋まつり」が開催されました
10月27日(日)に「第39回小海町健康福祉まつり」と佐久総合病院小海分院の「第14回こうみふれ愛秋まつり」が盛大に開催されました。 当日は、ステージ発表や災害について考えるコーナーなどがあり、大勢の方々に参加していただくことができました。
-
くらし
令和5年度 町の職員数や給与などの状況(1)
人事行政の公平性・透明性の確保を目的に制定した「小海町人事行政等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数・給与などの状況について公表します。 ■職員の任免及び職員数に関する状況 ■職員の分限及び懲戒処分の状況 分限処分:2件(うち心身の故障による休職2名) 懲戒処分:1件(うち戒告1名) ■職員の退職管理状況 令和5年度退職者(課長級以上)の再就職の状況 ■職員数(令和6年4月1日現在)(単位……
-
くらし
令和5年度 町の職員数や給与などの状況(2)
■職員の給与の状況 ◇職員の平均給料月額、平均給与月額及び平均年齢の状況(令和6年4月1日現在) ◇職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在) ◇級別職員数の状況(一般会計)(令和6年4月1日現在) ◇特別職の報酬等(令和6年4月1日現在) ◇期末手当・勤勉手当(令和6年度) ※国、県と同じ支給割合です。 ◇時間外勤務手当(令和5年度普通会計決算) 支給総額:10,472,969円 職員1人当たり…
-
くらし
令和5年度小海町歳入歳出決算審査意見書(1)
監査委員 小平宗之 監査委員 篠原伸男 ■1 審査の概要 (1)審査の期間 ・実地審査…令和6年7月18日(木) ・書面審査…令和6年7月23日(火)、24日(水)、25日(木) (2)審査の手続き この決算審査に当たっては、以下の点に主眼を置き、各会計歳入歳出決算書、歳入歳出決算事項別明細書、実質収支に関する調書及び財産に関する調書について、決算計数及び執行状況の確認・分析を行い、財政、資金運用…
-
くらし
令和5年度小海町歳入歳出決算審査意見書(2)
◆(2)施設の管理運営について ア.観光交流センター八峰の湯については、昨年の大改修後も、松原湖高原の観光拠点施設として、また町民の健康増進施設として重要な役割を果たしている。大改修後も、なかなか従業員が集まらず人手不足であると聞く。また電子決済の流れについても手数料を一般財源で補填している。振り替え作業の手間もかかるため、電子決済の端末の導入の検討や、サービス重視の施設ではあると思うが、タブレッ…
-
くらし
町税等の納期のお知らせ
令和6年12月~令和7年2月の納期は下記のとおりです 町税等の口座振替をご利用の方は納付月の26日が振替日となります。 前日までに残高の確認をお願いいたします。 ※26日が土日・祝日の場合は翌平日に振替えます。 また、窓口納付の方につきましては、納期限は各納付月の月末となります。 窓口納付の方は、便利な口座振替のご利用をおすすめします。 納税が遅れますと、督促状が送られ督促手数料が発生しますので、…