小海町公民館報 第555号

発行号の内容
-
くらし
ぶどうフォトニュース
地域おこし協力隊が親沢地区で試験用栽培として育てているぶどうが遂に収穫になりました。 写真は本紙をご覧ください。
-
くらし
教育訓練給付制度があなたのキャリアアップを支援します
「仕事の知識やスキルを高めてキャリアアップをしたい」「新しい仕事にチャレンジしたい!」雇用保険制度では、こうした意欲のある方のスキルアップを支援するために「教育訓練給付制度」を設けています。 教育訓練給付制度は、雇用保険に加入しているなどの一定の要件を満たす方が、厚生労働大臣が指定した教育訓練講座を受講、修了し、ハローワークに申請すると、受講費用の一部が支給される制度で知識・スキルの習得や資格取得…
-
しごと
長野県最低賃金のお知らせ
長野県内の事業場で働く全ての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、令和6年10月1日から時間額998円に改正されました。この機会に、ご確認ください。 なお、対象となる賃金は、通常の労働時間・労働日に対応する賃金で、臨時に支払われる賃金、精皆勤手当、通勤手当及び家族手当などは含まれません。 また、中小企業・小規模事業者等に対する賃金の引き上げの環境整備、雇用の維持を図るための支援策を実施しています…
-
子育て
子育て支援だより
■12月の子育て支援教室 ◆子育て支援センター事業〔乳幼児親子対象〕 ※参加を希望される方は申込みが必要となります。 ◇パパ・ママ カンガルーひろば ・12月3日(火)10時~「オーナメント作り」 ◇おもちゃランド ・12月24日(火)10時~「クリスマス会」 ◆児童館事業〔小学生対象〕 ◇子ども教室 ・12月13日(金)放課後~「クリスマス会」 ・12月18日(水)放課後~「しめ縄教室」 ◆次世…
-
くらし
やすらぎ園だより No.213
~理念~ 誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します ■社協会費を納入いただき、ありがとうございました 一般会員数:1,277会員 総額:1,936,000円 皆様からの会費は、社協運営のための事務費や、地域福祉事業に取り組んでいるグループへの支援、 食事サービス事業、介護予防事業、障がい者の余暇活動などに活用させていただきます。 令和6年度 社会福祉協議会 一般会員会費集計表…
-
文化
小海町高原美術館ニュース
「パラレル・ワールド」展開催 美術館では、一二月二三日まで今年度最後の展覧会「この世界のむこう パラレル・ワールド」を開催しています。 平行世界と訳される「パラレル・ワールド」は、我々の生きる世界と同一の次元を持ちながら、並行して存在する別の世界を意味します。本展は、当館のコレクションから「パラレル・ワールド」をテーマに、写真家の小林紀晴氏、アニメーション映画監督の新海誠氏、画家の谷本清光氏を紹介…
-
くらし
フォトニュース
・9月28日に開催された「消防ふれあいフェスティバルinなんぶ」の様子 ・学習室として利用されている小海駅2階の「エキウエ」の様子 (写真は本紙をご覧ください)
-
くらし
小海の自然 山菜(21)
文:故 畠山久紀 《カンゾウ(ホケキョウ)》 ユリ科 4月上旬~5月上旬 花:7~8月 ヤブカンゾウとノカンゾウの2種ある。野原や川の堤、荒地などに群生する多年草。3~4月に若芽を出し、夏に花茎が60~90cmの高さに伸び、先に10個ほどの八重咲き(ヤブカンゾウ)、なたは一重咲き(ノカンゾウ)の橙色のユリに似た花が咲く。花は、朝開いて夕方にはしぼむ一日花である。 ■食べ方 芽カンゾウとよばれる5c…
-
その他
その他のお知らせ(小海町公民館報 第555号)
■令和6年11月1日現在 ( )内の数字は前回対比です 世帯数:2,019戸(-13) 人口: ・男性…2,135人(-23) ・女性…2,142人(-2) ・合計…4,277人(-25) ■小海町公民館報 第555号 発行日:令和6年11月22日 発行者:小海町公民館 編集者:小海町公民館報編集部 長野県南佐久郡小海町豊里285番地 【電話】0267-92-4391 印刷所:臼田活版株式会社 ■…