小海町公民館報 第556号

発行号の内容
-
健康
歯周病検診の受診はお済みですか?
お口の健康は、全身の病気や生活習慣との深い関連があります。年齢を重ねても、歯・お口の健康を保つために、定期的な健診や毎日のお手入れがとても大切です。 下記の年齢に該当する方は、無料で検診を受けることができます。期間は令和7年3月31日までとなっております。5月に役場から送付しました受診券をお持ちの上、ぜひこの機会に検診を受けましょう。 検診対象者:今年度に20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、4…
-
くらし
収入保険は様々なリスクから農業経営を守ります!青色申告をしている農業者様がご加入できます。
■収入保険のポイント ・全ての農産物を対象に自然災害や価格低下のほか、経営努力では避けられない収入減少を補償します。 ・保険期間の収入が基準収入の9割を下回った場合に、下回った額の9割を上限として補填します。 ・基準収入が1,000万円の場合、初年は掛捨て保険料が10.8万円、積立金22.5万円、事務費が2.2万円です。 ・保険期間開始前に加入申請を行います。 ・保険期間の前年1年分の青色申告の実…
-
イベント
「クローバーネットワーク 日本海─太平洋 女性みちの会交流会」が開催されました
令和6年10月23日(水)、午前にシャトレーゼ ガトーキングダム小海で、「クローバーネットワーク 日本海─太平洋女性みちの会交流会」が開催されました。同日午後には、シャトレーゼ スキーバレー小海「エーデルワイス」で、「202 4ROUTE 日本海─太平洋促進大会」が開催されました。こうみ女性みちの会会員9名が参加し、前者では中部横断自動車道沿線市町村と交流を深め、後者では講演会で見識を深めました。…
-
しごと
小海町憩うまちこうみ 事業施設指定管理者公募について
町は、憩うまちこうみ事業施設の管理運営について、民間の能力を活用し、憩うまちこうみ事業施設の利用促進と経費の節減等を図るため、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項及び小海町公の施設における指定管理者の指定の手続きに関する条例(平成18年条例第3号)の規定に基づき、指定管理者を募集します。 ■1 募集の概要(抜粋) ◇指定の期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日までの5年…
-
子育て
子育て支援だより
■1・2月の子育て支援教室 ◆子育て支援センター事業〔乳幼児親子対象〕 ※参加を希望される方は、申込みが必要になります。 ◇おもちゃランド ・1月30日(木)10時~「鬼は外」 ・2月6日(木)10時~「保育園へ行こう」 ◇パパ・ママ カンガルーひろば ・1月20日(月)10時~「ヨガ」 ・2月20日(木)10時~「お楽しみ会」 ◆児童館事業〔小学生対象〕 ◇子ども教室 ・1月15日(水)放課後~…
-
くらし
やすらぎ園だより No.214(1)
~理念~ 誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します ■小海町社会福祉協議会設立50周年/地域活動支援センター開所30周年 節目の年となりました ─お支えいただいた全ての皆様に心より感謝を申し上げます─ 小海町社会福祉協議会 会長 嶋田一正 小海町社会福祉協議会は昭和49年9月に設立されました。昭和49年の日本はそれまで続いた高度経済成長の様々な矛盾とひずみが表面化した時代であ…
-
くらし
やすらぎ園だより No.214(2)
■きんろうかんしゃのひに こうみほいくしょのえんじのみなさんが、やすらぎえんではたらくおじさんおばさんをおうえんに、すてきなぷれぜんとをもってきてくれました。 ■社会福祉協議会にご寄付をいただき、有難うございます 12月12日、社会福祉協議会にて、長野県労働金庫佐久支店運営委員会の皆さまより寄付金をいただき、贈呈式が行われました。この寄付金は、11月に行われた「ろうきんチャリティー親子ふれあい映画…
-
文化
小海町高原美術館ニュース
本年度は三回の展覧展と教育普及活動を行いました。 「あわい 対話でつなぐメディア・アート」では、コンピューターや電子機器を利用し鑑賞者が関わることで変化するアートを紹介、「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」では、ムーミンの物語に登場する食に焦点をあて、コンヴィヴィアル(共生やパーティなどの楽しく心地よい雰囲気)をテーマに開催し、一万人を超える来場者でにぎわいました。初めて美術館で行ったフィンラン…
-
くらし
フォトニュース
・11月30日に第30回小海町長杯スピードスケート競技会が開催され、小学生112名の参加がありました。いよいよシーズン本番です。 ・お正月にむけて手作りおせちやお惣菜を販売しているプチマルシェこうみの様子 (写真は本紙22ページをご覧ください)
-
スポーツ
小海の自然 第34回氷上トライアスロン小海大会
~マイナス15度 極寒の地で体力の限界に挑む!!~ 参加者・スタッフ大募集 小海町の冬の風物詩であります氷上トライアスロン小海大会を、令和7年2月2日(日)、小海リエックス・松原湖スケートセンターを主会場に開催します。 ■参加者募集 競技種目 スキー…3km ランニング…16km スケート…10km(400M×25周) ※一般部門…同一選手が3種目競技を連続して行なう。 ※リレー部門…2名又は3名…
-
その他
その他のお知らせ(小海町公民館報 第556号)
■令和6年12月1日現在 ( )内の数字は前回対比です 世帯数:1,957戸(-62) 人口: ・男性…2,078人(-57) ・女性…2,141人(-1) ・合計…4,219人(-58) ■小海町公民館報 第556号 発行日:令和7年1月1日 発行者:小海町公民館 編集者:小海町公民館報編集部 長野県南佐久郡小海町豊里285番地 【電話】0267-92-4391 印刷所:臼田活版株式会社 ■この…
- 2/2
- 1
- 2