広報みのわ「みのわの実」 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》もみじ湖紅葉祭り 期間:10/25(土)~11/9(日) マイカー規制: ・11/1(土)~11/3(月) ・11/8(土)~11/9(日) 10月に入り、いよいよ紅葉シーズンを迎えます。 今年も「もみじ湖紅葉祭り」を開催します。 時間に限りはございますが、昨年に続き町民の皆様にお越しいただきやすくした「町民優待」を設けましたので、たくさんの町民の皆様のお越しをお待ちしています。今年も渋滞と混雑の解消のため、11月...
-
イベント
第2回 不用食器回収 and もったいない市 [食器リサイクル事業] 日時:10月19日(日)午前9時~11時 [雨天の場合] 日時:午前9時~10時 1世帯1箱のみ ◆~粉砕され再び食器の材料として生まれ変わります~ ~使わない瀬戸物の食器を回収~ 「汚れはキレイに落としてお持ちください!」 会場:箕輪町役場 正面駐車場 (駐車場は役場正面駐車場か松島保育園西側駐車場をご利用下さい。) 対象:箕輪町民のみ ※もったいない市はどなたでもOK 数量:1世帯 みかん箱1...
-
くらし
知って安心!「成年後見制度」 ※漫画については本紙をご覧ください。 ※家庭裁判所へ本人、配偶者、四親等内の親族などが申立てます ◆法定後見制度 ▽後見 判断能力が全くない方 ▽保佐 判断能力が著しく不十分な方 ▽補助 判断能力が不十分な方 ◆任意後見制度 判断能力が十分なうちに契約を結ぶ 成年後見人等は、親族の他、弁護士、司法書士、行政書士、社会福祉士、法人などから選任されます。 ■成年後見人等は何ができるの? ◇できること!...
-
イベント
(2025) みのわ町民文化祭 日時:11月1日(土)~11月3日(月) 会場: ・箕輪町文化センター ・地域交流センターみのわ ◆展示の広場 日時:11月1日(土)~3日(月) 8時30分~19時 (最終日は16時まで) ◆芸能の広場 日時:11月1日(土) 13時 開演 場所:文化センターホール ◆音楽の広場 日時:11月2日(日) 13時 開演 場所:文化センターホール ◆文化祭広場 日時:11月1日(土) 10時~16時...
-
くらし
豊かな水環境を守ろう 10月1日は浄化槽の日 ◆きれいな川や海を守るために合併処理浄化槽を設置しましょう 川や海などの水の汚れの原因は、工場からの産業排水や畜産などの排水のほかに私たちの日常生活から出される生活排水が挙げられます。生活排水を適正に処理するために合併処理浄化槽を設置しましょう。また、し尿のみを処理する単独処理浄化槽を設置している方は、生活雑排水も併せて処理する合併処理浄化槽への転換をお願いします。 ◆浄化槽補助制度の活用を 『浄...
-
くらし
~あいさつで広げよう地域の絆~ 安全・安心NEWS ■運転に不安を感じたらまずは相談! ◆最近、運転中にこんな経験ありませんか? ▽視野が狭い 部分的に見えづらい 「若い頃とちょっと違うな…」 ▽ヒヤリ ハッ! とした 「最近車の運転が少し怖いな…」 と感じたらご相談ください。 ↓ ・安全運転相談ダイヤル【電話】#8080 ・中南信運転免許センター【電話】0263-53-6611 ・伊那警察署【電話】0265-72-0110 「加齢に伴い身体機能が...
-
子育て
保育園・小中学校だより ※町のホームページ「いいね!みのわっこ」随時更新しています! ※二次元コードは本紙参照 ■保育園だより ◆三日町保育園 ▽三日町保育園 三日町保育園は、[やまほいく]の認定を受け、東側に城山「いきものの里」があり、自然に恵まれた環境の中で子ども達は、散策や虫取りを楽しんでいます。異年齢での活動もあり、園庭や砂場では友だちと協力して様々な遊びを楽しんでいます。 ■小中学校だより ◆箕輪東小学校 ▽今...
-
くらし
2025[令和7年10月]くらしの情報 ■まちの人口 (2025年9月1日現在) 人口…24,237人(-5) [男…12,188人(-5) 女…12,049人(±0)] 世帯数…10,417世帯(+11) ■クリーンセンター八乙女 受入時間:月〜金曜日 8:30〜15:30 (土・日はお休みです) 祝日受入日:10月13日 8:30〜15:30 (一般家庭のみ受け入れます) 問合せ:クリーンセンター八乙女 【電話】0265-79-87...
-
イベント
YUMEMACHI FESTA
-
くらし
宝くじの助成金により、エアコンを整備しました 長岡区では、市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金を財源としている、(公財)長野県市町村振興協会の地域活動助成事業を活用し、長岡公民館にエアコンを整備しました。 北小河内区では、一般社団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、北小河内公民館に事務機器や机・椅子等を整備しました。 この事業は、宝くじの普及広報を...
-
子育て
今月のお知らせ 子育て ◆令和8年度保育園入園申し込みについて 保育園入園前のお子さんのいるご家庭で、令和8年4月から、または4月以降の年度途中から保育園に入園を希望される皆様を対象に、入園申し込み受付を行います。 9月に実施した入園希望調査に回答された方に必要な書類をお送りします。 入園希望調査に回答されていない方で来年度の入園を希望される方は、役場こども未来課保育園室にお問い合わせください。 ▽入園申込み日程 1.入...
-
くらし
今月のお知らせ 税金 ■住民税務課からのお知らせ ▽令和7年度 [償却資産実地調査]について 地方税法第408条の規定により、固定資産税の償却資産(事業用の機械器具、備品、営業用設備等)の適正な課税を行うため、実地調査を行います。 実施期間:令和7年10月から12月まで 対象者:償却資産を所有されている事業者のうち数事業者。実地調査対象となった事業者には事前に通知します。 内容:責任者の立会いのもとで、事業に関する帳簿...
-
文化
今月のお知らせ 多文化共生 ■にじいろ共生会議による活動が始まっています 男女共同参画推進会議、通称にじいろ共生会議による活動が始まっています。 男女共同参画における今の課題点などをみんなで話し合い、誰もがいきいきと自分らしく活躍できる社会に近づくためには何をしたらいいのか、どうしたらみんなに自分ごととして捉えてもらえるのか、具体的に活動内容が決まってきました。 そんな中、男女共同参画を主体的に進める「多様性社会推進コーディ...
-
くらし
今月のお知らせ 福祉 ■難病患者福祉金の支給について 特定医療費(指定難病)認定患者、小児慢性特定疾患認定患者、人工透析患者及びウイルス肝炎患者の方に対し難病患者福祉金が支給されます。 支給の対象:令和7年10月1日現在、箕輪町に引き続き6か月以上在住の方で特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方です。 福祉金の支給額:年額25,000円です。 昨年度対象の方には10月上旬に通知をお送りしますので、必要書類を揃えて...
-
健康
今月のお知らせ 健康 ■秋のさわやか健診のお知らせ ~健康診断あなたのために家族のために~ 秋のさわやか健診を実施します。循環器健診は、20~39歳の方、40~74歳で箕輪町国民健康保険に加入されている方、75歳以上の方が受けることができます。各種がん検診等は社会保険に加入されている方も受けることができます。(年齢により受けられないものもあります。) さわやか健診を希望される方は、健康推進課【電話】0265-79-31...
-
くらし
今月のお知らせ 防災 ■避難情報等の無料架電サービス みのわアラートコールの運用を11月4日に開始します ▽名称 防災架電サービス「みのわアラートコール」 ▽内容 災害が発生した時、または発生が見込まれる時に、利用登録者に直接電話をかけ、みのわメイトで配信された避難情報等を自動音声で伝達する ▽対象者 ・一人暮らしの高齢者 ・スマホの文字が小さくて見づらい方 ・スマホアプリ(みのわメイト等)を使い慣れていない方 ・災害...
-
その他
今月のお知らせ ■箕輪町公民館「蚕の話と繭玉クラフト教室」開催のお知らせ 内容:繭玉を使って来年の干支の午(うま)を作ります 日時:11月16日(日) 午後1時30分~3時30分 会場:地域交流センターみのわ 受講料:6百円 (材料費として) 定員:小学生と保護者10組 (20名) 申込受付:10月14日(火)~10月31日(金) 問合せ:箕輪町公民館 【電話】0265-79-2178 ■無料歯科健診のお知らせ ...
-
司書さんおすすめ 新着図書の紹介 ■10月1日からの貸し出しです ▽自然素材を編む 高宮紀子/著 出版:誠文堂新光社 かご編みに使えるクズ、フジ、アケビ、スイカズラなど50種類の植物を一手間加えバッグ・雑貨などへ。加工の仕方や作り方を分かり易く紹介しています。 ▽おとうさんのポストカード 那須田淳/著 中村真人/監修 出版:講談社 第二次世界大戦中、6歳のヘンリーはユダヤ人への迫害から逃れるため「いのちの列車」でイギリスへ。お父さ...
-
文化
文芸コーナー ◆みのわ俳句会 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 【電話】0265-79-3152(内線1161)
-
イベント
みのわテラス
- 1/2
- 1
- 2