広報高森「あったかもり」 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
第42回 高森ふるさと祭り~たかもりハロウィンFes~
高森町の豊かな食と歴史文化を再発見! ※会場案内図は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
特集「農」を学ぶ
-
くらし
特集 なりたい『あなた』に会えるまちをめざして 令和5年度 高森町の決算(1)
9月18日、令和5年度の決算が議会で認定されました。 この特集では、町の現在の財政状況や令和5年度にどのような事業を実施したのか、その一部をご紹介します。 ■一般会計の決算状況 ※表示単位未満を四捨五入しています。端数処理のため合計額は一致しない場合があります。 [町に入ったお金(歳入総額)79億3,918万円]-[町から出たお金(歳出総額)71億9,560万円]=[差引(形式収支)7億4,358…
-
くらし
特集 なりたい『あなた』に会えるまちをめざして 令和5年度 高森町の決算(2)
■高森町の財政状況 皆さんは「財政」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?財政とは町のお金の動きを表す言葉で、町民の皆さんからお預かりした税金などを、町民の皆さんのために使う一連の流れのことを示します。 町ではまちづくりのために行う事業に対し、どのくらいお金が必要かを考え、入ってくるお金と使うお金を調整しています。 「決算」とは、町に一年間に入ってきたお金(歳入)と使ったお金(歳出)の最終…
-
くらし
1年間の振り返り! 令和5年度 決算
第7次まちづくりプラン将来像なりたい『あなた』に会えるまちへ、令和5年度の主な事業の一部を紹介します ■安全・安心の実現 地方創生道整備推進交付金事業 広域農道のあんしん市場交差点に右折レーンが設置されたことで、長年の懸案事項であった「混雑」の解消に繋がり、通勤時間帯もスムーズに通行ができるようになりました。また、あかり保育園の開園と併せ周辺道路を整備したことで、園児を安全に送り迎えできる環境を整…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(1)
町の職員数や給与などの状況を公表します ■職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の採用および退職の状況 令和5年度退職者:6人 令和6年4月採用者:8人 (2)職員数の状況(令和5年、6年ともに4月1日現在) ■職員の給与など (1)人件費の状況(令和5年度一般会計決算額) ※人件費には、共済費、町長・副町長・教育長・議員など特別職に支給する給料・報酬などを含みます。 (2)職員の給与費(…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(2)
■特別職の給料などの状況(令和6年4月1日現在) 令和6年度における三役の期末手当の支給割合は、6月期1.700月分、12月期1.700月分、計3.40月分です。 令和6年度における議員の期末手当の支給割合は、6月期1.700月分、12月期1.700月分、計3.40月分です。 ■職員の勤務時間その他勤務条件の状況 (1)勤務時間の状況 原則として1日7時間45分(午前8時30分〜午後5時15分・休…
-
くらし
令和6年度 高森町区の紹介
▽区長会からのメッセージ 自治組織(区・常会など)とは、同じ地域に住む人々が力を合わせて自分たちの地域を守り、暮らしやすいまちをつくる、高森町の「まちづくり」の土台となる組織です。自治組織では、地域内の道水路や施設整備などに必要な地区計画の策定や、公園や集会施設の掃除、道路の草刈りなどの生活環境整備などを協力して実施しています。 また、地域内の親睦を深めるための各種イベントも開催しています。親子で…
-
くらし
我が家の防災行動計画(マイ・タイムライン)で災害に備えましょう!
災害時は日頃の備えが生死を分ける!だから… 「マイ・タイムライン」とは? 大地震や洪水などの災害が発生した時、あなたや家族がとるべき行動を「いつ・誰が・何をするのか」という視点で、あらかじめ時系列に整理した防災行動計画です。 ■(1)大災害が起こった場面を想像してみましょう(地震の場合) 1月1日に発生した能登半島地震の緊急地震速報や、8月8日に発表された南海トラフ地震臨時情報を聞いて、あなたは「…
-
イベント
健康福祉の日・地域ケア会議 あいLaBo
-
子育て
UP!たかもりー高森が元気になる話題ー
■「若者まちづくり活動補助金」を使って家具作りに挑戦!~高校生と町内企業が協力~ 飯田女子高等学校の生徒が「高森町若者まちづくり活動補助金」を使って、環境に配慮した家づくりを目指し、家具を作りました。 ▽活動のきっかけ 私は「環境に配慮した家」について探究しています。エコハウス見学を通してZEH住宅(生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅)について学び、企業のご協力のもと環境…
-
くらし
市田柿×ジェラート
■市田柿の可能性 再発見! 6月に開催された地域活性化講演会にてお披露目された「市田柿×ジェラート」。いよいよ町内の飲食店で提供を開始しました!現在提供いただいているのは「うなはる」様と「焼肉まるよし」様です。うなはる様ではランチの最後に、まるよし様では単品で提供されています。提供いただける店舗については随時募集中ですので、お気軽に一般社団法人熱中たかもりまでお問い合わせください(ただし高森町内店…
-
くらし
ゼロカーボンたかもり
地球温暖化について、情報を毎月お届けします! 今月のテーマは…「太陽光発電設備・蓄電池の導入費用を補助しています」 電気代を減らしたい 我が家も太陽光を考えてみようかな… 今なら‼補助金を使って太陽光発電を導入できます 高森町では国の交付金を活用して太陽光発電設備等の導入費用を補助しています‼ ■ゼロカーボン推進補助金 ●太陽光発電設備の導入補助金額[最大100万円補助] (1)【町補助金】と(2…
-
くらし
高森町からわかものに お米(3kg)をプレゼント!
-
子育て
あつまれキッズ October 2024
あったかてらすのイベントや子育てに役立つ情報を発信! ■お外に遊びに行こう! ママ記者リポート:暑すぎた夏も過ぎ、外遊びがしやすい季節です。お弁当持って、おもちゃを持って公園で過ごすのも気持ちよさそうです。今回は、「吉田東公園」を紹介します。 ・登ったりすべったり、お店屋さんごっこをしたり…。遊びごたえのある遊具です。 ・大きな木はドングリの木。ドングリいっぱい集めよう!芝山の上に休憩所があります…
-
子育て
高森の子ども保育園のページ
今月は山吹保育園から ■なつまつりがありました!! ▽さくら組 わくわくまつり ・「いらっしゃーい!!」「ください」の元気な声が響きました。 ・食べ物やさん、くじ引きやさん、金魚すくいやさん ▽にこにこ縁日 保護者の方にもお手伝いをしていただきました。 ・ヨーヨーやさん。とれるかなぁー。 ・「お面をください」 ・キラキラやさん ・“トルネードフランクフルト”すごーい!!おいしい!! ・光ってきれい…
-
くらし
ふれあい情報 社協たかもり 2024.10 No.142
■赤い羽根共同募金運動が始まりました 赤い羽根共同募金運動にご協力ありがとうございます 今年も10月1日(火)から、全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。 町民の皆さんには、地区の役員さんなどを通じて、毎年多くの募金をお寄せいただいております。また、町内に設置した募金箱や街頭募金にもご協力いただいており、改めて感謝申し上げます。皆さんからお寄せいただいた募金は、地域福祉に活用させていただい…
-
その他
あったかもり通信 2024年10月
高森町役場からのお知らせ版 ■9月1日の防災訓練中止に伴う各家庭での取り組みの案内 9月1日に予定していた防災訓練については、台風10号の接近に伴って中止とし、各区長からも意見を聞いて振替日は設けないこととしました。 しかし、南海トラフ地震や大雨災害など、災害はいつ起こるかわかりません。各家庭で日頃からの備えを行ってください。 なお、本誌14・15ページに「マイ・タイムライン(我が家の防災行動計画…
-
くらし
10月の夜間窓口
10月25日(金) 夜間窓口を午後7時まで開設します。 各種証明発行などができます。
-
くらし
10月の休日当番医・薬局
診察・開局時間:午前9時〜午後6時 産婦人科は午前9時〜正午 ※変更になる場合もありますので、事前に電話確認をお願いします。 ◆休日夜間急患診療所(内科・小児科) 飯田市東中央通り5-96 【電話】(0265)23-3636 休日:午前9時00分〜午後0時30分 夜間:午後7時00分〜午後10時00分 ◆口腔衛生センター(歯科) 【電話】(0265)24-5791 休日:午前9時00分〜正午 ※受…
- 1/2
- 1
- 2