広報あさひむら 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年3月 村議会 村長提案説明(1)
令和6年3月議会、村長提案説明内容を抜粋してお知らせします。一般質問・審議内容等は議会だよりをご覧ください。 まず初めに、本年元旦に発生しました能登半島地震で、お亡くなりになられました方々のご冥福をお祈りしますと共に、ご家族様と被災されました方々にお見舞いと早い復旧復興をご祈念申しあげます。 朝日村から被災地への支援活動といたしまして、2名の職員が輪島市に1月22日より26日まで避難所運営支援に出…
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年3月 村議会 村長提案説明(2)
■人口減少対策 ソフト面での対策として、新たに地域おこし協力隊を採用し、新たな婚活活動をスタートさせました。男女の触れ合いの場所づくりとしての夜カフェ、移住相談と婚活を合わせた企画、その他、地域自治体と合同での婚活を進めてまいります。 ハード面での対策として、新規住宅団地の開発や村営住宅として子育て世帯支援住宅の建設に向け準備を進めてまいります。 ■商工業支援と農業・観光・ゼロカーボンビジョン推進…
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年度一般会計予算額
~人・自然・産業が輝き、夢・希望・笑顔あふれる朝日村~ 37億5,400万円 前年度(骨格予算)比12.9%増額 令和6年度の一般会計総額は37億5,400万円で、前年度当初予算に比べ4億2,800万円(12.9%)の増額となりました。令和5年度は、4月に村長・村議会選挙が執行されることから、いわゆる骨格予算としたため、選挙後(6月補正)の肉付け予算との比較では、1億2,330万円(3.4%)の増…
-
くらし
〔むらはいま〕令和4年度財務4表を公表します
令和4年度の朝日村全体(一般会計及び特別会計)の財務4表(貸借対照表・行政コスト計算書・純資産変動計算書・資金収支計算書)を公表します。 平成28年度分の財務書類から統一的な基準により作成しています。 これにより他団体との比較が容易になり、また、村の所有する土地、建物、道路、橋りょう等のストック情報(資産・負債)や見えにくいコスト情報(減価償却費等)を含めた内容の把握が可能となります。 ■令和4年…
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年度 朝日村組織(問合せ先)
[村長]小林 弘幸 [副村長]越川 豪 役場代表電話番号【電話】99-2001 教育委員会 [教育長]百瀬司郎 [教育次長]上條靖尚 教育委員会代表電話番号【電話】99-4105
-
くらし
〔むらはいま〕犯罪被害者等支援条例を制定しました
犯罪被害はある日、突然、本人の意思とは無関係に起こります。犯罪被害者やその家族の多くは、犯罪そのものによる直接的な被害をはじめ、事件後の精神的ショック、経済的な困窮、周囲の人々の心無いうわさ、さらにはSNS等における誹謗中傷等の二次被害を受けて苦しむことがあります。 村では、犯罪行為により、心や体が傷つき苦しむ被害者やそのご家庭を支援するとともに、村民が安心して暮らすことができる地域社会を実現する…
-
くらし
〔むらはいま〕村の住宅施策について~令和6年度の取組~
村では朝日村第6次総合計画に掲げるチャレンジ目標人口2060年3,100人を達成するための施策の1つとして、人口減少対策のための住宅施策を進めています。令和6年度の取組について紹介します。 ■村営賃貸型集合住宅整備事業について あさひ保育園西側にアパート形式の村営住宅の建設整備を進めていきます。 ▼事業計画 整備区分:地域優良賃貸住宅(子育て世帯向け) 整備規模:木造2階建て集合住宅2LDK・18…
-
くらし
〔むらはいま〕朝日村西洗馬防災センター 竣工
鎖川右岸側の防災拠点施設「朝日村西洗馬防災センター」が完成しました。 当センターは、平時は自主防災組織等の訓練・研修、地域の交流活動の場として、災害時は、指定緊急避難場所及び指定避難所として活用します。 名称:朝日村西洗馬防災センター 場所:第5分団詰所隣地(朝日村西洗馬1419番地2) 整備面積:約1,700平方メートル 構造:鉄骨造 平屋建 施設概要: 屋内…第1・2研修室、防災活…
-
健康
〔健康ガイド〕任意予防接種費用の一部助成について
朝日村では、令和6年4月1日より感染予防や病気の蔓延防止のため、任意予防接種費用の一部を助成します。接種に関しては、接種される本人及び保護者が予防接種の効果と副反応等を十分理解した上でご検討ください。(対象の接種は、令和6年4月1日以降の接種に限ります。) ■助成対象となる任意予防接種と助成対象者 ■助成回数と助成額上限 ■助成方法 接種の際に各医療機関に接種料金をお支払いいただき、後日、役場住民…
-
健康
〔健康ガイド〕朝日村保健補導員活動廃止について
昭和54年から活動してきました朝日村保健補導員会が、令和5年度をもって廃止となりました。長年にわたる活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。 ■朝日村保健補導員会の役割 自らの健康意識を高め、さらにそれを家族や地域に広め健康な村づくりを目的とし、以下の活動をとおして健康な地域社会づくりを担ってきました。 ・健診申込書の配布・回収 ・健診会場の誘導など ・地区健康教室の開催 ・研修会への参加(…
-
くらし
〔くらしのガイド〕令和6・7年度の後期高齢者医療保険料が決まりました
後期高齢者医療制度の保険料率は、医療給付費等を推計して2年ごとに見直されます。 長野県における令和6・7年度保険料率は、 (1)後期高齢者の増加 (2)医療費の伸び (3)現役世代の負担を抑えるための国の制度改正 により、長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、下表のとおり増額改定することになりました。保険料額は全県統一です。皆さまのご理解とご協力をお願いします。 お一人おひとりの…
-
くらし
〔くらしのガイド〕朝日村国民健康保険より手続きのご案内
日々の生活に変化のあった皆様は朝日村国民健康保険の届出はお済みでしょうか。 下記に該当する場合には手続きが必要です。 朝日村役場5番窓口で手続きをお願いいたします。 ■国保をやめるとき(14日以内) ・転出する時 ・死亡した時 ・職場の健康保険などへ加入した時 ・生活保護を受け始めた時 持ち物:新しい保険証(資格取得日の確認の為) ■マル学マル遠制度について ・遠方への進学・もしくは施設へ入所され…
-
くらし
〔くらしのガイド〕65歳以上の方の介護保険料が基準月額7,000円から6,600円に改正
■65歳以上のみなさまへ大切なお知らせ 65歳以上の方の介護保険料が基準月額7,000円から6,600円に改正されました 令和6年度~令和8年度の「朝日村すこやか長寿計画」(朝日村老人福祉計画及び第9期介護保険事業計画)が3年に1度の見直しによって策定されたことにより、介護保険料の見直しが行われました。 ここ数年に渡り、介護給付費の伸びが抑制されていることから、基準月額を7,000円から6,600…
-
くらし
〔くらしのガイド〕新たな高齢者福祉事業を開始します(令和6年5月開始)
利用するには申請が必要です。個別にご相談ください。 1 高齢者補聴器購入費用助成事業の概要 対象者:村内に住所を有し、在宅で65歳以上かつ下記の要件に該当する者 助成額:補聴器購入費用の額(助成上限額…3万円) 要件: (1)聴覚障害の身体障害者手帳の交付を受けていないこと (2)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満であること (3)住民税等の滞納がないこと (4)認定補…
-
くらし
〔くらしのガイド〕こんにちは 地域包括支援センターです
朝日村地域包括支援センターでは、介護や日頃の困りごと等について、ご相談に応じています ■現在、朝日村では認知症高齢者等を見守っていくため『見守りシール交付』と『安全安心カルテの登録』を勧めています 認知症の方の洋服や小物に見守りシール(QRコードラベル)を貼ります。 行方不明となったとき、発見者がQRコードラベルを読み込むと家族に発見通知が届きます。 QRコードだけでは顔や背格好が不明な場合も安全…
-
くらし
〔情報ひろば〕令和6年3月から戸籍制度が変わりました
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになりました。 (1)戸籍証明書等の広域交付 本籍地以外の市区町村の窓口で、戸籍・除籍全部事項証明書などの請求ができます。 (個人事項証明書、一部事項証明書、戸籍の附票などは広域交付の対象外となります。) 請求できる方:本人、配偶者、父母や祖父母(直系尊属)、子や孫(直系卑属) ※委任状による…
-
くらし
〔情報ひろば〕アサヒマレットゴルフ場の今後について
村では、アサヒマレットゴルフ場の利用者が減少する中、今後も継続した場合、維持管理や水道施設の改修など多額の費用が必要となるなどの理由から、マレットゴルフ場のあり方について令和3年度より検討を行ってまいりました。 地権者との協議や観光レクリエーション施設管理運営審議会での議論、利活用についての民間事業者への聞き取り、村民の皆様へのアンケート、村議会への説明等を行い、ご意見を頂きました。 これらのご意…
-
くらし
〔情報ひろば〕松くい虫対策の樹種転換の推進に係る地域説明会が開催されました
朝日村では、松枯れ被害に対して、枯損木の伐倒駆除、庭木等の樹幹注入補助等により、被害防止と駆除対策を実施してきました。 令和4年度から、生活圏への影響を鑑み、先行事例を取り入れ、被害集中地の樹種転換を推進しています。 令和5年度には、隣接する横出ヶ崎から芦之久保地区を対象に説明会を開催しました。 説明会では様々な意見が出され、地域の声もお聞きした上で、樹種転換の必要性をお伝えしました。 ■樹種転換…
-
くらし
〔情報ひろば〕農業振興地域整備計画の変更(農振除外)について
農業振興地域制度は、「農業振興地域の整備に関する法律」に基づき、優良な農地を確保する観点から農地以外での土地利用が厳しく制限されています。 農業振興地域の農用地区域(通称 青地)に指定された農地を変更(農振除外)する際は、所定の手続きが必要になりますが、農業振興地域整備促進協議会への諮問、長野県との協議等時間がかかることから、申請の受付を、6月と12月の年2回(申請期限は各月10日まで)とします。…
-
くらし
〔情報ひろば〕製品プラスチックも資源物で排出できるようなりました!
令和6年4月よりこれまで可燃ごみとして出されていた製品プラスチック(マークのないプラスチック製品)が資源ごみとして出せるようになりました。 ■製品プラスチック プラスチックの袋で回収 回収できるもの ・今までのプラマークのあるもの ・30cm以下のプラ製品 回収日:毎週火曜日〈製品プラスチックの例〉 ■大型プラスチック 村指定の場所で回収 回収品目:指定24品目 回収日:4/27、7/27、9/2…
- 1/2
- 1
- 2