広報あさひむら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年9月 村議会 村長提案説明(1)
令和6年9月議会、村長提案説明内容を抜粋してお知らせします。一般質問・審議内容等は議会だよりをご覧ください。 今年も猛暑日が続き、日本各地でゲリラ豪雨による災害が頻繁に発生しています。朝日村でもお盆の13~15日には、短時間でしたが連日の集中豪雨による土砂災害が3件発生しました。土砂災害危険区域に指定されていない住宅地裏側の法面が崩壊し、2軒の庭先に土砂が流れ込みました。その他、畑の法面崩壊が2ヵ…
-
くらし
〔むらはいま〕令和6年9月 村議会 村長提案説明(2)
(4)その他のテーマ その他、老朽化を迎える公民館周辺施設の統廃合検討、一之沢上流西沢に砂防堰堤建設計画、役場から古見区方面へのバイパス延長工事、村内数か所の歩道新設事業等大きなプロジェクトが続きます。これらの計画に対し、村民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 続きまして、只今説明したテーマ以外の各課トピックスについて報告します。 ■総務課関係 環境省の進めるゼロカーボン事業に太陽光発電を…
-
くらし
〔むらはいま〕令和5年度 普通会計※決算にみる村の財政状況
一般会計の収支は1億6,204万円の黒字となりました。 ■歳入 ■歳出 ※普通会計…一般会計のほか、特別会計のうち地方公営事業会計に係るもの以外の会計を統合して1つにまとめたもの。朝日村では普通会計=一般会計をいいます。 ※決算統計に基づいた数値を記載。なお、表示単位未満端数処理により合計が一致しない場合があります。 ○村税は、5,382万円(△5.0%)の減額となりました。 ○地方交付税は、5,…
-
くらし
〔むらはいま〕朝日村の財政健全化判断比率等を公表します
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(財政健全化法)に基づき、令和5年度決算の財政健全化判断比率等を公表します。 どの指標も、法律に従って財政健全化が義務づけられる「早期健全化基準」「財政再生基準」を下回っています。 また、今年度も将来負担比率は借金等の債務より貯金残高が上回ったため、算出されませんでした。 ○令和5年度決算に基づく健全化判断比率等 (単位:%) (※)標準財政規模:村税や普…
-
その他
〔むらはいま〕村の人事行政の運営等の状況(1)
「朝日村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数・給与などの状況について公表します。 ○職員数の状況(各年4月1日現在) ○採用及び退職の状況 ○級別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ○部門別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ○職員の勤務時間とその他の勤務条件の状況 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(週38時間45分) 年次休暇の取得状況:平均11.4日(令和5年…
-
その他
〔むらはいま〕村の人事行政の運営等の状況(2)
○人件費の状況(令和5年度普通会計決算) *人件費には特別職に支給される給料、報酬等を含みます。 ○職員給与の状況(令和5年度普通会計決算) *職員手当には、退職手当は含まれていません。 ○職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(令和6年4月1日現在) *給与月額は、給料月額に扶養手当、住居手当、時間外勤務手当などの諸手当を加えた額です。 ○特別職の報酬等の状況 ○職員の手当の状況 ・…
-
くらし
〔むらはいま〕朝日村監査委員 令和5年度決算審査報告 7月30日~8月7日
■主な審査意見 ▼一般会計 *令和5年度決算 令和5年度の決算額は歳入が40億3,099万円で前年比6・3%の増額、歳出は38億6,499万円で前年比5・6%の増加となり、実質収支は1億6,204万円の黒字となったが、実質収支比率は6・3%で前年比1・8%の上昇であった。実質収支の適正化には、歳出の不用額について年度の途中で状況を確認し、補正予算を編成し、財源を有効に活用する必要があったと思われる…
-
くらし
〔むらはいま〕あさひ診療所(仮称)について
村では令和8年4月診療所開設に向け、建設委員会と開業医選考基準策定委員会を令和6年3月に立上げ、検討してきました。 ■建設予定地について 建設委員会において、村の診療所の予定地として公共施設が多く、アクセスもしやすいエリアがよいのではないかという意見をいただきました。村では、エリアの中でもある程度の土地が確保でき、診療所の立地の環境としてよいのではないかというところを建設予定地として絞り込み、委員…
-
くらし
〔むらはいま〕住宅施策について~朝日村地域優良賃貸住宅整備基本設計~
村では若者の移住定住・人口確保施策として、村営の集合住宅の整備に向けた計画を進めています。 この度、実施設計のための基本設計(基本計画)案を作成し、近隣住民等への説明会(計画調整)を実施しています。今後、内容の精査の上、実施設計を行い、令和7年度から建設工事を進めていきます。 ■敷地の概要 所在地:朝日村大字古見847-1外5筆(あさひ保育園西側) 敷地面積:2,671平方メートル(公簿) 現況地…
-
くらし
〔くらしのガイド〕Ticket QRで使えるお得なプリペイドが始まります!
〔デジタル活用! [朝日広丘線・くるりん号]Ticket QRで使えるお得なプリペイドが始まります!〕 地域公共交通キャッシュレス決済(TicketQR)の利用促進を図るために、お得なプリペイドカードの購入ができるようになります!プリペイドカードは2種類(1,000円、2,000円)あり、20%分お得に乗車できます。 11月上旬頃から開始予定! アプリのダウンロードはこちら 〔詳しくは本紙をご覧く…
-
子育て
〔くらしのガイド〕子育て家庭を応援! 子育て支援に関するお知らせ
■病児保育 お子さんが病気の際、保護者の仕事や冠婚葬祭等でどうしても出かけなければならない時にご利用ください。 利用できる方:生後5ヶ月~小学3年生まで ・感染症や症状が重い場合は預けることができません。 ・保育園・幼稚園児以外は有料です。 実施施設(病児保育室):相澤病院・梓川診療所・丸の内病院まつもと医療センター 利用方法: ・事前登録が必要です。 ・利用したい施設に前日までに申し込みをしてい…
-
子育て
〔くらしのガイド〕令和6年度私立高校生通学補助金の交付について
朝日村では、子育て支援の一環として私立高校へ通学されている生徒の保護者に対し、一人当たり2万円の通学補助金を交付いたします。 私立高校に在学されている生徒の保護者には11月をめどに申請の案内を送付させていただきます。 内容を確認のうえ申請書を記載いただき、期日までに朝日村教育委員会カウンター7番まで提出をお願いいたします。 ご不明な点は朝日村教育委員会 【電話】0263-99-4105
-
くらし
〔くらしのガイド〕地域包括支援センターからのおしらせ リビングウィルを書いてみませんか
■リビングウィルを書いてみませんか リビングウィル(事前指示書)とは、自分の最期の時に、どんな延命治療を希望するのか、最期をどこで過ごしたいのか、自分の希望を前もって書いておく書面のことです。朝日村では塩筑医師会で作成されたリビングウィルを村内でも配布をしています。あなたのために、あなたの大事な周りの人たちのためにリビングウィルを書いてみませんか。 ■リビングウィルの書き方 (1)自分の延命治療に…
-
健康
〔健康ガイド〕塩分目指せマイナス1g
■健康のために、減らしたい「塩分」 1日の目標量は男性7.5g未満/女性6.5g未満 現状は、男女とも目標量より2g以上多くとっています。 ■減塩のポイント まずは塩分をとりすぎないところからはじめてみましょう! ▼汁物は1日1杯具だくさんで ・うす味みそ汁(0.7%塩分)塩分量1.1g ・毎日2杯以上飲んでいた方は1杯に減らすことでマイナス1~2gの減塩に。 ・濃い味(1.5%塩分)で飲んでいた…
-
健康
〔健康ガイド〕日本一野菜を食べる村 毎食野菜を食べよう!
■健康のために、たっぷりとりたい「野菜」 1日の目標量は350g以上(野菜のおかず5皿以上) もう1皿、野菜のおかずを増やして野菜不足を解消しましょう。 ■もう1皿増やすためのアイデア 「食事」に「野菜」忘れずに! 1皿分に使う野菜の量の目安はおよそ70g ▼アイデア1 包丁・まな板不要! *調理しなくてもそのまま食べられる野菜を用意する…ミニトマト(トマト)、きゅうり、レタスなど。きゅうりはポリ…
-
くらし
〔くらしのガイド〕多様な性について~自分らしく生きられる社会へ~
性のあり方は「からだの性」だけでなく、「性的指向(恋愛感情がどの性別に向くか)」や「性自認(自分の性をどう捉えているか)」によって様々です。 近年「LGBT」や「性的マイノリティ」という言葉が広く知られるようになりましたが、理解は十分に高まらず、性的マイノリティへの偏見や差別が存在しています。 ■カミングアウトとアウティング 性の多様性が重視される今だからこそ注意したい2つの言葉『カミングアウト』…
-
くらし
〔情報ひろば〕祝長寿 これからもお元気で
9月11日、敬老の日を前に今年度100歳を迎えられる1名と100歳以上の6名の方へ、村からの長寿年金や祝品をお届けしました。祝品は朝日村産カラマツ額です。今年度米寿を迎えられる皆様へは、民生児童委員と主任児童委員が祝品と米寿祝補助券を各ご家庭へ伺いお届けしました。皆さまどうぞこれからもお身体をいたわり、末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。 ■今年度「長寿」お祝いの対象者はご覧の人数となります。…
-
くらし
〔情報ひろば〕活躍してます「民生委員・児童委員」
「民生委員・児童委員」は、地域福祉をサポートする身近な相談相手です。朝日村は、12名の民生委員・児童委員がいて、安心して暮らせる地域づくりのために様々な活動を行っています。 村民の皆さんと同じ立場で相談にのり、必要であれば福祉制度やサービスを受けられるように関係機関へ『つなぐ役割』を果たします。 ●民生児童委員…地域の見守りと相談相手となり専門機関へのつなぎ役を担当。 ●主任児童委員&…
-
くらし
〔情報ひろば〕村道の除雪対策
■雪の季節がやってきました。除雪作業の効率化のため、皆さんのご協力を。 除雪作業は日中の交通量が多いときに行うと交通に支障が出てしまい、事故の恐れもありますので、状況に応じて、交通量の少ない深夜(夜23:00~朝6:00)の時間帯に行います。また、朝方に大雪が降った場合は、朝の交通ラッシュと重なり、混乱が予想されますので、除雪作業を見合わせることがあります。 ■お願いしたいこと ・除雪車が通過した…
-
くらし
〔情報ひろば〕交通死亡事故ゼロ7,000日を達成しました!
朝日村では、令和6年6月28日に交通死亡事故のない期間7,000日を達成しました。 これを受け、長野県交通安全運動推進本部顕彰がなされ、顕彰伝達式が9月24日に行われ、宮島克夫松本地域振興局長から伝達されました。 この結果は、村民一人ひとりが交通事故の発生抑止への努力を、日々重ねてきたことによるもので、皆様のご協力に感謝申し上げます。 今後も村では、塩尻交通安全協会朝日支部、塩尻警察署など関係機関…
- 1/2
- 1
- 2