広報はくば 2025年10月号 Vol.589
発行号の内容
-
くらし
「アルプスPay」利用者説明会を開催します 白馬村・小谷村で運用するデジタル地域通貨「アルプスPay」は、11月17日(月曜日)からサービスを開始します。次のとおり利用者説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 日時:11月17日(月曜日) 14時~ 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター2階学習室 ※スマートフォンにアプリケーションをインストールして、利用登録後にマイナンバーカード認証された方に2,000円分のポイントを贈呈するキャ...
-
くらし
ひきこもり(ゆるやか)サポーターって何? ◆ひきこもりとは 様々な要因の結果として社会的参加ができず、原則的には6か月以上にわたって家庭等にとどまり続けている状態です。 様々な状況が続いて、こもりがちになり、お困りではないでしょうか。 ひきこもりは一時的に落ちてしまったパワーを溜めている時期を経て、外に繋がってみたい、どうしたらいいかわからない、そんな悩みを抱えている方、一度ゆるやかサポーターとお話してみませんか。 ◆ゆるやかサポーターと...
-
子育て
私立高等学校生徒 奨学補助金 私立高等学校(中等教育学校後期課程を含む)に在学する生徒の奨学と保護者負担の軽減を図るため、補助金を交付します。 ◆対象者 令和7年10月1日時点で白馬村に住所を有する保護者で、お子さんが長野県内の私立高等学校に在籍している者。 ただし、保護者及び同一世帯員で村税等の滞納がある場合は該当になりません。 ◆補助金額 生徒一人あたり 年額2万円 対象者には、10月中に申請書を送付します。必要事項を記入...
-
くらし
県道白馬岳線の道路愛称が『はくば通り』に決定しました 白馬村駅前周辺で進めている無電柱化事業において、一般県道白馬岳線(白馬駅交差点~八方交差点)の道路愛称について、長野県に道路愛称を提出していたところですが、この度、道路愛称名普及検討会議での審議を経て、正式に道路愛称が決定しました。 決定した道路愛称は、『はくば通り(はくばどおり)』です。 今後は、随時案内標識や道路地図へ記載されるようになります。 ※詳細は本紙をご覧ください。 お問合せ:白馬村役...
-
くらし
水道メーターの検針方法が変わります 上下水道課では、毎月10日から20日に水道メーターの検針を行っています。 水道メーターの検針については、従来のメーター目視による方法から無線通信機を用いた“無線検針”への移行を順次行っています。検定有効期間の満了を迎えた水道メーターから機器更新の際に移行の作業を実施しており、全家庭及び事業所等の移行完了は令和14年頃を予定しています。 ※現在、自動検針(電話回線を用いたデータ通信による検針)の対象...
-
くらし
シリーズ ミライへの分別(vol.29) 未来の地球環境や白馬村の豊かな自然環境を守り、次世代へとつなげるために今からできることを始めていきましょう。 ◆食品ロスを削減しましょう 食品ロスとは、買いすぎ・期限切れ・食べ残し・野菜の皮などの過剰除去等、さまざまな理由から、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食品のことです。 家庭内の食品ロスは、年間約233万トン(令和5年度推計)にも及びます。SDGs(持続可能な開発目標)では、「2...
-
くらし
冬期間の雑排水及びし尿汲取りの受付について ◆雑排水汲取りについて 雑排水を年度内に汲取る場合の受付は、11月末で終了します。それ以降の受付は翌年4月以降の汲取りとなります。(降雪時期によっては受付終了が早まる場合があります。) ◆し尿汲取りについて し尿の汲取りは、冬期間でも実施します。年末に近づくにつれて申込みが集中しますので、汲取りを希望される方は、早めに申込みをお願いします。 ※申込みが遅くなりますと、すぐに対応ができない場合があり...
-
くらし
人権擁護委員を紹介します 令和7年7月1日付けで法務大臣より、新たに山岸俊幸さん(新任)が委嘱されました。今後、3年間にわたり村民の人権擁護のための活動をしていただきます。また、前任の服部卓也さんには2期、6年にわたり白馬村の人権擁護にご尽力していただきました。長年のご功績に対し深く感謝申し上げます。 ◆人権擁護委員とは 人権擁護委員は地域のみなさんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いや、法務局の職員と協力して人権侵害に...
-
健康
健康づくりだより ~家庭血圧測定のすすめ(2)~ 「血圧を家で測ると低いが、病院で測ると高い。」こんなことはありませんか?緊張して一時的に血圧が高くなることはありますが、そのまま放っておくのはよくありません。白衣高血圧の人は、将来的に持続高血圧に移行するリスクが高いことがわかってきました。 ◆血圧を下げるには ◇減塩 令和6年度の県民健康・栄養調査より、多くの長野県民は食塩を取りすぎていることがわかっています。最近は減塩商品も増えてきているので、...
-
くらし
令和7年度 成年後見制度普及啓発事業 やさしくわかる成年後見制度 意思決定に支援が必要な人が成年後見制度を活用するきっかけとして、講演会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。 日時:11月17日(月曜日) 14時から16時まで 会場: ・メイン…大町市総合福祉センター「大会議室」 ・サブ…池田町総合福祉センター「いこいの間」 松川村役場「講堂」 白馬村役場2階「201・202会議室」 小谷村役場「視聴覚室」 ※各会場をオンラインで接続し、同時配信します。...
-
くらし
後期高齢者医療費通知のお知らせ 被保険者の皆様に健康や医療に関する理解を深めていただくとともに、医療費が正しく請求されているかを確認していただくため、病院や薬局などの医療機関から届く情報をもとに、医療費通知を年1回送付しています。 医療費通知にはご自身が受診・利用した医療機関名や日数、費用額などが明記されています。 なお、該当の期間中に医療機関等の受診があった場合でも、医療費通知のデータ作成(12月上旬)時点で被保険者が亡くなら...
-
くらし
患者等搬送事業者を認定しました 北アルプス広域消防本部では、患者等搬送(いわゆる「民間救急」)事業者に、ひばり介護タクシー(代表 齋藤吉甲)を認定しました。 患者等搬送事業では、障がいやケガにより車椅子や寝台を必要とする方、移動に介助を要する方を、医療機関や社会福祉施設など、ご希望の場所まで搬送します。 搬送車両には、寝台などを固定する構造と応急手当用の器材を備え、乗務員は、利用者の急変に対応するための資格を有しています。 お問...
-
くらし
村税・料金のお支払い期限 ※クレジットカード決済には、別途税額に応じた手数料がかかります。 お問合せ:白馬村役場 税務課【電話】0261-85-0712 住民課【電話】0261-85-0715 上下水道課【電話】0261-85-0714
-
くらし
図書館だより No.286 ◆新着案内 ◇一般・郷土 ◇児童書・絵本 ◇雑誌 ◆今月のおすすめ本 『小説 税金で買った本1』 ずいの/作 系山 冏/絵(講談社) ◇内容紹介 小学生の頃以来、訪れていなかった図書館へ、久しぶりにやってきたヤンキーの石平くん。10年前に借りて、紛失した本の弁済を伝えられ、「税金払ってんだぞ」という言葉を投げつけてしまい…。弁済がきっかけで、図書館で働くことになった石平くんの奮闘する姿と、図書館の...
-
くらし
保健ガイド 10月から11月 10月14日から翌月末までの予定を日付順に記載しています。 ◆乳幼児健診等 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 ◆予防接種 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 お問合せ:白馬村こども家庭センター(白馬村教育委員会 子育て支援課内) 【電話】0261-85-8101 ◆子育て支援ルーム ◇なかよし広場のお知らせ ・白馬村保健福祉ふれあいセンター内に移転し、なかよし広場(3階)をリニューア...
-
くらし
姉妹都市コーナー ◆静岡県 河津町 ◇河津好きがつながる場 オンラインコミュニティ「with Kawazu」は8月25日、新たに開設されました。河津町を好きな人や関心のある人がつながり、交流を深めてもらう場としてFacebookを活用し、新しい発見や仲間づくりのきっかけとなることを目指しています。コミュニティメンバーは町のおすすめスポットや自慢の特産品などを発信が可能です。町内外の人々がつながる場として、多くの人の...
-
その他
編集後記 今月の広報では、令和6年度事業の決算報告に関する記事を掲載しています。令和6年度の決算額に基づき算定した健全化判断比率という地方自治体の財政状況を表す指標に基づいてみたときに、白馬村は同規模の市町村の中では、実質公債費比率という地方債残高の割合が高い傾向にあります。そのため、令和6年度については、新規発行額を抑えつつ、減債基金への積立てを実施しました。決算報告は白馬村の令和6年度の行政運営にかかっ...
-
その他
人口 人口:8,314人 男:4,177人 女:4,137人 世帯:4,228世帯 (令和7年10月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報はくば 2025年10月号 Vol.589) ※広報はくばでは毎月表紙写真を公募しています。ご提供いただける場合は、白馬村役場総務課へご連絡ください。 ◆白馬の豊かさとは何か ―多様であることから交流し学びあい成長する村― ◆広告募集中 広報はくば及び白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています お問合せ:白馬村役場総務課 ◆再生紙を使用しています ◆広報はくば 2025.10 vol.589 発行:白馬村役場 〒399‒...
- 2/2
- 1
- 2
