広報おがわ 9月号 2024年9月5日号 No.379

発行号の内容
-
くらし
祝 御長寿
■9月16日(月)は「敬老の日」です 敬老の日は、長年、社会に貢献されてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。 村では今年度、米寿、白寿、百歳、最高齢になられる方を対象に敬老訪問を行いお祝い申し上げます。 9月1日現在、村内の65歳以上の方は、男性459人 女性584人 合計1,043人となっています。 総人口2,210人に占める割合は、47.1%です。また、今年度中に90歳以上になられる方は173…
-
スポーツ
パリ五輪 競技結果
■馬術 佐藤英賢選手 三度目の五輪出場でした。 ・障害馬術個人競技 途中棄権 ・傷害馬術団体競技 予選15位 ■スケートボード 永原悠路選手 初の五輪出場でした。 ・男子パーク競技 予選15位 お二人の熱戦に取組む姿は、小川村に感動と希望を与えてくれました。
-
イベント
大洞高原サマーフェスティバル開催!!
8月17日(土)大洞高原野外ステージでサマーフェスティバルを開催しました。 今年はメインゲストに東京大衆歌謡楽団を迎え、その他にも村出身者による若者バンドや太鼓演奏、地元バンドによるパフォーマンスなどで会場は大いに盛り上がりました。 また、アルプスを望めるハンモックとフリーペイントコーナーは子どもたちに大好評。 天気にも恵まれ、村内外から、多くの皆様にお越しいただき、最高のサマーフェスティバルにな…
-
くらし
国民年金(年金生活者支援給付金制度について)
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ※受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施しています。 ◆対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 (下記の要件をすべて満たしている必要があります) ・65歳以上である ・世帯全員が市町村民税が非課税…
-
健康
インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス予防接種について
村ではこの2種類のワクチンについて、村内に住所のある65歳以上の方・60歳から65歳未満で該当の疾病を有する方を対象に接種費用の一部を助成しています。またインフルエンザ予防接種は中学3年生までのお子さんについて接種費用の助成を行っています。 大切な健康を守るため、予防接種を受けましょう。 ■小川村診療所での接種 ◇インフルエンザ予防接種 10月15日から12月27日まで (詳しくは10月の広報に併…
-
くらし
国民年金(ねんきんネットを活用した「納付書によらない納付」の利用再開について)
令和6年1月から運用を開始した、お手元に納付書が無くてもねんきんネットを活用して国民年金保険料を納付できるサービスについて、システムの都合によりサービスの利用が停止されていたところですが、8月5日より再開されましたのでご利用ください。なお、この運用により納付できる保険料は、前月分以前の保険料となり、前納や当月分以降の保険料の納付はできませんのでご注意ください。 詳細につきましては、ホームページで「…
-
子育て
令和6年10月(12月支給分)から児童手当の制度が拡充されます
令和6年10月分以降の児童手当からは、所得制限の撤廃や支給対象年齢の拡大など制度が大きく変わります。 この制度変更により、申請が必要と思われる方には個別に書類を送付してありますが、書類が届いていない方も左ページのフローチャートをご確認いただき、申請が必要と思われる場合は役場住民福祉課住民係まで申請をお願いします。 ■制度改正のポイント (1)所得制限の撤廃 ※主たる生計維持者の所得に関係なく、児童…
-
子育て
ひとり親家庭等のみなさまへ「児童扶養⼿当」に関する⼤切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1.所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子様1⼈の場合、全部支給については160万円から190…
-
くらし
「高齢者を火災から守る運動」を実施します。
9月15日(日)~21日(土) 消防局管内で住宅火災で亡くなった高齢者の割合が高い傾向です。 特に高齢者のみの世帯では、身近な人による地域ぐるみの防火対策が被害の軽減に欠かせません。 ■住宅火災で亡くなる高齢者の割合が高い 過去5年間の住宅火災による死者数(放火自殺者除く)24人のうち、19人が65歳以上の高齢者でした。 ■火災被害の軽減対策 ◇住宅用火災警報器の設置・点検 火災を早期に発見し逃げ…
-
くらし
宝くじの助成金により消防団の長靴を整備しました
市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金を財源としている、公益財団法人長野県市町村振興協会の地域活動助成事業を活用し、消防団用長靴を整備しました。 この事業は、宝くじの普及広報を行うこと、コミュニティの健全な発展を図ることを目的に、自治会等のコミュニティ活動に必要な整備に助成をするものです。今年度は消防団の長靴を176名分整備しました。 カバー付き安全長靴を整備し統率を図ることで、今後の台風期や…
-
子育て
小学校で租税教室を開催
8月26日(月)、小川小学校の6年生6名を対象に租税教室が開催されました。 長野税務署の方と役場の会計税務係の職員が、「税金って何?」というテーマで税金の種類や仕組みについて、DVDやマグネットを使用して税金の大切さや使い道を分かりやすく伝えました。 児童からは、税金がなくなってしまうことの大変さや税金の大切さが分かったなどの意見があり、有意義な租税教室となりました。
-
イベント
ふるさとらんど
■岡田くに子裂織(さきおり)展 展示期間:8月29日(木)~9月22日(日) ふるさとらんど小川では、小川村高府出身の裂織作家、岡田くに子さんによる作品展を開催いたします。タペストリーや暖簾、バックや小物など約50点を展示致します。この機会に是非ご高覧ください。 ■中村好至惠「山の絵」展 展示期間:9月26日(木)~10月20日(日) 横浜市の中村好至惠さんによる水彩画展を開催致します。小川村から…
-
くらし
公民館図書 ぶっくるたんぽぽ
■9月の新着本ピックアップ ◇小説 ・プラチナハーケン1980 海堂 尊 ・明智恭介の奔走 今村 昌弘 ・六月のぶりぶりぎっちょう 万城目 学 ・俺たちの箱根駅伝(上)、俺たちの箱根駅伝(下) 池井戸 潤 ◇伝記 ・心を強くする!ビジュアル伝記ヘレン・ケラーのことばと人生 關 宏之 ◇料理 ・Syunkоnカフェごはん8 山本 ゆり ◇環境問題 ・図解でわかる14歳からの水と環境問題 インフォビジ…
-
くらし
「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が、全国で同時発売
■「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が、9月17日(火)から全国で同時発売されます。 (9月17日~10月17日) ◇今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円! 1等 3億円×12本 前後賞各 1億円×24本 ※当せん本数は発売総額360億円・12ユニットの場合 ◇同時発売のハロウィンジャンボミニは、1等3,000万円! 1等 3,000万円×50本 ※当…
-
くらし
くらしの情報(1)
■納期限 9月30日(月)(会計税務係) 納期までの納付、口座残高の確認をお願いします。 ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税(2期) ・介護保険料普通徴収(2期) ・後期高齢者医療保険料普通徴収(2期) ・有線テレビ電話使用料(2期) ・地デジ使用料(2期) ・水道使用料(8~9月分) ・下水道使用料(8~9月分) ■空き家活用相談(総合戦略推進室) ご自身やご親族が所有している空き家について…
-
くらし
くらしの情報(2)
■くらしのカレンダー(暦) (診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞グラウンド ■診療所 診療担当医表(10月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 小林淳生(小林クリニック七瀬院長) 小林由紀(糖尿病内科…
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 9月号 2024年9月5日号 No.379)
■大洞高原サマーフェスティバル 8月17日(土) 「東京大衆歌謡楽団」をはじめとしたゲストアーティストが野外ステージで演奏を披露し、会場を沸かせました。(本紙4ページ参照) ■村の人口(令和6年9月1日現在 前月比) 人口:2,210人(-6) 男:1,090人(-2) 女:1,120人(-4) 世帯数:1,007戸(-5) 発行:小川村 〒381-3302 長野県上水内郡小川村大字高府8800番…