広報おがわ 8月号 2025年8月7日号 No.390

発行号の内容
-
くらし
ポンプ操法大会 7月6日(日)、長野消防協会主催の第56回ポンプ操法大会・第29回ラッパ吹奏大会が長野市の県消防学校で開催されました。当村からは、小型ポンプ操法の部に小根山分団、ポンプ車操法の部に高府町分団、ラッパ吹奏に小川村消防団喇叭隊が出場しました。 各分団・喇叭隊は5月から練習を開始し、新町消防署小川分署の熱心な指導の下、選手と団員らが一丸となり練習に励んできました。 結果は次のとおりです。(本紙参照) 選...
-
くらし
夏の防火運動実施 8月8日(金)から8月17日(日)まで この時季は、夏休みやお盆の帰省などにより、花火、仏壇のろうそくや線香、天ぷら調理中からの火災が発生しやすくなります。次の火災事例を参考に、火災予防にご協力をお願いします。 ◆夏の風物詩も遊び方を誤ると ロケット花火の火が、近くの下草に燃え移り出火した。 花火の火種が残っていて、ごみ箱から出火した。 ・花火が原因の火災を防ぐため、水バケツを準備し、遊び終わった...
-
くらし
ふるさと納税寄附金 村外の皆様からの寄附支援、その想いが様々な事業に活かされています。 令和6年度のふるさと納税の実績は、寄附金合計が3,769万9千4百円、寄附者が3,232人でした。 多くの皆様からご寄附をいただき、誠にありがとうございました。 小川村では、ふるさと納税を通じて令和5年度に寄せられた資金2,369万円を令和6年度の次の事業に充当いたしました。「村づくり推進事業」に358万円、「地域づくり活動支援事業」に61万円、「移住定住対策事業」576万円、「美しい村推進事業」...
-
くらし
『戸籍に記載される予定の振り仮名』が記載されたハガキが発送されます! 小川村に本籍のある方へ向けて『戸籍への振り仮名記載についてのお知らせ』を8月18日以降に発送します(到着までに数日かかる見込みです)。通知が届きましたら、正しい振り仮名が記載されているか、確認をお願いします。 (※下記フローチャート参照) ■通知に記載されている振り仮名が正しい場合は、届出不要です。 通知された振り仮名が令和8年5月26日以降に戸籍に記載されます。 ■記載されている振り仮名が間違っ...
-
くらし
国民年金 年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の方の生活を支援するため、月額5,450円を基準(納付月数や収入額により変動)として、年金に上乗せして支給されるものです。 ※受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施しています。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 (下記の要件をすべて満たしている必要があります) ...
-
くらし
村職員の給与を公表します 村職員の給与は、村議会の審議を経て給料の額や各種手当ての割合が定められています。村民の皆さんに、広くご理解いただくため、次のとおり公表します。また、職員に対する福利厚生事業については、長野県市町村職員互助会へ委託し行っておりますが、同じく村民のみなさんにご理解をいただくため、併せて公表します。 1.人件費の状況(令和6年度普通会計決算見込み) 村の人口:2,198 歳出額(A):37億2955万7...
-
イベント
バスティ高府 ■第8回 高府町祇園縁日屋台村 7月12日(土)にバスティ高府で高府町祇園縁日が開催されました。当日は食べ物屋台や射的ブース等が設けられ、子どもから大人まで多くの方で賑わいました。 子ども限定で無料の綿あめサービスやボンボン釣りが開催され家族連れが目立ち夏の夜に子どもたちの歓声が響き渡りました。 アリスの変面andマジックショーでは代わる代わる変化するお面に子どもも大人も大興奮で、その日一番の盛り...
-
イベント
ふるさとらんど ■湯井隆・武井時男・酒井光夫写展 展示期間:8月8日(金)~9月1日(月) 火曜日休館・入場無料 ふるさとらんど小川では、長野市の写真家3名によるグループ展を開催いたします。湯井隆さんは「モルゲンロート」、武井時男さんは「水鏡」、酒井光夫さんは「渡り蝶・アサギマダラ」をそれぞれテーマとした写真を展示。他、小川村の風景写真を含め50点ほど展示いたします。この機会に是非ご覧ください。 多くの方のご来場...
-
くらし
公民館図書室ぶっくるたんぽぽ ■8月の新着本ピックアップ ◇小説 ・踊りつかれて 塩田 武士 ・フロントライン 増本 淳 ・熟柿 佐藤 正午 ・新しい法律ができた 金子玲介他 ◇エッセイ ・老いはヤケクソ 佐藤 愛子 ◇家事 ・ナチュラルおせんたく入門 本橋ひろえ ◇通信 ・世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術 増田 由紀 ◇防犯 ・元刑事が国民全員に伝えたい シン・防犯対策図鑑 秋山 博康 ◇日本語 ・写真で読み解く...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内 ◆制度の概要 国の経済対策に基づき、令和7年1月1日時点で小川村に住民票があり、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)において、支給額に不足が生じた人等に対して給付金を支給します。 ◆対象となり得る例 ・令和5年中の所得に比べ、令和6年中の所得が減少したことにより、令和6年分推計所得税額(令和5年所得)よりも令和6年分所得税額(令和6年所得)の方が少なくなった場合 ・令和6年中に扶...
-
くらし
果樹剪定枝・薪ストーブ活用推進事業 長野地域連携中枢都市圏9市町村(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村)では、連携事業として、果樹の剪定枝や伐採樹等の処分に困っている農家の方に薪ストーブ利用者を紹介して、薪ストーブの燃料として活用いただく事業を実施します。 果樹農家の方も薪ストーブ利用者の方も事前の申し込みが必要です。詳しくはお問合せください。 ◆対象者 長野地域連携中枢都市圏9市町村内にお住ま...
-
くらし
水稲共済 加入農家の皆さんへ ■令和7年産水稲の被害届 受付開始 対象:水稲共済に加入し、自然災害、病虫害、獣害などにより減収が見込まれる場合。 申告方法:各戸配布の損害通知書に必要事項を記入のうえ、長野県農業共済組合北信支所へ提出してください。 締め切り:9月1日(月) 問合せ:長野県農業共済組合北信支所 【電話】026-219-2892
-
くらし
令和7年度長野県農作物盗難防止月間 ただいま、農作物盗難防止強化期間中です。 毎年、県内において果実の盗難被害が発生しています。 大切に育てた農作物を盗難から守るために、園地の定期的な見まわりを行い、十分に気を付けましょう。異変があった場合はすぐに警察に連絡しましょう。 また、不審者の特徴や不審車両の色・ナンバーをチェックしましょう。 加えて、ネットや柵を設置する等、園地に侵入しにくい環境をつくることも有効です。「盗難警戒中」等の看...
-
くらし
くらしの情報(1) ■納期限 9月1日(月)(会計税務係) 納期までの納付、口座残高の確認をお願いします。 ・個人住民税(2期) ■全国一斉 子どものための養育費相談会(社会福祉係) 長野県司法書士会では養育費に関する無料電話相談会を実施します。 養育費の支払いやその取り決めに関する法的支援など、司法書士が無料で電話相談会にお答えします。 日時:令和7年8月30日(土)午前10時~午後9時まで 相談先:【電話】012...
-
くらし
くらしの情報(2) ■くらしのカレンダー(暦) (診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞グラウンド (お)おらほのえんがわ ■診療所 診療担当医表(9月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 小林淳生(小林クリニック七瀬院長)...
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 8月号 2025年8月7日号 No.390) ■第56回長野消防協会ポンプ操法大会、第29回長野消防協会ラッパ吹奏大会 7月6日(日)長野県消防学校で開催されました。 小川村からは小根山分団、高府町分団、ラッパ隊が出場しました。 酷暑の中、日頃の訓練の成果を競い合う選手たちに、多くの拍手が送られていました。 ■村の人口(令和7年8月1日現在 前月比) 人口:2,182人(-6) 男:1,084人(-3) 女:1,098人(-3) 世帯数:1,...