広報さかえ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
[令和6年]栄村長選挙結果
◇各候補者の得票数 [当]宮川 幹雄 713票 森川 浩市 470票 投票総数:1,194票 有効投票数:1,183票(99.08%) 無効投票:11票(0.92%) 任期満了に伴う栄村長選挙が、4月16日(火)に告示され、21日(日)村内11カ所の投票所で投票が行われました。村民の代表を選ぶための大事な1票を投じるため、多くの有権者が足を運びました。 投票者数は1,194名で当日開票が実施され、…
-
くらし
令和5年度 寄付金の受入状況についてお知らせ
■ふるさと納税による寄付 寄付総数及び総額:1,010件 33,555,000円 (内 農業支援目的寄付 451件 17,965,000円) 令和5年度はポータルサイトを4サイト追加、返礼品も多種多様な品揃えをし、全国の多くの皆様からご寄付をいただきました。 ■通常寄付 寄付総数:4件 寄付総額:10,155,000円 いただいた寄付金は、寄付者のご意向に基づき、農業振興、自然環境保全、福祉事業や…
-
くらし
北野天満温泉の新しい温泉棟がオープン
北野天満温泉の新温泉棟が完成し、新しいお風呂での営業が始まりました。 新温泉棟は、すべて木造建築となっており、随所に木の温もりを感じられる建物となっています。 お風呂の大きさは旧温泉棟と比較するとコンパクトになっていますが、これは源泉の湧出量や高騰している光熱費などを考慮し、今後の施設維持費用の低減を図るものです。 なお、旧温泉棟は地震の影響により地盤が傾いているため、今年度中に解体工事を実施する…
-
くらし
新職員紹介
◇商工観光課 観光係 丸山(まるやま) 豪(ごう) (出身地:長野市) 観光に関わる業務を担当しています。沢山の方に訪れてもらえるように観光地振興・管理に力を入れていくので、よろしくお願いします。 ◇民生課 住民福祉係 上倉(かみくら) 昇悟(しょうご) (出身地:箕作) 後期高齢者医療や環境衛生などの担当をしています。早く業務を覚え、皆様のお役に立てるよう頑張ります。よろしくお願いします。 ◇民…
-
くらし
信州の伝統野菜「ししこしょう」を栽培してくれる方を募集します!
長野県では、「信州伝統野菜認定制度」を実施し、県内各地に残る貴重な伝統野菜を守り、次世代に継承しつつ、中山間地域の活性化に取り組んでいます。 栄村では、在来品種のトウガラシである「ししこしょう」が認定されています。外見はピーマンのような形で、果肉が肉厚であり、辛いだけでなく甘みもあるのが特長です。 現在、「栄村伝統野菜ししこしょう部会」において栽培を行っていますが、高齢化等により、栽培の継続が困難…
-
くらし
栄村防災マップを改定しました
村では千曲川以外の中小河川の浸水想定区域が策定されたことを受け、令和6年3月に防災マップを改定しました。 防災マップでは、防災カメラや要配慮者利用施設・AEDの位置を追加し、1冊で村内全域のハザード情報と村が指定する避難場所・ヘリポート場所が確認いただけます。目につく場所に常備いただき、家庭や地域でご活用ください。 問合せ:総務課 情報防災係 【電話】0269-87-3112 (内線125)
-
くらし
フォトニュース
~村内の行事等を写真でお伝えします!~ ◆栄村のラッピングトラック 4月9日(火)役場前で栄村の風景がラッピングされた大型トラックがお披露目されました。 日本全国へ荷物を運ぶこのトラックが、まだ栄村や秋山郷を知らない方に興味を持っていただける「きっかけ」になることを願っています。 ◆次世代チャンバラSASSEN大会開催! 3月30日(土)にさかえ剣道クラブ主催で、かたくりホールで行われました。7歳…
-
くらし
令和6年度~令和8年度の介護保険料が決まりました
介護保険料は3年に1度見直しを行い、村の介護給付費の実態等を踏まえて改定をしています。 介護給付費の現状や第1号被保険者(65歳以上)の人数等から、令和6年度から令和8年度までの介護保険基準額(※)は、5,700円になります。所得段階によって乗じる割合と所得区分については、国の基準に準じています。 介護保険料は、世帯やご本人の収入によって決定されます。被保険者の皆様には年金からの特別徴収または口座…
-
健康
健幸だより
睡眠と健康について3月号から連続で掲載してきましたが、最後に睡眠と嗜好品についてお伝えします。 田畑に手を入れるシーズンとなります、質の高い睡眠で1日の疲れをリセット! ◆カフェイン コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインは、寝つきの悪化、中途覚醒(夜中に目覚め再び寝付けない事)の増加、眠りの質を低下させる可能性があり、1日に摂取するカフェインの量が増えれば増えるほど深い睡眠が減少し、中途覚醒が増…
-
くらし
秋山支所だより
~秋山の情報をお知らせします~ 山々から吹き降ろす春風で残雪も有るからなのか、まだ寒いと感じる5月の秋山です。山桜も咲き、木々の芽吹きと共に官能できる「春の紅葉」を見に、ゆっくりと出掛けてみませんか。そして、栄村の魅力の一つでもある、「温泉」に入り農繁期前にリラックスしましょう。 その際には是非、秋山郷総合センター「とねんぼ」内の資料室にお立ち寄りください。4月27日(土)より、土日祝(午前9:0…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol. 85
(秋山地区担当 砂川 界) 今年の冬は去年以上に雪が少なく、おまけに2月と3月が逆転したような気候でしたがようやく春らしく、また過ごしやすくなり、私が協力隊として勤務しているガソリンスタンドでもタイヤ交換の依頼が増えてきました。 早いもので私は今年が協力隊最後の年になります。今のところ協力隊終了後も苗場山観光の社員としてスタンドで勤務し続けるつもりでいますが、そうなると考えるのは新しい協力隊が秋山…
-
くらし
故・髙橋彦芳さん 叙位伝達
昨年11月22日に亡くなられた元村長の髙橋彦芳さんへの叙位伝達式が4月8日(月)に役場で行われました。式では宮川村長から髙橋さんの長男である修さんへ従五位の位記が手渡されました。 髙橋さんは、昭和63年に栄村長に就任され平成20年までの5期20年の永きに亘り在職し、豊富な経験と卓抜なる識見をもって、村政に全力を傾注しながら地域住民の代表者として活躍し、地方自治の伸展に貢献されました。また、住民主体…
-
くらし
克雪資金融資のお知らせ
雪に負けない克雪の村づくりを目指し、雪対策のための屋根の改修に対して、村基金を活用し、無利子融資を行います。 融資額上限: ・300万円(個人) ・500万円(集落) 返済方法:1年据え置き、毎年2回10年20回の均等分割での返納。(集落申込条件は別途。) 受付期間:令和6年5月15日(水)まで 融資決定:5月下旬(※村で審査後、融資審議会で審議を行います。) 対象となる改修:住宅(納屋、物置不可…
-
くらし
子育て手当制度等のご案内
児童及び児童を養育する保護者を対象とした制度等についてご案内します ◇児童手当 中学卒業までの児童、生徒の保護者に給付金を支給します。 (所得要件により支給額の減額または支給されない場合があります。) ※公務員の方は職場の担当部署へご相談ください。 ※令和6年度に制度改正が予定されており、対象年齢や支給月額等が変更となる見込みです。 ◇児童扶養手当 父母の離婚などにより片親となった児童(18歳まで…
-
くらし
人権相談会を開催します
一人で悩まず相談してください。人権擁護委員が人権に関する問題解決をお手伝いします。 開催日時:6月3日(月) 午前9時~午前12時 会場:栄村役場 1階 第3会議室 相談員:栄村人権擁護委員 宮川裕子・大庭光一 人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受け、国民一人一人に保障されている基本的人権を擁護するために活動を行っています。 問合せ:民生課 住民福祉係 【電話】0269-87-3114
-
くらし
農事組合法人美雪ファーム樋口の牛肉が最優秀賞を受賞しました
令和5年11月13日に京都府中央食肉市場で開催された「第6回信州プレミアム牛肉共進会in京都」で、美雪ファーム樋口が出品した牛肉が昨年に引き続き最高位の最優秀賞に選ばれました。信州プレミアム牛肉は、農場の衛生管理や病原体のモニタリング検査を受け、積極的に情報開示する「信州あんしん農産物(牛肉)生産認定農場」が出荷した黒毛和種の牛肉で、脂肪交雑とオレイン酸含有率が基準を満たすものを県知事が認定したも…
-
くらし
年金の「未納」「未加入」「免除」期間がある60歳以上の方へ
■あなたも国民年金を増やしませんか? やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 国民年金には、ご本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間(納付月数480月まで)、国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができる[任意加入制度]があります。 ◆国民…
-
くらし
カエルの季節、到来!
■希少動植物調査員からの報告(42) 今年は4月に30℃を超える日があるなど、例年にない高温の春となりました。そのため、村内の桜も一気に満開となり、私たちの目を楽しませてくれました。例年になく春が足早に過ぎていきます。 これから田んぼに水が張られると、カエルたちが一斉に鳴き出します。その声に冬の苦労をいつしか忘れて、心地よい季節の訪れを感じます。 ◆カエルは自然環境のバロメーター こうしたカエルた…
-
子育て
本年度も進めます!『自学共育!』
栄村教育委員会報No.24 発行:栄村教育委員会事務局 2024年5月号 ■生涯学習係 ◆秋山郷保存民家を開館しました 小赤沢集落にある秋山郷保存民家の開館作業を行いました。今年は雪も少なく、作業もスムーズに進み4月24日から見学できるようになりました。 保存民家は、220年前に建てられた福原家の総本家です。木造茅葺の中門造りであり、内部では鈴木牧之が訪れた当時の地図や享保の大飢饉の歴史を紹介して…
-
くらし
5月生活カレンダー
◆子ども・子育て 【保育園開放日】 日時:14日(火)・28日(火)午前9時から 場所:北信保育園 【離乳食教室】 日時:10日(金)午前10時から 場所:集団検診室 【あそびの教室】 日時:15日(水)午前9時30分から 場所:北信保育園 【子育て相談日】 日時:16日(木)午前9時30分から12時 場所:ひなたぼっこ 【ベビーマッサージ】 日時:29日(水)午前10時から 場所:ひなたぼっこ …
- 1/2
- 1
- 2