広報minokamo 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
Information Board[その他](1)
■介護者家族のつどいおどり場 介護に疲れたり、不安になったりすることはありませんか。介護や認知症について、飲み物を飲みながら、お互いに悩みを話したり、情報交換をしたりして、ちょっと一息つきましょう。 日時:3月19日(火)午後1時30分~3時 場所:総合福祉会館 むくの木 対象:介護を受けている本人やその家族、介護者家族のつどいおどり場に関心のある人など 持ち物:飲食代 申込:前日までに、直接また…
-
講座
広域生涯学習情報誌「学びのとびら」を発行します
広域的な生涯学習情報誌「学びのとびら」春号を発行します。多種多様な生涯学習講座を掲載していますので、新しいことを始めてみたい、学びの機会がほしい、といった思いをお持ちの人は、ぜひご覧ください。詳細は学びのとびら冊子または生涯学習サイト「学びのとびら」(本紙の二次元コードからアクセスできます)をご覧ください。なお、この冊子は各戸配布をせず、以下の公共施設などに配置しているほかサイトでも講座情報がご覧…
-
その他
Information Board[その他](2)
■世界自閉症啓発デー 4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日までの期間は発達障害啓発週間です。 自閉症をはじめとする発達障がいについて知っていただくこと、理解していただくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 期間中は、美濃加茂市役所本庁舎にてパネル展示などを行いますので、皆さんのご理解とご支援をお願いいたします。 問合せ:福祉課障が…
-
くらし
Information Board[納期]
●国民健康保険料 9期分 ●後期高齢者医療保険料 9期分 問合せ:国保年金課収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 9期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 納期限は、4月1日(月)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます ※毎月第4日曜日の午前9時から正午まで、市税・国民健康保険料の納付相談を行いますので、…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番については、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5時
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
■情報ボックス 県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中! ※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります ◆テクノプラザ(各務原市)が令和6年4月1日にリニューアル 岐阜県科学技術振興センターをはじめとするテクノプラザ内の県有施設が、「テクノプラザものづくり支援セン…
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるスタジオから市政情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッドライン 平…
-
くらし
保健行事カレンダー 2024.3.10-2024.4.09
■3月 March ・14日(木) 2歳児歯みがき教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・22日(金) 9~10カ月児 すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■4月 April ・4日(木) 9~10カ月児 すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■その他 Others ・毎週(月) 母子健康手帳の交付(要申込) 時間:午前9時15分~10時45分 ・毎週(火) 産後ケア(要申…
-
子育て
[Health 「健康のまち」から]4月から「産前教室」が新しくなります
妊娠された皆さんは、宿った新しい命を育む喜びと同時に、不安や緊張も感じているかと思います。 市では、歯科衛生士や栄養士、助産師からマタニティライフに関する話を学べる「マタニティクラス」、妊婦さん同士で楽しく交流できる「プレママ安心交流会」、そして妊娠した人とそのパートナーを対象とした「もうすぐパパママ教室」という三つの産前教室を開催しています。 これまで多くの皆さんにご参加いただいてきましたが、妊…
-
子育て
[Child 子育てを楽しもう]子育てを楽しもう
■子どもはやりとりの中で育つ 赤ちゃんの笑顔はとても愛おしく、いつまで見ていても飽きることはありませんね。生後2カ月頃までの笑顔は「新生児微笑」と言われ、反射により起こるほほえみです。生後3カ月頃からの笑顔は「社会的微笑」と言われ、関わってくれる両親などに赤ちゃんが意識的に見せる笑顔となります。 一説に「新生児微笑」とは、周りの大人に関わってもらうために持って生まれた反射であり、両親との間で成長…
-
子育て
[Child 子育てを楽しもう]私たちは地域の子どもたちを見守っています
■いじめ防止にご協力いただいている事業所をご紹介します ◆FMラインウェーブ株式会社(みのかもHOTスタジオ) 太田町立石2484 【電話】50-2080 FMラインウェーブの愛称である「FMらら」は、中濃地域にまたがるコミュニティ放送局です。主に地域の緊急、災害、市政、文化、生活、市民交流に関する情報をいち早く提供することを目的としています。 FMららという放送局が、子どもたちのライフラインの一…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■脳を鍛える学校 伊深小学校伊深町888-2 【電話】29-1396 伊深小学校では、「明るく笑顔あふれる伊深っ子」の教育目標のもとで、「からだづくり」「まなびづくり」「こころづくり」の三つをテーマに、特色ある教育活動を推進しています。 「からだづくり」では、「セルフコントロールできるからだをつくること」を目指して、木曜日の朝活動で粗大運動と微細運動に取り組んでいます。粗大運動では、サーキットトレ…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■一般書 深海ロボット、南極へ行く ―極地探査に挑んだ工学者の700日― 後藤 慎平(ごとうしんぺい)/著 太郎次郎社エディタス ロボット工学者の著者のもとに依頼された、世界初の南極用水中探査機の開発。性能やコスト、納期などのさまざまな専門的な難題から、南極生活を送る上で必要な驚きの訓練内容まで、未知の大陸・南極について興味をそそられる1冊です。 ■一般書 マゼラン船団世界一周500年目の真実 ―…
-
くらし
[Cooking]食改さんのおすすめレシピ
◆Recipe File 179 春の野菜を使った簡単茶碗蒸し 冷蔵庫の余った野菜や、かまぼこを使うなど、お好みの具材で作ってみてください。 (1)黄パプリカは千切り、レンコンは薄切り、花ふは水に戻す。 (2)ボウルに(A)を入れ、よく混ぜる。 (3)しっかり溶いた卵を(2)に入れて、泡立てないようによく混ぜる。 (4)(3)をザルで1~2回こして、卵液を作る。 (5)耐熱容器に、具材を入れて、(…
-
くらし
[SDGs]ローカルSDGs みのかも
みのかもSDGs推進パートナーをご紹介します ◆アルビス株式会社 新池町1-4-22 【電話】24-7001 当社は、お客さまに信頼される店づくりを目指して、人や社会、環境に配慮した商品の品ぞろえを強化するとともに、リサイクルを進め、エシカル消費を推進しています。 また、健康づくりに関する情報発信の強化をはじめ、教育機関の職業体験などを積極的に受け入れるほか、食品ロス削減を目指します。 地域の事業…
-
くらし
みのかも里山日記
■農業振興と景観維持のために私たちができること 次第に暖かくなり、草や木も今か今かと芽吹きの時期を待っています。この時期は、農家の皆さんに作付けをする作物をお訪ねする時期でもありますね。ハツシモやコシヒカリなどの水稲をはじめ、麦や野菜など、今年も色々な作物が作付けされる予定です。 しかし、「今年は何も作らない」との声を聞くこともあります。その理由の一つが、イノシシやシカ、サルやジャンボタニシなどに…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■人とのつながりはキャリアを築く大切なカギ! キャリアを築くには、自分自身の努力やスキルアップに加え、人とのつながり、いわゆる人的ネットワークが重要なカギを握っているといわれます。必要な知識や情報は、インターネットなどから得ることもできますが、人的ネットワークには、困った時に手を差し伸べてくれたり、自分を進化・成長させる言葉を掛けてくれたりと、自分に良い影響があり、信頼関係だからこそ成り立つパワー…
-
くらし
[house]住ま居る日記
■わが家の終活 今回は、下のイラスト(本紙参照)の「自分の終活を始める」に関する話をご紹介します。 終活とは、自分や家族が安心して最期を迎えるため、さまざまな準備や計画を行う行動を指します。治療・葬儀などに関する意思や希望を示すことをはじめ、保険や物品、不動産などの資産整理なども当てはまります。昨今では、遺言書のほかにエンディングノートを作成する人も増えていますね。 遺言書もエンディングノート…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■全ては「もし自分がお客さんだったら…?」の目線から 起業・経営のご相談でよくお聞きするのが「集客・PR」に関するお悩みです。 SNS、DM(ダイレクトメッセージ)、チラシなど、PRの方法は多々ありますが、その前に、改めてもう一度よく考えてみていただきたいことがあります。 それは、あなたが伝えたい(売りたい)と思っている商品・サービスの「お客さんにとっての本当の価値」は何であるかということ。「…
-
くらし
広域消費生活相談室だよりー消費トラブルを防ぐためのワンポイントアドバイスー
■災害に便乗した詐欺 災害発生時には、「募金を求める不審な電話があった」「寄付金を求める不審な訪問があった」といった、義援金に絡めた不審な電話や訪問に関する相談が寄せられています。募金をする際は、次のことを心掛けましょう。 ・不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても断る ・万が一、金銭を要求されても、決して支払わない ・公的機関が、各家庭に電話などで義援金を求めることはありません ・公的機関…