広報minokamo 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第1回
■伝統の文化うけつぎ、めざしゆく明日は輝く 綜(そう)合文化都市建設へ―。 新しい市の誕生にあたり、渡辺栄一(わたなべえいいち)新市長は市民の団結をもとにした強力で豊かな市政の実現を高らかに呼び掛けました。加茂郡内の太田町と古井町を中心に、山之上村、蜂屋村、加茂野村、伊深村、三和村(川浦地区、廿屋地区)、下米田村、和知村牧野地区が合併して、昭和29(1954)年4月1日に産声をあげた美濃加茂市。各…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
■歯と口の健康、大人も日本一へ 私の乳歯は虫歯で全滅しました。歯磨きはしていたのですが、溶けて無くなってしまった歯もありました。その反省がありながらも「痛くなってから歯医者へ行く」という感覚が抜けないまま30代を迎えました。ようやく昨今、「予防」への行動が「歯」においても非常に重要であることを痛感しています。 美濃加茂市内の小学校は、歯と口の健康学習などに熱心に取り組んでおり、太田小、山手小は日本…
-
その他
今月号の表紙
「歯の健康は、日頃の手入れが重要である」ということを改めて知ることのできた特集でした。そのことをイメージして、歯を支える歯茎に、歯ブラシや歯間ブラシ、歯医者さんをイメージできるイラストを散りばめて作成しました。
-
くらし
[特集]市民皆(かい)歯科健診がスタート
■いつでも誰でも無料で年に1回歯科健診を受けることができる! 正しい歯と口の健康に関する知識を普及させ、歯科疾患の予防と早期発見・治療を推進し、国民の健康を保持増進することを目的に毎年6月4日から10日までを「歯と口の健康週間」としています。 また、市では令和6年度から健康増進につながる新たな取り組みとして「市民皆歯科健診」を実施しています。 今回の特集では、この取り組みが始まった経緯や健診を受診…
-
くらし
Information Board[行政情報]
■帯状疱疹 予防接種の費用を助成 帯状疱(ほう)疹の発病および重症化の予防を図るために、帯状疱疹ワクチン予防接種の費用の一部を助成します。 対象:予防接種を受ける日に、市内に住所がある50歳以上の人 助成回数: (1)生ワクチン(水痘(とう)ワクチン)…1回 (2)不活化ワクチン(帯状疱疹ワクチン)…2回 助成金額: (1)は接種1回につき上限4,000円/1回まで (2)は接種1回につき上限10…
-
くらし
6月から可燃物の収集日が週3回になります
6月から可燃物の収集日が週3回になります。これまでと収集する曜日が変わりますので、環境課で配布している「令和6年度家庭ごみ収集日一覧表」で確認し、お間違いのないようにしてください。 ※燃えるごみと燃えないごみを分別していないもの、無記名のものなどはトラブルの原因になりますので必ずルールを守って出してください ※ペットボトルや食品トレイなどリサイクルできるものは、洗って資源物として出しましょう ※使…
-
くらし
マイナンバーカードの申請をお手伝いします
次の期間、施設でマイナンバーカードの申請をお手伝いします。写真撮影も無料で行っていますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。 また、マイナンバーカードへの保険証ひも付け作業や公金受取口座の登録などもお手伝いしていますので、お気軽にお尋ねください。 ●とき 令和7年3月10日(月)まで ※(土)(日)(祝)・年末年始除く いずれも午前9時から午後5時まで ●ところ 市役所本庁舎 玄関ロビー ●持ち…
-
くらし
美濃加茂市見守りシール交付事業
市では、徘徊(はいかい)高齢者などの情報を登録できる二次元コード付きのシールを交付しています。このシールは、行方不明になった際、発見者がシールの二次元コードを読み取ることで、介護者と個人情報を介さずに文字で会話をすることができ、迅速な引き渡しにつながります。 対象:徘徊により行方不明となるおそれがある高齢者などを在宅で介護している人およびその家族 登録料:無料 申込:高齢福祉課にある申請書および登…
-
くらし
Information Board[募集]
■市制施行70周年記念 市民企画事業を募集 市制施行70周年を記念して、市内でイベントなどを開催する団体に対し補助金を交付します。 対象:美濃加茂市在住、在勤、在学者を10人以上含む団体 内容:市制施行70周年の周知や啓発を行い、令和7年3月1日(土)までに対象の事業が完了するもの 補助金額: ・対象経費が20万円以下のもの…対象経費の10分の10 ・対象経費が20万円を超えるもの…20万円を超え…
-
講座
Information Board[講座](1)
■マタニティクラス 健やかなマタニティライフを過ごすため、妊娠・出産・育児について助産師から学ぶ教室です。 日時: (1)5月20日(月) (2)6月5日(水) いずれも午後1時~3時 場所: (1)保健センター (2)子育て支援施設「ほたるの広場」(三和町) 内容: (1)産後の生活についての講話 ※個別相談もできます (2)マタニティヨガ ※(2)に参加する場合は、必ず市ホームページで内容をご…
-
講座
Information Board[講座](2)
■高齢者の健康教室 楽しく体を動かして健康づくりをしましょう。 とき・内容: 5月21日(火)ヨガ教室 5月22日(水)音楽の広場 5月27日(月)中国の健康体操 6月4日(火)いきいき椅子体操 6月6日(木)レクリエーション教室 いずれも午後1時30分から1時間程度 場所:総合福祉会館 ふれあいホール 対象:市内に住所がある60歳以上の人 参加料:無料 申込:不要 問合せ: 社会福祉協議会【電話…
-
講座
Information Board[講座](3)
■ライフデザイン+(プラス) 再就職のための座談会 再就職を目指す人が前向きな気持ちで取り組んでいけるよう後押しをします。 雇用保険受給中の人は求職活動実績の対象となります。 日時:6月11日(火)午前10時30分~正午 場所:Re:Ola テーマ:再就職・育休復帰に向けての心がまえ!~子どもの預け先・家族の連携・両立のポイントなど~ 講師:安藤摩里さん(一般社団法人日本少子化対策ネットワーク代表…
-
講座
Information Board[講座](4)
■「清流の国ぎふ」文化祭2024 ちーオシスタチュー制作ワークショップ 竹組みと和紙の大きな行灯を制作します。市をイメージしたデザインの行灯を一緒に制作し、国民文化祭の活動に参加してみませんか。 日時: (1)7月7日(日) (2)7月15日(祝) いずれも午前9時30分~午後3時頃 場所:みのかも文化の森 工芸室 内容: (1)和紙の色染め、電球取り付け (2)和紙貼りなど 対象:市内在住、在勤…
-
イベント
Information Board[イベント](1)
■アートギャラリー 気軽に立ち寄れる展示場です。 場所:シティプラザ(シティホテル美濃加茂内1階) 出展:市文芸連盟 作品:川柳同好会 入場料:無料 問合せ:みのかも文化の森 【電話】28-1110 ■ドリームコンサート 地域で活動されている演奏家が良質な生演奏をお届けします。 日時:5月10日(金)午後7時~8時 場所:かも~る ホールロビー(ホワイエ) 出演:糸竹の会 対象:どなたでも 入場料…
-
イベント
Information Board[イベント](2)
■クアオルト健康ウオーキング クアオルト健康ウオーキングは、ドイツのクアオルト(療養地)で治療に利用されている運動療法「気候性地形療法」を基本に、日本の環境に適合させたウオーキングです。 個人の体力に合わせた安全・効果的な有酸素運動として実践できるよう、あらかじめ設計されたコースを専門ガイドとともに歩きます。 とき・コース: (1)6月8日(土) 逍遙(しょうよう)こみち (2)6月25日(火) …
-
スポーツ
FC岐阜 美濃加茂市ホームタウンデー
6月2日(日)のFC岐阜ホーム戦(vsFC琉球)は美濃加茂市ホームタウンデーです。 「ともチケ」を通して申し込みをした市民500人(先着順)は、観戦が無料になります。この機会にFC岐阜を応援に行きましょう。 日時:6月2日(日)午後7時キックオフ 場所:長良川競技場(岐阜市) 申込:5月31日(金)の正午までに、FC岐阜ホームページ(【HP】https://www.fc-gifu.com/tick…
-
くらし
Information Board[その他]
■ライフスタイル相談 就職や起業に関すること、家庭との両立や子育てのほか、普段の生活での悩みや困り事などについて相談できます。 なお、電話相談も可能です。 日時:5月14日(火)、6月11日(火) いずれも午後1時30分~3時30分 ※相談時間は1人45分間です 場所:Re:Ola(リオラ)(みのかも健康プラザ内) 定員:各回2人(先着順) 相談料:無料 申込:事前に、直接または電話でRe:Ola…
-
くらし
市の緊急情報などを通知する「FMらら」アプリをご利用ください
リアルタイムでFMららの番組が聞けるほか、防災無線の内容や災害などの情報がいち早く通知される「FMらら」のアプリ「FMプラプラ」をご存知ですか。どこでもラジオが聞けることはもちろん、災害情報や市からの大切な情報などもプッシュ通知でお知らせしています。 スマートフォンやタブレットをお持ちの人は、ぜひアプリをダウンロードしてご利用ください。 ●ダウンロード方法 (1)AppStore(アップストア)や…
-
くらし
みのかも健康ほっとダイヤルをご利用ください
市民の皆さんが、体の健康や子育てなどについて気軽に相談できるよう、医師・保健師・看護師などによる24時間体制の電話相談を行っています。健康・医療に関することや、育児、認知症、介護などの相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。 ■みのかも健康ほっとダイヤル 【電話】0120-238-007(通話料無料) ※24時間365日対応です ・携帯電話からは、発信者の電話番号を通知してお掛けくださ…
-
くらし
Information Board[納期]
●軽自動車税種別割 全期分 問合せ:収税課収納係 【電話】内線512 ●国民健康保険料 随2期分 ●後期高齢者医療保険料 随2期分 問合せ:国保年金課国保・収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 随2期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 納期限は、5月31日(金)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます ※毎…