広報minokamo 令和6年7月号

発行号の内容
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第3回
■酪農王国・美濃加茂市 合併当時、新市を「特殊産業として養蚕、酪農の中心地帯」(『広報美濃加茂市第1号(昭和29年8月1日号)』)と特徴づけ、田園都市として農業の振興を政策の基本に据えました。その中で目玉となったのが「県下一の酪農模範地区」とされる酪農です。計画を後押ししたのは、昭和29年6月に制定された酪農振興法でした。国として「酪農の急速な普及達発及び農業経営の安定」を目的にさまざまな施策を打…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
■清流木曽川の魅力 先日、「ラフティング、めっちゃ楽しかった」と、ニコニコ顔の女の子が、私に話し掛けてくれました。今年から市内の小学5年生または6年生が、授業で木曽川を学び、体験しています。 古くは、飛騨川・木曽川は水運の大きな役割を果たし、太田宿は東海の要の一つでした。人々を長く支えた水運も、明治、大正と川にはダムが建設され、輸送は鉄道や車へと変化し、若い世代には、「川で人や物を運んでいた」なん…
-
その他
今月号の表紙
田んぼに水が張られ、緑の山々と青空が映える初夏の伊深地区で、夏休みを待ち望む子どもの姿を美濃加茂の夏模様として撮影しました。特集で紹介している木で作られた器を見て「作ってみたい」と夏のイベントを心待ちにしていました。
-
イベント
[特集]みのかも夏模様(1)
いよいよ夏本番。 この特集で紹介する講座やイベントを体験し、美濃加茂の夏を思いっきり楽しんでみませんか。 ◆おん祭 MINOKAMO(ミノカモ)盆踊りinぎふ清流里山公園 例年、夏に開催していたおん祭MINOKAMO市民花火大会は、9月22日(祝)に木曽川緑地ライン公園で開催します 日時:8月17日(土)午後6時30分~9時30分 場所:ぎふ清流里山公園 駐車場 問合せ:おん祭MINOKAMO盆踊…
-
イベント
[特集]みのかも夏模様(2)
■中央図書館 図書館まつり2024 ◆図書館司書体験 カウンターや本の装備(カバー掛け)など、普段できない司書の仕事が体験できます。 日時:7月26日(金)~28日(日) いずれも 午前8時30分~正午 場所:中央図書館内 対象:市内の小学校5年生から6年生まで 定員:各日2人(抽選で決定します) 申込:7月15日(祝)の午後5時までに、上の二次元コードから必要事項を入力してください ◆雑誌のリサ…
-
イベント
[特集]みのかも夏模様(3)
■地域材活用拠点 IBUCAL(イブカル) 木のものづくりワークショップを開催します (1)木工旋盤で木のうつわ作り体験 ~アベマキの小皿~ 木工旋盤という機械で市産のアベマキという木を削って小皿を作ります。小皿作りの後は、スイーツと一緒に「アベマキコーヒー」をお楽しみいただけます。 日時:7月27日(土) ・午後1時30分~2時30分 ・午後2時30分~3時30分 ※どちらも内容は同じです 対…
-
くらし
Information Board[行政情報]
■思いやり ゆずる心で 事故防止 夏の交通安全県民運動 夏本番を迎え、海や山では本格的なレジャーシーズンの到来となります。 自動車を運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから、注意力が散漫になった運転者による交通事故の発生が予想されます。一人一人が交通安全意識を高めて交通事故の防止を図りましょう。 日時:7月11日(木)~20日(土) 運動の重点: ・子どもと高齢者の交通事故防止 ・自転車…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度についてお知らせします
国民年金の加入者で、保険料の納付が経済的に困難な場合、申請により、保険料の全額免除または一部免除、もしくは納付猶予される制度があります。 全額免除または一部免除は、国民年金に加入している人の世帯の所得状況により、令和6年度の月額保険料16,980円が、下の表の区分のとおり軽減されます。 また、納付猶予は、50歳未満の人を対象として、本人と配偶者の所得が一定以下の場合に納付が猶予されます。申請の手続…
-
くらし
物価等価格高騰緊急支援給付金についてのお知らせです
物価などの価格高騰による負担増を踏まえ、対象世帯に対して特別給付金を支給します。 ■令和5年度非課税世帯こども加算 ●対象 令和5年度物価等価格高騰給付金(非課税世帯)の対象世帯で、同一世帯内に18歳以下の子(平成17年4月2日以降に生まれた子)がいる世帯(基準日は令和5年12月1日です) ●支給方法および手続き (1)こども加算支給案内書が届いた世帯…非課税世帯として物価等価格高騰給付金(7万円…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせです
■現在の保険証(被保険者証)の有効期限は、7月31日(水)までです 8月からは7月中に郵送する新しい保険証(薄い青色)をご使用ください。 ※12月2日(月)以降、現在使用している保険証は発行されなくなります(有効期限が令和7年7月31日(木)までの保険証は期限までの使用可能)ので、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をご利用ください。 ■令和6年度の保険料額が決定しました 保険…
-
くらし
雨水貯留・浸透施設の設置にかかる費用の一部を助成しています
雨水を一時的に貯め、再利用することで浸水被害の軽減や節水、水不足の時の生活用水の確保といった多くのメリットがあることから、雨水貯留浸透施設を設置される場合に、その費用の一部を助成しています。 ●対象 市内に土地や住宅などを所有または使用している人(個人、団体、法人など)で、それらの土地や住宅などに雨水貯留浸透施設を設置しようとする人 ●補助対象施設と補助金額 ※浄化槽転用の雨水貯留槽は、下水道への…
-
くらし
戦争の犠牲になられた皆さんのご冥福を祈りましょう
昭和20年8月、広島市と長崎市に世界で初めて原子爆弾が投下され、市街地が焦土と化し、たくさんの尊い生命が失われました。以来、核兵器の廃絶と全世界の恒久平和の実現を強く祈念するため、毎年8月6日に広島市、9日に長崎市において、原爆犠牲者の慰霊と平和祈念式典が行われます。 市では、次の日時に1分間、平和の鐘を鳴らします。戦争の犠牲になられた多くの人のご冥福と世界平和を願い、黙とうをささげましょう。 ●…
-
くらし
Information Board[募集]
■8020(ハチマルニイマル)達成者を募集 日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020運動」の達成者を募集します。対象となる人は歯科医院での健診と歯科医からの推薦が必要となります。 健診期間:7月1日(月)~9月30日(月) 対象:満80歳以上(昭和19年10月1日以前の生まれの人)で自分の歯が20本以上ある人 申込:歯科医院で健診を受ける前に直接ま…
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します
●募集戸数(9戸) ※バリアフリー未対応であり、エレベーターもありません ●入居資格 次の(1)~(6)の項目全てに当てはまる人 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がいること(単身者の場合は別に要件があります) (2)現在住宅に困っていることが明らかなこと (3)市町村税を滞納していないこと (4)暴力団員でないこと (5)収入月額が一定の収入基準内であること(一般世帯:158,0…
-
イベント
おん祭MINOKAMO(ミノカモ)2024市民花火大会 各ボランティアを募集します
9月22日(祝)に、「百花繚乱(りょうらん)~みんなおんさい!たのしくエンジョイ!繋(つな)ぐ 輝く 夢花火だー!!~」をテーマに開催する「おん祭MINOKAMO2024市民花火大会」で、開催日前日からの花火会場の設営や当日の準備、終了後の片付けや清掃などに協力いただけるボランティアスタッフを募集します。 ■市民花火大会ボランティア募集 場所:木曽川緑地ライン公園 対象:どなたでも 募集内容: 申…
-
講座
Information Board[講座](1)
■もうすぐパパ・ママ教室 パパ・ママになる人を対象に、実習・体験を中心とした教室を開催します。 日時:9月1日(日)午前9時~11時 場所:保健センター 内容:妊婦体験、沐浴(もくよく)体験、交流会など 対象:市内在住の夫婦で、妊娠26週以降の人 定員:8組(先着順) 参加料:無料 申込:8月1日(木)の正午から29日(木)までに、右の二次元コードから必要事項を入力して健康課へ 問合せ:健康課母子…
-
講座
Information Board[講座](2)
■高齢者の健康教室 楽しく体を動かして健康づくりをしましょう。 とき・内容: ・7月12日(金)すこやかリズム体操 ・7月16日(火)ヨガ教室 ・7月22日(月)中国の健康体操 ・7月24日(水)音楽の広場 ・8月1日(木)レクリエーション教室 ・8月6日(火)いきいき椅子体操 ・8月9日(金)すこやかリズム体操 いずれも 午後1時30分から1時間程度 場所:総合福祉会館 ふれあいホール 対象:市…
-
講座
楽しくつくろう!おいしい食材と食育のヒントがつまったバクダンおにぎり!
■Caminho(カミーノ)推進プロジェクト 食事が持つ意味や楽しさについて考え、学びながら、みんなで一緒にバクダンのように大きなおにぎりをつくります(試食あり)。 日時:7月21日(日)午前10時30分~午後0時30分 場所:生涯学習センター1階 調理室、203号室 講師:林 利江子(はやしりえこ)さん(はやしさんち) 対象:年中から小学3年生までの子とその保護者 定員:10組(先着順) 参加料…
-
講座
高校生聞き書き成果発表会・澁澤寿一(しぶさわじゅいち)氏講演会
■聞く・書く・伝える「聞き書き」がつなぐまちの記憶 みのかも定住自立圏の中でも美濃加茂市、川辺町、白川町、東白川村では、里山の自然の中で暮らしてきた人にお話を聞き、そのお話を作品化する「聞き書き」という活動を行っています。 今回は、昨年度にこの活動に参加した7人の高校生による成果発表会と、みのかも定住自立圏構想共生ビジョン懇談会委員の澁澤寿一さんによる講演会を実施します。 日時:7月25日(木)午…
-
イベント
市社会教育視聴覚協議会 ファミリーシネマの夕べ
夏休みの夜に家族やお友達と、大きなスクリーンで映画を見て過ごしませんか。映画の最後にはプレゼントがありますよ。 ●とき・ところ ・7月29日(月) 東図書館 ・7月30日(火) 総合福祉会館 ・7月31日(水) 伊深交流センター ・8月1日(木) 明応こども園 ・8月2日(金) 山之上交流センター ・8月5日(月) 三和交流センター ・8月6日(火) 蜂屋交流センター ・8月7日(水) 文化の森 …