広報minokamo 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
保健行事カレンダー 2024.10.10-2024.11.09
■10月 October ・10日(木) 2歳児歯みがき教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・23日(水) 6~7カ月児育児相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■11月 November ・6日(水) 1歳児にこにこ相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■その他 ・毎週(月) 母子健康手帳の交付(要申込) 時間:午前9時15分~10時45分 ※10月14日(祝)、11月4日(振休)は休業…
-
子育て
[Health]「健康のまち」から
■「おんぶ」の魅力! 「おんぶひも」のススメ さまざまなアイデアグッズが生み出される昨今では、どんどん便利なグッズが出回り、昔ながらの物が使われなくなっています。「おんぶひも」はその一つではないでしょうか。おしゃれで機能的な「抱っこひも」が普及し、「おんぶひも」を見かけることは少なくなりました。 おんぶも抱っこも、大人の肌のぬくもりを直に感じることができ、子どもに安心感を与えることにつながります。…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■山之上まちづくり協議会 みのりの里山之上をみんなで盛り上げる 平成25年度に発足した山之上まちづくり協議会(以降「まち協」)は、現在、役員、運営委員、協力者などの住民参加によって運営しています。「自分たちでできることは自分たちでする」の目的に沿って、地域の皆さんの笑顔あふれる場づくりや、特産品を活用した「みのりの里づくり」などいろいろな活動を行っています。 ▽山之上ふれあいサロン 毎月1回開催す…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
■親子で芋パイクッキング! 保育園では、子どもたちが食に関心を持つきっかけとなるように、豊かな食の体験の一つとして、サツマイモの栽培をしています。 6月に苗差しをし、草取りや水やりをしながら生長を見守り、10月に収穫体験をします。収穫したサツマイモは、大学芋や天ぷらにしてもらったり、子どもたちがクッキングをしたりして、給食やおやつでいただきます。 今回は、園でも一番人気の「芋パイ」の作り方を紹介し…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■三和学のすすめ 三和小学校 三和町2560 【電話】29-1005 三和小学校では「心豊かで自ら学びやりぬく子」を教育目標に、子どもや職員、家庭や地域みんなが「笑顔の学校」を目指して日々の活動に取り組んでいます。 小規模特認校制度を活用し、市内から多くの児童が通うようになり、今年度は全校児童35人でスタートしました。今年度の合言葉を「みんなちがって、みんないい」とし、子ども一人一人が輝いていける…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■人生のマルチステージ化に向けて これまで、人生は「教育、仕事(家事育児などを含む)、引退」という、ほぼ固定化された3ステージのレールに沿って人生を全うするのが普通だと考えられていました。しかし、これからは「自分の価値を再発見する探索や学びの時期」、「一つの組織や業種に縛られず同時並行で仕事などをする時期」、「独立した立場で生産的な活動に携わる時期」という三つのステージを自由に行き来することで、一…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■起業に向く性格はあるのだろうか 自分で事業を起こしてみることを起業といいます。では、この起業に向く性格はあるのでしょうか。 一般的に起業に向く性格として想像されるのは、「いつでもグループの中心にいてリーダーシップを発揮する性格」や、「どんな状況でも前向きで逆境に強い性格」を思い浮かべるかもしれません。実際に起業家に必要な要素として、「自分だけでなく他者や他の機会にも目を向けられること」や「目標を…
-
文化
[Sister City]Do you know DUBBO?
■ダボへの学生派遣 市では毎年夏に、市内在住・在学の中高生たちが、姉妹都市ダボへ派遣されます。この派遣事業はダボとの姉妹都市提携をした翌年の1990年から始まり、コロナ禍を除いて毎年行われ、今年でなんと31回目となりました。 今年は、7月28日~8月8日の期間、中高生9人がダボへ旅立ち、ホームステイをしながら現地の学校への通学や、ダボの観光地巡りなどを体験しました。家族の元を離れて自分の力で異国の…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■[一般書]精霊を統べる者 P・ジェリ・クラーク/著 東京創元社 舞台は19世紀後半、伝説の魔術師が、精霊の世界の扉を開いたことから始まる魔法と科学が融合した世界で、エジプト魔術省のエージェントが、恋人と共に、よみがえった伝説の魔術師の謎を追う物語。ネビュラ賞など4冠を受賞した話題作です。 ■[一般書]「Y」の悲劇―男たちが直面するY染色体消滅の真実― 黒岩麻里(くろいわあさと)/著 朝日新聞出版…
-
くらし
[Consumer]広域消費生活相談室だより
■副業・投資トラブル 副業や投資といった、もうけ話をきっかけにしたトラブルが急増しています。 「必ずもうかる、誰でもできるなどと記載された広告を見てマニュアルを購入したら、高額なサポート契約を勧められた」「すぐに元が取れると言われ、借金して支払ったのに、まったくもうからない」という相談が寄せられています。 簡単に稼げるようなうまい話はありません。また、支払ってしまったお金を取り戻すのはとても困難で…
-
くらし
[Media]美濃加茂市の魅力を発信
■まちのイベント情報をまとめて紹介しています 市民やまちを訪れる皆さんへの効率的な情報発信を目的に、「AIイベント情報集約サービス」を導入し、「美濃加茂市イベント情報集約サイト」を運用しています。 市が主催するイベントだけでなく、民間団体などが開催するイベントも自動で掲載していますので、市の魅力の発見・再認識のきっかけとしてご利用ください。 ■SNSでもまちの情報を発信しています(LINE、X(旧…
-
くらし
[Recycle]市民団体による資源回収のご案内
◆各施設の共通回収品目 新聞、チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙容器、牛乳パック、使用済み食用油、アルミ缶、ペットボトル(ラベルは剥がす)、発泡スチロール・食品トレイ、蛍光灯、使用済み乾電池、ペットボトルキャップ、使用済み小型家電(専用の回収ボックスに入るものに限ります。また、牧野エコひろばは牧野交流センターで回収しています) ※天候などにより資源回収を中止する場合は「すぐメールみのかも」でお知らせ…
-
その他
[Statistics]美濃加茂市の動き
■人口と世帯数の動き(人・世帯) ■市の高齢者統計 ※人口と世帯数の動き、高齢者統計は9月1日現在 ■生活系可燃ごみの排出量 ※上記比較25.1トンの増加 ■火災の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
くらし
[Free consultation]今月の各種相談日
市役所や関係機関が行う無料相談のご案内です ■行政相談 日時:10月26日(土)午前9時~11時 場所:総合福祉会館 相談室2 内容:行政に対する総合的な相談 申込:当日、直接会場へ 問合せ:総務課法令係 【電話】25-2111(内線273) 【FAX】25-3917 ■消費生活相談 日時:毎週(月)~(金)((祝)(振休)は除く)午前8時30分~午後5時15分 場所:市役所 西館2階 内容:消費…
-
くらし
「すぐメールみのかも」に登録を
-
くらし
ワンストップ窓口
-
くらし
[Contact us]各施設のご案内 2024.10.10-2024.11.09
■美濃加茂市役所 8:30~17:15 休館日:毎週(土)、(日)、(祝)、(振休) 〒505-8606 太田町3431-1 【電話】25-2111(代表) 【FAX】25-3917 ■美濃加茂市役所 分庁舎 8:30~17:15 休館日:毎週(土)、(日)、(祝)、(振休) 〒505-0041 太田町1900 【電話】25-2111(代表) ■美濃加茂市役所 駅南分室 8:30~17:15 休館…
-
くらし
[Public office]新庁舎整備情報
■外国人市民対象ワークショップを開催しました! 今回は、7月27日(土)に実施した「外国人市民対象ワークショップ」についてご紹介します。 より多くのご意見をいただくため、資料は翻訳し、掲示物には「やさしい日本語」を使ったほか、会場に通訳職員を配置するなど、言葉の壁の影響が出ないような環境を整えて実施しました。その結果、今回も、建物や設備などの「ハード面」、利用方法やサポートなどの「ソフト面」、思い…
-
くらし
[Cooking]食改さんのおすすめレシピ
■Recipe File 186 秋の味覚「サツマイモ」を使った 鬼まんじゅう 今回は、この地方でも食べられている郷土菓子「鬼まんじゅう」を紹介します。レーズンやリンゴ、チーズなどでアレンジしてもおいしいですよ。 (1)サツマイモは角切りにする。 (2)(1)を塩水(分量外)に浸してあく抜きをし、しっかり水をきる。 (3)ボウルに(2)、砂糖を加えてなじませ、水分が出てくるまで少し待つ。 (4)(…
-
くらし
minokamo NEWS and TOPICS
市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。 また、その他の話題は「美濃加茂市公式note」(右の二次元コード)でも紹介しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆8/2~8/23 社会実験として「えきNIGHT IN MINOKAMO(ナイトインミノカモ)」を開催 駅周辺のにぎわいを新たに創出 8月2日から23日までの毎週金曜日に、JR美濃太田駅南口の駅前広場および市商業ビル…