広報minokamo 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
鈴木翼ファミリーコンサート 大人も子どもも一緒に遊ぼう
子どもから大人まで一緒に楽しめる、あそび歌作家によるファミリーコンサートです。 日時:令和7年1月19日(日)午後1時30分~(午後1時開場) 場所:かも~る ホール 出演:鈴木 翼(すずきつばさ)さん(あそび歌作家) 対象:どなたでも 定員:700席(先着順) 入場料:大人700円、子ども(3歳以上児)300円 ※3歳未満児は無料ですが、席が必要な場合はチケットが必要です 申込:右上の二次元コー…
-
くらし
Information Board[その他]
■女性の人権ホットライン強化週間 全国一斉電話相談所開設 女性をめぐる電話相談所を開設します。なお、相談料は無料です。 日時:11月13日(水)~19日(火)午前8時30分~午後7時(土日は、午前10時~午後5時) 電話:【電話】0570-070-810 相談員:人権擁護委員、法務局職員 ※強化週間以外も平日の午前8時30分から午後5時15分まで相談に応じています。また、下の二次元コードからも相談…
-
くらし
市消防操法大会の結果をお知らせします
10月20日(日)に「第69回市消防操法大会(小型ポンプ操法)」を牧野ふれあい広場で開催しましたので、その結果をお知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 市消防操法大会は、消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図り、迅速適切な消防活動に役立てることを目的に、毎年開催しています。 問合せ:防災安全課消防交通係 【電話】内線277
-
くらし
Information Board[納期]
●国民健康保険料 5期分 ●後期高齢者医療保険料 5期分 問合せ:国保年金課国保・収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 5期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 ●下水道受益者負担金 3期分 問合せ:上下水道課経理係 【電話】内線323 ◆納期限は、12月2日(月)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます ※…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番については、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5時
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
■情報ボックス 県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中! ※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります ■[催し]「人権啓発フェスティバルinぎふ」を開催します 県では、人権週間(12月4日から10日)の取り組みの一環として、法務局や岐阜市、人権擁護委員連合会と連…
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるFMららのスタジオから市の情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッド…
-
健康
保健行事カレンダー 2024.11.10-2024.12.09
■11月 November ・13日(水) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・14日(木) 2歳児歯磨き教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・27日(水) 6~7カ月児育児相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■12月 December ・4日(水) 1歳児にこにこ相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・5日(木) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間…
-
健康
[Health]「健康のまち」から
■健康を守るための健診、お済みですか? 皆さんは今年、健診(検診)を受けましたか。「忙しいから受けに行く時間がない」「体調が悪くなったら病院に行くから大丈夫」と考えている人も多いと思いますが、今号では改めて健診(検診)を受けるメリットをお伝えします。 健診(検診)を受けるメリットは、がんや生活習慣病など「さまざまな病気の早期発見ができ、早期治療につなげることができる」ことです。例えばがんの場合、種…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■下米田地区まちづくり協議会 地域における夏まつりを考える 下米田地区まちづくり協議会は、五つの部会ごとに、活気あふれるまちづくりを目指して、定例のノルディックウォークやクリーン大作戦、竹灯籠づくりや白山の整備などさまざまな活動を行っています。 力を入れているイベントの一つに「よなだ納涼夏まつり」があり、今年度も皆さんの協力のおかげで盛大に開催することができました。会場の中心にあるやぐらの周りでは…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
■「大好き」を伝えましょう 親からたっぷりの愛情を注いでもらっている子は、自分が愛されていることを確信しているので、気持ちが安定して心身ともに成長します。では、「たっぷりの愛情」とは一体どんなことでしょうか。難しいことではありません。大きく分けて次の三つがポイントです。 一つ目は、言葉のシャワーを浴びせること。「お風呂に入ろう」や「お散歩に行こう」など、親がしようとする行動を言葉にしてみましょう。…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■小さな小さな積み重ねが明日を創り出す 伊深小学校 伊深町888-2【電話】29-1396 伊深小学校の特色ある教育活動として「脳鍛(三幹を鍛える)~体幹(からだづくり)・学幹(まなびづくり)・心幹(こころづくり)」を掲げています。その中の体幹を鍛えることは、良い姿勢を保ち、自己コントロールする力を高めたり、集中力・学習意欲の向上に結びついたりするという研究を根拠にした取り組みです。 昨年度に続き…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■特別感を演出する手づくりアイテム! クリスマスまで、あとひと月となりました。一年を締めくくる楽しい年中行事として、心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 昨年度に行われたある調査によると、クリスマスは「家族と一緒に過ごす」と回答した人が約5割で、過ごし方では「いつも通り自宅で過ごす」と答えた人が最も多かったそうです。 しかし、毎年全く同じでは飽きが来てしまうというもの。そんな「いつも通り…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■「起業情報」は、どこから得るの? 「起業してみたい!」と思い立っても、「何から情報を得たらいいのかわからない」という疑問は、よくある話です。今回は、気軽に得ることができる情報源の種類をご紹介します。 ・インターネット 「起業」と検索するだけで、あまたのサイトがヒットします。自分が知りたいワードも併せて検索すると、一通りの情報は得ることができますが、文字通りさまざまな情報が出てくるため、精査も必要…
-
文化
[Sister City]Do you know DUBBO?
■ダボ派遣生の声 今回は、8月にダボへ派遣された多和田智美(たわだともみ)さんの、ダボでの体験談をご紹介します。 私が13日間のダボへの派遣を通して学んだことは三つあります。 一つ目は、言葉の壁があっても、自分から動いて積極的に伝えようとする気持ちがあれば、相手に理解してもらえることです。 二つ目は、自由な学校生活を通して、皆が意見を言えて個性を尊重しあう社会づくりが、主体性や自信につながることで…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■[一般書]新版 農家女性の戦後史 ―日本農業新聞「女の階段」の五十年― 姉歯曉(あねはあき)/著 現代思潮新社 高度経済成長期の中、農家女性は依然変わらない「家」制度の中にいて、男女差別や嫁姑関係など理不尽な悔しさや考えを、新聞のコラムに投稿することで問題を訴えてきました。 本書はその投稿内容から知る、日本農業の戦後史です。 ■[一般書]一寸の虫にも魅惑のトリビア ―進化・分類・行動生態学60話…
-
くらし
[Consumer]広域消費生活相談室だより
■エンタメサブスク契約 インターネットで映画チケットの購入をしようとしたところ、海外事業者のエンターテイメントサブスクリプション契約(定期・継続購入契約)をしてしまった、という相談が寄せられました。 広告として表示されていた画面を、チケット購入の画面だと勘違いしてしまい、個人情報やクレジットカード情報を入力したことでサブスクリプション契約が成立。その後、英語による契約に関するメールが届いて、自分が…
-
くらし
[Media]美濃加茂市の魅力を発信
■まちのイベント情報をまとめて紹介しています 市民やまちを訪れる皆さんへの効率的な情報発信を目的に、「AIイベント情報集約サービス」を導入し、「美濃加茂市イベント情報集約サイト」を運用しています。 市が主催するイベントだけでなく、民間団体などが開催するイベントも自動で掲載していますので、市の魅力の発見・再認識のきっかけとしてご利用ください。 ■SNSでもまちの情報を発信しています(LINE、X(旧…
-
くらし
[Recycle]市民団体による資源回収のご案内
◆各施設の共通回収品目 新聞、チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙容器、牛乳パック、使用済み食用油、アルミ缶、ペットボトル(ラベルは剥がす)、発泡スチロール・食品トレイ、蛍光灯、使用済み乾電池、ペットボトルキャップ、使用済み小型家電(専用の回収ボックスに入るものに限ります。また、牧野エコひろばは牧野交流センターで回収しています) ※天候などにより資源回収を中止する場合は「すぐメールみのかも」でお知らせ…
-
その他
[Statistics]美濃加茂市の動き
■人口と世帯数の動き(人・世帯) ■市の高齢者統計 ※人口と世帯数の動き、高齢者統計は10月1日現在 ■生活系可燃ごみの排出量 ※上記比較40.3トンの減少 ■火災の発生件数 ■交通事故の発生件数