広報minokamo 令和6年12月号

発行号の内容
-
講座
Information Board[講座](1)
■もうすぐパパ・ママ教室 パパ・ママになる人を対象に、実習・体験を中心とした教室を開催します。 日時:1月19日(日)午前9時~11時 場所:保健センター 内容:妊婦体験、沐浴(もくよく)体験、交流会など 対象:市内在住の夫婦で、妊娠26週以降の人 定員:8組(先着順) 参加料:無料 申込:12月19日(木)の正午から1月16日(木)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ ※二次元…
-
講座
Information Board[講座](2)
■スポーツプログラム ヨガ教室 今月は夜間に開催しますので、仕事帰りなどに参加してみませんか。 日時:1月7日~28日までの毎週(火) いずれも 午後7時から1時間程度 場所:プラザちゅうたい 小ホール 対象:16歳以上の女性 定員:各回20人 参加料:各回500円 申込:12月10日(火)から、右の二次元コード(市LINE(ライン)公式アカウント:イベント)から必要事項を入力し、プラザちゅうたい…
-
講座
夜回り先生が来る! ~いま、子どもたちは~夜回り先生、命の授業
夜の街をパトロールし、若者の非行防止と更生に尽力する「夜回り先生」こと水谷修(みずたにおさむ)さんによる講演会です。 子どもたちを取り巻く現状を把握し、SOSを見逃さないために何ができるかを一緒に考えます。 日時:1月18日(土)午後1時30分~3時 ※午後0時30分から開場します 場所:かも~る(文化会館)ホール 定員:650人(先着順) 申込:事前に、右の二次元コードから必要事項を入力し、加茂…
-
イベント
Information Board[イベント](1)
■アートギャラリー 気軽に立ち寄れる展示場です。 場所:シティプラザ(シティホテル美濃加茂内1階) 出展:市文芸連盟 作品:矢の会俳句会・富加文芸(花茨(はないばら)、吾亦紅(われもこう)) 入場料:無料 問合せ:みのかも文化の森 【電話】28-1110 ■年中行事 門松立て かつてこのあたりでみられた、簡素な門松を立てます。 日時:12月8日(日)~1月7日(火) 場所:みのかも文化の森 生活体…
-
イベント
Information Board[イベント](2)
■美濃加茂少年少女合唱団 クリスマスチャリティーコンサート 子どもから大人まで楽しんでいただけるクリスマスコンサートをお届けします。楽しいクリスマスのひとときを過ごしましょう。 日時:12月22日(日)午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:かも~る(文化会館) ホール 曲目:『となりのトトロメドレー』『ジングルベル』『赤鼻のトナカイ』『We wish you a Merry Christmas…
-
しごと
マネーのライオン みのかも起業ビジネスプランコンテストを開催します
市内で起業を考える創業者などを支援することを目的に「マネーのライオンみのかも起業ビジネスプランコンテスト」を開催します。 応募により選ばれた5組が熱いビジネスプランを語ります。一般の人も入場できますので、ぜひお越しください。 日時:1月19日(日)午後1時~2時30分 場所:みのかも文化の森 緑のホール 定員:120人(先着順) 参加料:無料 申込:不要 問合せ: 美濃加茂ライオンズクラブ(小栗(…
-
文化
美濃加茂市制70周年記念展
■「未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年」(本号裏表紙企画) 市のはじまりから今日までのまちの歩みを資料や写真をもとに振り返る「未来に繋ぐみのかもの70年」を開催します。会期など詳しくは本号裏表紙をご覧ください。また、以下の関連行事を実施します。 ■記念講演『「平成」時代を考える』 全国的な動向も見据えながら美濃加茂市の平成時代を考えます。 日時:2月2日(日)午後1時30分~3時(受け付けは午後…
-
イベント
美濃加茂市消防出初式
防火・防災の誓いを新たに、市消防出初式を行います。 日時:1月5日(日) ところ・内容: ・式典 午前9時~ かも~る(文化会館) ※定例表彰・閲団・手帳点検を行います 問合せ:防災安全課消防交通係 【電話】内線277
-
くらし
Information Board[その他]
■司法書士による無料相談 不動産・会社登記、相続、遺言、多重債務などの法律相談です。 日時:12月22日(日)午後1時30分~4時30分 場所:生涯学習センター505、506号室 申込:12月17日(火)の午後4時までに、司法書士総合相談センターのホームページ内にある予約サイトから申し込みください ※定員になり次第、受け付けを終了します ※詳細は、司法書士総合相談センターホームページ(右の二次元コ…
-
くらし
Information Board[納期]
●固定資産税・都市計画税 3期分 問合せ:収税課収納係 【電話】内線512 ●国民健康保険料 6期分 ●後期高齢者医療保険料 6期分 問合せ:国保年金課収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 6期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 納期限は、12月25日(水)です ※年末年始の関係で納期が早くなっていますのでご注意ください ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番は、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5時
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
■情報ボックス 県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中! ※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります ■[催し]人間国宝 加藤孝造 追悼展を開催します 2023年に他界した加藤孝造の回顧展です。初期の洋画から岐阜県陶磁器試験場時代の鉄釉作品、終生挑んだ瀬戸黒をは…
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるFMららのスタジオから市の情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッド…
-
健康
保健行事カレンダー 2024.12.10-2025.1.09
■12月 December ・18日(水) 6~7カ月児育児相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・19日(木) 2歳児歯磨き教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■1月 January ・8日(水) 1歳児にこにこ相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■その他 ・毎週(月) 母子健康手帳の交付(要申込) 時間:午前9時15分~10時15分 ・毎週(火) 産後ケア(要申込) 時間:午前9時~…
-
健康
[Health]「健康のまち」から
■年末年始に急なけが、病気になったら… 今年も残りわずかとなりました。年末年始は多くの会社や学校がお休みになりますが、同時に多くの医療機関も休診になります。そんな時に、思わぬけがや体調不良に見舞われたら、どうすればよいか不安になる人も多いのではないでしょうか。 救急車を呼んだ方がいいのか、今すぐに病院に行った方がいいのかなど、判断に迷った際の相談先として、今回は相談料無料で利用できる二つの電話番号…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■古井まちづくり協議会 「住んで 楽しい 古井のまち」を目指して 市内で最も人口が多い古井地区の古井まちづくり協議会(以下「古井まち協」)は、令和3年5月31日に設立されました。設立にあたっては設立準備会の立ち上げをはじめ、他県への視察や県内まち協の講演、古井地区内で活動する団体から意見を集めるワークショップなどを実施してきました。 また、同地区内で既に活動している団体も多く存在していることから、…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
■興味・関心は学びのスタート 小さな子どもはさまざまなものに興味を示し、見たり、触ったり、近づいたりします。乳幼児期であれば、引き出しを開けて中の物を出してしまったり、ソファの上によじ登ろうとしたり、台からジャンプしたりする行動です。また、少し大きくなると、台所のお手伝いや掃除のお手伝いをしたがり、大人にとって片付けが大変になることや、けがを心配して止めたくなることばかりです。 しかし、それらの行…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■21回目の「わくわくサイエンスDAY(デイ)」 蜂屋小学校 蜂屋町上蜂屋11 【電話】25-2904 平成16年からスタートした「わくわくサイエンスDAY」は、今年で21回目となりました。蜂屋小学校は、ノーベル賞候補者に挙げられる世界的な化学者であった、ハーバード大学名誉教授の故・岸義人(きしよしと)博士の出身校です。このことから同校では理科教育に力を入れており、中でも「わくわくサイエンスDAY…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■パソコンスキルで仕事の選択肢を広げよう! パソコンスキルは、今や社会人として必須のスキルといわれます。あらゆる情報がデジタル上で管理され、日常的な業務にパソコンを使用する職場が多数存在します。ゆえに、パソコン操作が苦手なことを理由に、就職や転職をためらう人が見られます。 そこで、パソコンへの苦手意識を払拭し、就職・転職への可能性や仕事選びの選択肢が広がるようにと、今年度後期の再就職応援セミナーで…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■知っておきたい生成AI(エーアイ)活用法 皆さんは「生成AI」というものをご存じですか。「ジェネレーティブAI」とも呼ばれており、機械学習の一分野で、与えられたデータやパターンから新たなデータを生成する能力を持つ技術です。生成できるものはまさに無限大で、テキストや画像、音声など多様なデータをもとに新たなコンテンツを作り出します。 ビジネスにおいても生成AIの活用が進んでいます。例えばメールや企画…