広報かに 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
山城に行こう!2024 岐阜のお城大集合!ぎふオシロフェス
「山城に行こう!」は、平成28年から開催している、山城という歴史的遺産を後世に残すとともに、観光資源として活用するためのイベントです。今年のテーマは「岐阜のお城大集合!ぎふオシロフェス」です。 可児市の山城はもちろん、岐阜県のお城の魅力をたくさん感じることができます。 子どもから大人まで楽しめるイベントに参加してみませんか。 日時: ・12月7日(土)10時~16時 ・8日(日)10時~16時 メ…
-
子育て
子どもたちに「多様な学びの場」を
学校へ行きたくても行けない児童生徒のための教室「スマイリングルーム」は、総合会館(広見)から可児川苑(坂戸)に移り、規模を拡充して10月15日に開室しました。 旧スマイリングルームは、「ニコニコルーム(自立支援教室)」として使用します。 併せて、仮想空間「メタスマルーム」を継続して活用し、子どもたちの多様な学びの場をさらに充実させていきます。 ■多様な学びの場を拡充 (1)「スマイリングルーム」の…
-
子育て
可児っ子海外交流訪問団報告
可児市の子どもたちに、国際的な感覚と幅広い視野を持ち、物怖じせずコミュニケーションできる楽しさを知ってもらう、可児っ子海外交流訪問団。 公募で集まった市内在住の中高生15人が、オーストラリア・レッドランド市および周辺都市で、現地の人との交流などを行いました。 ▽7/23 出発に先立ち、派遣生が抱負や意気込みを市長に報告 ・将来外国籍の子のことも理解できる教員になれるように、今回の経験を生かせるよう…
-
くらし
学生とコラボ! 消費者トラブル防止啓発品を企画
SNSなどの普及により多様化・複雑化する若者の消費者トラブルの未然防止や相談先の消費生活センターの周知のために、岐阜医療科学大学・可児高校の学生・生徒と協働し、若者向けの啓発品企画会を3回開催しました。広報かに10月号に続いて、第2回・第3回の様子や選ばれた啓発品を紹介します。 ■第2回・第3回企画会の様子 8月21日に行われた第2回企画会では、啓発品の具体的な内容を検討しました。 啓発品は高校生…
-
イベント
国際陶磁器フェスティバル美濃! ’24
INTERNATIONAL CERAMICS FESTIVAL MINO’24, JAPAN 開催期間:11月17日(日)まで ■11月開催の主な催事を紹介します 国際陶磁器フェスティバル美濃’24では、メイン催事「第13回国際陶磁器展美濃」のほか、副催事として美濃焼の魅力を発信するさまざまな催しを開催します。陶磁器の魅力に触れてみませんか。 時間などの詳細はHP(ホームページ)を確認…
-
文化
荒川豊蔵資料館にお出かけしませんか♪
【1】国際陶磁器フェスティバル美濃’24協賛企画 美濃桃山陶の聖地を特別公開 色とりどりの紅葉スポットである荒川豊蔵資料館で、秋の柔らかな木漏れ日を浴びながら散策やお抹茶などで癒やされませんか。普段は非公開の窯見学もできます。 期日:11月16日(土)、17日(日) 場所:荒川豊蔵資料館および敷地内 内容: ・豊蔵の窯見学 ・ガイドスポット ・展示解説(要入館料) ・可児陶芸協会のおもてなしand…
-
くらし
12月2日までにマイナ保険証へ切り替えを!
現在使われている健康保険証の新規発行が12月2日に終了し、マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用すること)に移行します。 ■マイナ保険証を使うメリット ・カードを読み取る機械を操作するだけで、高額療養費の限度額を超える支払いが免除される ・薬、診療、特定健診などの履歴に基づいた、より良い医療が受けられる ・マイナポータルと連携したe-Taxによる所得税確定申告で医療費控除が簡単に入…
-
健康
11月8日は「いい歯の日」憧れの白い歯 歯の色が気になる人へ
■変色の原因って何? ・たばこ、コーヒー、紅茶、ワインなどの汚れによる着色 ・加齢とともに黄色く変色 ■ホワイトニングについて知ろう ▽セルフホワイトニング 主に歯の外側についた着色を除去するための歯みがき剤で汚れを浮き上がらせ、研磨材で汚れを落とします。ただし、歯の中から白くなるわけではありません。 ▽医療用ホワイトニング 歯科医院で歯の変色物質を分解して漂白する方法です。年齢とともに黄色く変色…
-
くらし
わが家の防災メモ Vol.50
■大切な家族(ペット)の命を守ろう 災害時に、家族の一員であるペットを守ることができるのは飼い主だけです。一緒に避難するための備えをしておきましょう。 ▽災害時の避難先 市は、災害時に開設される全ての指定避難所でペットの受け入れを行っています。ただし、避難所には動物アレルギーの人がいる可能性や衛生上の観点から、避難者スペースにペットを連れていくことは原則できません。ペットは屋外(屋根の下など)のペ…
-
子育て
いじめを防止 vol.83
わたしたちが子どもたちを見守ります ■株式会社 スマイルテック(長洞) 主に建物の内・外の塗装をしています。 Q:協力のきっかけは? A:子どもから学校を訪問した尾木ママの話を聞き、自分たちにも何かできないかと思い参加しました。 Q:どんな取り組みを? A:目につきやすい場所にステッカーを貼り、近くを通った人に意識してもらえるようにします。また下校中の子どもたちに挨拶をし、見守っていきます。 ■い…
-
くらし
大森ガレキ処分場利用の注意点
可児市内の家庭から出た陶磁器類などを持ち込むことができます。それ以外の物は持ち込めませんので注意してください。 ■持ち込みできる物 陶磁器類、タイル、レンガ、ブロック、コンクリート、瓦 ※持ち込みが可能か不明な場合は、環境課へ要確認。 ■持ち込みできない物 鉄筋が含まれている物、石綿が含まれている物、解体による建設廃材、土砂、石、スレート他 ■注意事項 ・事業で出た建設廃材などは持ち込みできません…
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
時間は24時間表記 ■子育てまなび講座 大人とは異なる「世界」を持つ子どもとの付き合い方を知りませんか。 日時:12月9日(月)10時~11時30分 場所:福祉センター 講師:川原聡さん(スクールカウンセラースーパーバイザー) 対象者:子育て中の人、子育て支援に関心のある人 定員:150人(先着順) 受講料:無料 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話 ※11月26日(火)以降…
-
くらし
毎年12月3日から9日は障がい者週間 誰もが暮らしやすい社会に
障がい者週間は、障がいに対する理解や関心を深め、障がいのある人がさまざまな分野で積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。市は、障がいのある人もない人も互いを認め合い、誰もが自分らしく過ごすことができるまちを目指しています。 この機会にみんなが過ごしやすい社会のためにできることを考えてみませんか。 障がいのある人が制作した物品の販売(平日のみ)や絵画などの作品展示を行います♪ 期間:12…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■介護サービス運営事業者募集 サービス種別:認知症対応型共同生活介護(9床) 申込期間:12月2日(月)~25日(水) ※募集要項など詳細は市HP(ホームページ)を確認してください(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ:介護保険課 【電話】内線3241 ■地域支え合い・介護基礎講座 自宅や地域で必要な介護の基礎知識や介助方法を学びます。 日時:12月5日(木)9時30分~15時 場所:福祉センター …
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■ワンバウンド・バレー大会 日時:12月22日(日)8時30分~16時 場所:BandG海洋センター 参加資格:中学生以上で、代表者が市内在住、在学、在勤の6~9人で構成されたチーム 定員:20チーム(先着順) 参加費:1チーム千円 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または申込書(同課、地区センターに有)を同課に提出 申込期間:11月11日(月)~29日(金) 問合せ:文化スポーツ課…
-
くらし
お知らせ旬タイム(4)
■県委託事業 介護の入門研修 身体介護を伴わない介護助手に興味のある人や、介護の実践に関心のある人を対象とした研修です。詳細はHP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)を確認または問い合わせてください。 日時: ・基礎講座…11月29日(金)13時~16時 ・入門講座…12月3日(火)、10日(火)、18日(水)9時30分~16時30分 場所:ワークプラザ岐阜(岐阜市) ※オンライン受講可。 …
-
くらし
お知らせ旬タイム(5)
■かに6レディース大会 日時:12月8日(日)9時30分から 場所:BandG海洋センター 対象者:高校生以上の女性で編成したチーム(6人以上) 参加費:1人500円 申込方法:チーム名、参加者と代表者の氏名、住所、電話番号をファクスまたはメール 申込締切:11月24日(日) ▽組み合わせ抽選会 日時:12月1日(日)19時から 場所:広見地区センター 問合せ:担当の高橋さん 【電話】090-84…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■11月・12月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、11/29(金)、12/28(土)~31(火) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽読書週間特集 芥川賞・直木賞展 期間:11/14(木)まで 発表されるとす…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、11月の税金、12月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙20ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。本紙23ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 …
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど
■12月の無料相談 申:申込方法 ※「不動産取引・空き家等相談会申込フォーム」「成人健康相談申込フォーム」の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HP(ホームページ)で確認できます。受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■救急…
- 1/2
- 1
- 2