マイタウンぎなん 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年岐南町二十歳の集い
煌めく未来に向かう新たな門出として、1月12日、『令和7年岐南町二十歳の集い』が開催されました。 当日は、二十歳を迎えた総勢164名の参加者が、岐南町中央公民館に集まりました。 式典では、町長や来賓の方からのお祝いの言葉をいただき、二十歳の集い実行委員の代表二人が、「ただ与えられることを待つのではなく、自分や仲間の夢や希望の実現のために自ら動いていきます」と誓いの言葉を述べました。 また、実行委員…
-
子育て
子育て支援の拡充 令和7年4月から子どもの医療費助成を高校生世代まで拡大!
令和7年4月診療分から、高校生世代の方(18歳に達した日以後の最初の3月31日までの者)の、通院と入院の医療費を助成します。 ■子ども医療費助成制度とは 子どもが医療機関などで健康保険が適用される診療(通院・入院など)・調剤を受けたときに、窓口で支払う代金(自己負担分)を助成する制度です。 ■対象者について ■申請について 現在助成を受けている0~15歳の方は申請の必要はありません。 詳しくはホー…
-
くらし
令和6年分確定申告 ~税務署からのお知らせ~
▽令和6年分の確定申告・納期限 ・所得税および復興特別所得税・贈与税…3月17日(月)まで ・個人事業者の消費税および地方消費税…3月31日(月)まで ※令和7年1月以降、申告書などの控えに押されていた収受日付印は廃止となりました。 ▽岐阜南税務署の確定申告会場 会場:マーサ21 4階マーサホール(岐阜市正木中1丁目2番1号) 開設期間:2月17日(月)~3月17日(月) 開設時間:9:00~17…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ
■小・中学校に入学するお子さんの保護者の皆さまへ「入学通知書」 ▽「入学通知書」について 令和7年4月に、小・中学校に入学するお子さんの保護者の皆さまへ、1月下旬に「入学通知書」を送付しました。「入学通知書」は必ず保管いただき、入学式の際に学校へお持ちください。 なお、次のいずれかに該当する方は下記へ連絡してください。 ・住所や氏名、保護者名など、記載事項に誤りがある場合 ・国立・私立など、指定さ…
-
くらし
マイタウン掲示板-企業版ふるさと納税
企業名:タレントスクエア株式会社(東京都港区) 寄附金額:10万円 対象事業:学校教育・社会教育の充実
-
スポーツ
マイタウン掲示板-募集
■第19回町民ペタンク大会参加者募集 日時:3月9日(日) ・開会式…午前8時30分(受付 午前8時) 場所:総合体育館 2階競技場 参加資格:町内在住・在勤・在学(中学生以上) 参加料:無料 申込期限:2月14日(金)まで 申込み・問合せ:岐南町スポーツ協会事務局(生涯教育課内) 【電話】247-1395
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
-
スポーツ
ぎなんヒーローズ
■第66回羽島郡駅伝競走大会 大会日:12月8日 場所:笠松みなと公園 ▽一般男子の部 3位 ねぎっちょA ▽シニア男子の部 優勝 ぎふ走友クラブ 準優勝 ハートブレイク 3位 結婚して初めて迎える駅伝です ▽中学男子の部 6位 岐南・笠松FC B ▽中学女子の部 優勝 岐南中陸上部女子 ■PRIDEJAPAN全国選抜学童軟式野球大会2024富山大会 大会日:8月16日〜19日 場所:富山市民球場…
-
子育て
「税についての作文」「税に関する習字」
税についての関心を持ち、正しい理解を深めることを目的に、中学生を対象にした「税についての作文」と小学生を対象にした「税に関する習字」の入賞者が決まりました。入賞者は次のとおりです。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:税務課 【電話】247-1397
-
講座
「岐阜地域産学官連携交流会2025」を開催!
入場料無料 岐阜地域の大学・高等専門学校の最新研究が集結! 産学官連携に興味がある、大学・高等専門学校に専門的な相談をしたいという皆さんのご参加をお待ちしています! 日時:2月28日(金)13:30~16:00 開催方法:岐阜商工会議所 大ホール(岐阜市神田町2-2) ※駐車場がないため、公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。 テーマ:「生成AIでビジネスが変わる!」 内容: (1…
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics
■11/22 岐南中学校生徒あいさつ運動 岐南中学校の生徒が中心となって各小中学校や岐阜女子高校であいさつ運動を行いました。「あいさつ」をすることで地域との関わりを深めていこうと、参加希望者を募ったところ約250名参加しました。西小学校ではプロバスケットボールの岐阜スゥープスの選手も参加し、活動を盛り立てました。 元気な声であいさつを交わす児童・生徒たちの姿が見られ、気持ちの良い1日のはじまりとな…
-
くらし
2月 ぎなんカレンダー
■2025.2 February ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙またはPDF版でご確認ください。) ■納期限は2月28日(金) ・国民健康保険税…第8期 ・下水道事業受益者負担金…第4期 ・保育料…2月分 ・学童保育料…2月分 ・後期高齢者保険料…第2月期
-
くらし
2月休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ■薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・…
-
くらし
下水道事業受益者負担金 令和7年4月からの賦課対象区域について
令和7年4月から、平成5丁目の一部(本紙地図)が、新たに公共下水道区域となります。それに伴い、この区域の土地を所有する方に「下水道事業受益者負担金」が賦課されます。 3月の上旬に「下水道事業受益者負担に関する申告書」を発送しますので、3月21日(金)までに、上下水道課窓口へ持参いただくか、郵送での提出をお願いします。 下水道事業受益者負担金は、所有する土地1平方メートルにつき440円生じます。また…
-
くらし
下水道を快適に使用するために
各家庭からの排水は、下水道管を流れて処理されます。 排水を適切に処理せず公共下水道に流すと、本管を詰まらせるなど、維持管理に支障をきたすばかりでなく、処理場の処理機能に悪影響を及ぼす原因にもなりますので、適切に処理してください。 公共汚水ますや公共下水道管の詰まりの原因が使用者にある場合、復旧費用をご負担いただくこともありますので、注意してください。 ■生ごみや油を流さない 生ごみや油を流すと、詰…
-
健康
薬や健康管理のお話
■上手に薬の管理ができていますか? 多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い、飲み忘れなどにより正しく薬を飲めなくなり、多剤服用の中でも害をなすものをポリファーマシーといいます。 多くの病気などで、複数の医療機関などを受診することにより、薬の把握や管理が難しくなることや、加齢による体や内臓の変化にともない、有害な副作用の原因となっています。 ▽ポリファーマシーを防ぐポイント ・1冊…
-
講座
[入場無料 どなたもご参加ください]岐阜いのちの電話 市民公開講演会
演題:「DVを構造から理解する ー被害者は何におびえているのか」 私たち一人一人の市民が考えること・できること 被害者の心理・加害者の心理 講師:弁護士 岡村晴美氏 1973年名古屋市生まれ。女性の権利擁護に関する事件を中心に取り組む。DV事件のほか、ストーカー、性被害事件、職場のセクハラ・パワハラや学校でのいじめの事件などが専門。 日時:2月11日(火・祝)14:00~16:00(受付13:30…
-
子育て
教育委員会だより
■あったかい言葉を通して、あったかい関係づくりを 羽島郡二町教育委員会 「産まれてきてくれてありがとう。生きててくれてありがとう」、「人と比べなくていいんだよ」、「きっと君なら大丈夫」―これらは令和5年度の「あったかい言葉かけ県民運動」岐阜地区代表作品ポスターに紹介された言葉の一部です。 この「あったかい言葉かけ県民運動」は、平成19年度にスタートし、「いじめをしない!させない!許さない!」をキー…
-
子育て
2月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ■利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■健診サポーター募集 乳幼児健診に一緒に来ている兄弟の託児や健診のお手伝いなどにご協力いただける『健診サポーター』を募集しています。お手伝い中は、職員が近くにいますので安心してお手伝いいただけます。ご協力いただける方は、ご連絡ください。 問合せ:健康推進課 【電話】247-1321 ■子宮頸がんワクチン キャッチアップ接種経過措置について 現在実施中のキャッチアップ接種は今年度(令和7年3月末まで…
- 1/2
- 1
- 2