マイタウンぎなん 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
もっとエコピカ
「野良猫の糞尿の被害にあって困っている」「餌を与える人がいるため、野良猫がたくさん集まってきて困っている」など、多くの苦情や相談が寄せられています。地域の野良猫について一緒に考えましょう。 ■飼い主のいない猫(野良猫)の餌やりについて 野良猫への餌やりは、動物を思いやる優しい気持ちから始まることが多いものです。しかし、この行為が思わぬ問題を引き起こしていることをご存知でしょうか。 餌場には多くの猫…
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ
■2月の休館日 ・3日(月)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、25日(火) ・28日(金)…図書整理日 ■おはなしの会(毎週土曜日) 日時:2月1日、8日、15日 14:00~14:30 場所:図書館1階 おはなしの広場 ■おおきなおはなしの会 毎週土曜日に開催しているおはなしの会の拡大バージョンです! 2月22日(土)14:00~15:00 ■今月のオススメ本 332オ ※本の背に貼っ…
-
子育て
ぎなんの子
■地域と「つながる」子どもたちに 岐南町立東小学校 教頭 仲井綾子 岐南町立東小学校では、学校が地域と「つながる」ことを大切にした活動を行っています。 6年生の総合的な学習の時間では、「岐南に生きる」をテーマに、岐南町のために自分たちができることや地域の方と仲良くなることを考えた活動に取り組んでいます。10月29日から31日の3日間行った「高齢者わいわいイベント」では、地域の方を小学校にお招きしま…
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
※【YouTube】県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」 ※【Facebook】「清流の国ぎふ 岐阜県ミナモだより」 ※【X】ミナモだより[岐阜県広報]「@Gifu_kouhou」 ※【LINE】岐阜県「@gifugifu」
-
講座
地域包括支援センターからのお知らせ
■キラリ若返り講座「プロが教える 健脚づくりのコツ」 日時:2月13日(木)13:30~15:00 会場:くつろぎ苑 集会室 講師:理学療法士 馬場隆幸氏 ※申込不要 問合せ:地域包括支援センター 【電話】247-1312 ■記憶力チェック『脳の老化は30代から始まる!10分でできる記憶力チェック』 元気な頃から定期的にチェックし、ライフスタイルを見直してみましょう。 ※日時はご相談下さい。 内容…
-
講座
岐南町社会福祉協議会からのお知らせ
■ヤングケアラー勉強会 ケアをし、ケアをされ、生きる 日時:2月13日(木)15:00~16:30 場所:やすらぎ苑 交流ホール 講師:尼崎市スクールソーシャルワーカー 黒光さおり氏 参加費:無料 ※要申込み 問合せ:岐南町社会福祉協議会 【電話】240-2100
-
くらし
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■2月の開催日程 4日(火)・5日(水)・6日(木)・7日(金)・18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中 ・4日(火)…第49回ゴールドジュニア(SPII) ・20日(木)…第2回ブルーリボンマイル(SPI) 4・20…
-
くらし
皆さまと共に〝まちづくり〟を進めます
■いよいよ募集開始 提案型協働事業補助金をご活用ください! 町では、ボランティア団体やNPO法人の皆さんと、互いの自主性・主体性を尊重し、共通の目的・目標に向かって連携・協力していく〝協働のまちづくり〟を進めています。 令和7年度事業の募集を開始します。 対象事業:団体の自由な発想で自主的に行われ、まちの課題解決につながる公益的な事業 対象団体:町内に活動の拠点を持ち、町民を含む5人以上で構成され…
-
その他
その他のお知らせ(マイタウンぎなん 令和7年2月号)
■表紙 晴れの日に、私たちは未来を誓う ■ ■ ■12月届け出分 GINAN人のうごき (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) この欄に掲載を希望する方は、届け出時に住民課に申し出てください。 ▽町の人口 令和7年1月1日 ■笑顔にパチリ!ぎなんキッズ (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ▽応募はこちら(※本紙二次元コード参照) オンラインサービス→予約・申込→ぎなんキッズ 下…
- 2/2
- 1
- 2