広報かさまつ (令和6年5月号)

発行号の内容
-
くらし
相談
■「人権擁護委員の日」特設相談所 いじめ、体罰、女性や障がい者に対する差別など、家庭内や近隣間のもめごと、悩みごとの相談に人権擁護委員が応じます。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 日時:6月7日(金)午前10時~午後3時 場所:福祉会館 相談料:無料 問合せ: 福祉子ども課【電話】388-1116 岐阜地方法務局人権擁護課【電話】245-3181
-
スポーツ
KASAMATSU SPORTS NEWS
■第72回 町民卓球大会中学生の部 結果 3月9日(土) 笠松中学校屋内運動場 参加者21人 (敬称略) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
こどもまんなか児童福祉週間 5月5日(日・祝)~11日(土)
毎年5月5日(こどもの日)から1週間は「こどもまんなか児童福祉週間」です。 子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として定められたものです。期間中には普及啓発行事が全国各地で実施されます。 ■令和6年度標語 「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」
-
スポーツ
名馬、名手の里ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■5月の開催日程 8日(水)・9日(木)・10日(金)、22日(水)・23日(木)・24日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 9日(木) 第50回新緑賞(SPIII) 23日(木) 第33回オグリキャップ記念(SPI) 9・23日はチャンネルCCNにて笠松けい…
-
くらし
お願い
■外来生物「オオキンケイギク」について知ってください!! 5~7月にかけて黄色い花を咲かせるオオキンケイギクは、生態系に悪影響を及ぼす「特定外来生物」に指定されています。 駆除する場合は、根から抜き、袋に入れて枯死させてから、可燃ごみに出してください。 黄色の花で、花の中央部も同じく黄色です。 葉は長細い楕円形です。 問合せ:環境経済課 【電話】388-1114
-
くらし
5月は「自転車の安全利用推進月間」
自転車安全利用五則を守り、交通マナーの向上に努めましょう。 ■自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用
-
その他
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-1118 会計課【電話】388-1119 水道…
-
その他
まちの人口
令和6年4月1日現在(前月比) 人口:21,797人(減34) 男:10,517人(減15) 女:11,280人(減19) 世帯数:9,440世帯(増11)
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう
■ちょっと待った!!その「粗大ごみ」は売れるかも!?ごみとして出す前に、買い取り店の利用も検討してください! ●町で対応できる点数・重さ 1点あたり20キログラムまで(1人で動かせる重さ) 合計10点、100キログラムまで (小物は10袋程度) ●処分方法を「自己搬入」と「戸別収集」からお選びください ●どちらの処分方法も、予定日の1週間前までに予約が必要です ○「粗大ごみ受付センター」への予約方…
-
くらし
【国民年金】離婚時の年金分割制度をご存じですか?
サラリーマンなどが加入する厚生年金(公務員が加入する共済年金も含む)は、給与などの報酬の額に応じて保険料を納付し、その記録に基づいて厚生年金(共済年金も含む)が支払われます。 離婚をした場合、婚姻期間中の厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。離婚から2年以内に手続きを行う必要がありますので、お早めに年金事務所へご相談ください。 ■年金の分割方法…
-
くらし
【消防署】風水害への備え
台風や局地的大雨、集中豪雨による土砂災害や河川の氾濫・洪水といった広範囲に被害を もたらす災害が近年多発しています。私たちが住んでいる笠松町は、木曽川と境川に隣接しているため、災害が発生した際に被害が拡大する恐れがあります。 そこで今回は風水害による被害を最小限にし、自分の命と大切な家族の命を守るための対策について3つ説明します。 ■1つ目 ハザードマップの確認をしましょう。 水害時の被害を最小限…
-
くらし
5月のカレンダー-各種相談窓口-
-
くらし
5月のカレンダー-図書室からのお知らせ-
図書室利用者カードを作ってから5年以上経過している方は、図書室窓口で更新手続きをしてください。 ■今月のお休み 笠松中央交流センター:31日(金) 松枝交流センター:31日(金) 総合交流センター:31日(金) ■今月のおはなしかい 笠松中央交流センター:11日(土)10:30~
-
くらし
CCNチャンネル 5月の番組案内
-
くらし
今月の納税納付期限は5月31日(金)です
軽自動車税種別割…全期分 保育料(0~2歳児)…5月分 学校給食費…2期分(5月分) 水道料金・下水道使用料…1期分 放課後児童クラブ利用料…5月分 金融機関などの窓口納付や口座振替のほかに、簡単に納付できる方法があります。 ■バーコードがある納付書 コンビニやスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINEPay」「PayB」でも納付できます。 利用できる税金や料金、利用期限、利用上限額など、…
-
くらし
5月の健康だより-休日急病診療-
※当番医は変更となる場合があります。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター 【電話】#7119 ■上記以外の病院に関するお問い合せ 郡地域救急医療情報センター(郡広域連合消防本部内)【電話】388-3799
-
健康
5月の健康だより-健康カレンダー-
■子どもの健診・教室 ■育児相談・健康相談 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン同時開催
-
子育て
5月の健康だより-子育て世代包括支援センター-
子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードからご覧ください。 ■子育て世代包括支援センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談 相談:【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
がん検診(病院検診)
■胃がん(胃部エックス線検査)・肺がん・大腸がん検診(病院検診)[要申込] 申込先:健康介護課 国民の2人に1人ががんになり、3人に1人が亡くなっているなど、がんはすべての人にとって身近な病気です。がんを予防するためには生活習慣を改善することや、がん検診を受診することで、無症状のうちにがんを早期に発見することが大切です。がんは早期に発見すると治癒可能な病気です。ぜひこの機会に受診してください。 検…
-
健康
予防接種
■帯状疱疹ワクチン予防接種料の助成[新規] 令和6年度から帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を行います。 ワクチンを接種することで、発症予防や重症化予防が期待されていますが、予防接種法に基づかない任意の予防接種になります。かかりつけ医などにご相談の上、予防接種による効果や副反応などについて十分ご理解いただき接種の判断をしてください。 接種を希望される方は、必ず医療機関に予約を行い、接種をしてください。…