広報かさまつ (令和6年7月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
6月9日、『鮎鮨街道ウォークINかさまつ』が5年ぶりに開催されました。「鮎鮨街道」は江戸時代、将軍に「鮎鮨」を献上するために通られた道で、この日、町内の小中学生たちは法被やはかま姿で当時の様子を再現しながら町内を練り歩きました。 (関連記事(本紙)5ページ)
-
くらし
防災 日ごろからの備えが大切です
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■岐阜県各界功労者表彰 受賞 5月16日、令和6年度岐阜県各界功労者表彰が岐阜県庁で行われ、次の分野で活躍された3人が受賞されました。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■100歳おめでとうございます 後藤すゞ子さん 5月30日に満100歳を迎えられました。 長年にわたり地域の発展に寄与されたことに感謝し、長寿者褒賞金を贈呈しました。 ■企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を行いました 企…
-
くらし
令和7年度以降に巡回町民バスのダイヤ改正を検討しています
問合せ:企画課 【電話】388-1113
-
くらし
木曽川右岸地帯水防連合演習
5月19日、木曽川右岸地帯水防事務組合主催の水防連合演習が、笠松町勤労青少年運動場で開催されました。 出水期にあたり、水防団員の士気高揚と洪水即応の作業能力の向上を図るため、笠松町をはじめ、岐阜市や各務原市、岐南町の16水防団が参加し、本番さながらの訓練を行いました。 また、長年水防団活動に貢献された次の皆さんに表彰の披露と授与がありました。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険(国保)についてのお知らせ
■国民健康保険税の税率が変わります ~国保の安定した運営のため、ご理解とご協力をお願いします~ 国民健康保険は、病気やケガをした時に安心して医療が受けられるよう、加入している皆さんが保険税としてお金を出し合い、お互いに助け合う医療保険制度です。 病院などでかかった医療費は、加入者が一定割合を支払い、残りの費用は国保が負担しています。保険税は、こうした医療費の支払いに必要不可欠な財源となっています。…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ
■保険証(被保険者証)を更新します(保険証は1人に1枚交付されます) 7月31日まで(薄い赤色) → 8月1日から(薄い青色) 後期高齢者医療の保険証は笠松町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けた方に交付されます。現在の保険証の有効期限は令和6年7月31日ですので、8月1日からは、7月中旬頃にお送りする新しい保険証をご使用ください。新しい保険…
-
くらし
熱中症予防のために熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました
気候変動適応法の改正により、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日午後2時ごろに「熱中症特別警戒アラート」が都道府県ごとに発表されます。 岐阜県に発表があった場合、町からは速やかに公式LINEを発信し、当日午前8時40分に防災無線で、午前9時に再度公式LINEでお知らせします。
-
くらし
お知らせ
■定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付) 令和6年度税制改正で、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税(町県民税)の定額減税が実施されます。その際、定額減税しきれないと見込まれる方に、調整給付金が支給されることとなりました。住民の皆さんにいち早く給付をする観点から、令和5年の所得・控除の状況に基づき給付額を算定し、該当する方には7月上旬に確認書などを郵送しますので申請をお願…
-
くらし
募集
■放課後児童クラブ指導員(短時間勤務)募集 放課後児童クラブは、子どもたちが指導員のもと、友だちと一緒に遊び、生活する場です。子どもたちの生活を見守りながら、楽しく遊ぶことが好きな方を募集します。 雇用条件など 申込方法:QRコードを読み取り、必要事項を入力してください。改めて面接日時などをご連絡します。 ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 申込み・問合せ:福祉子ども課 【電話】38…
-
イベント
イベント
■かさまつナイトバブルフェスを開催します 笠松の夏の風物詩「笠松川まつり」は、安全かつ町民の皆さんに満足していただける開催が困難と判断し、昨年度は中止いたしました。今年度も、昨年度同様に課題や懸念点が解決されていないことから、開催は難しい状況です。 そこで、「笠松川まつり」に代わる新たなイベントとして、しゃぼん玉・音楽・光の融合が楽しめる「かさまつナイトバブルフェス」を開催します!詳しくは8月号で…
-
子育て
8月のこども館「かさくら」行事
申込開始:7月2日(火) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
くらし
夏の全国交通安全運動 7月11日(木)~20日(土)
思いやり ゆずりあう心で 夏の交通事故防止
-
スポーツ
名馬、名手の里ドリームスタジアム GIF 笠松けいば
■7月の開催日程 2日(火)・3日(水)・4日(木)・5日(金)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・31日(水) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 4日(木) 第46回サマーカップ(SPII) 18日(木) 第2回ブルームカップ(P) 4・18日はチャンネル…
-
くらし
お願い
■空き地の草刈りや庭木の手入れは計画的に 雑草や庭木が生い茂っていると ・ポイ捨てや不法投棄をされる ・害虫が発生しやすくなる ・火災発生の恐れがある ・車や通行人の邪魔になり交通事故を引き起こす ・隣家に伸びた草や枝が侵入するなど、周辺住民の迷惑になります。 所有者の方は、草刈りや剪定を定期的に行い、住み良い環境作りを心がけましょう。 問合せ:環境経済課 【電話】388-1114 ■節電にご協力…
-
くらし
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です!
「踏み出す一歩 今日の私が 誰かの未来」 献血のご協力をお願いします。
-
その他
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-1118 会計課【電話】388-1119 水道…
-
その他
まちの人口
令和6年6月1日現在(前月比) 人口:21,835人(増2) 男:10,531人(減2) 女:11,304人(増4) 世帯数:9,499世帯(増15)
-
くらし
【Column】ごみを減らしましょう
■資源ごみ回収所 町内会の資源集団回収のほか、資源再生と排出の利便性向上のため、次の施設でも資源ごみを回収しています。 ■出し方 分別の仕方や注意点は、町内会の資源集団回収と同じです。回収所には、回収品目別に、カゴなどが設置してありますので、汚れが無いものをご自身で投入してください。 ■回収品目 ○カン (1)アルミ缶 (2)スチール缶 (3)スプレー缶・カセットボンベ ○ビン (1)無色透明 (…
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ
■「あこがれのNゲージ展」 展示期間:7月13日(土)~8月25日(日) 時間:午前9時~午後5時入館料 無料 場所:歴史未来館休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) ■関連イベント「Nゲージ運転会」 開催日: (1)7月13日(土) (2)8月4日(日) (3)8月17日(土) (4)8月25日(日) 期間中は、運転士の帽子をかぶって記念撮影ができます! 時間:各日午前10時~11時30分/午後…
- 1/2
- 1
- 2